• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RSひろのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

タイヤ山盛り♪

タイヤ山盛り♪やっぱり14インチの6Jを使いたくて、RE-11の165/55R14をオーダー。

耐久の本番で使うタイヤも欲しかったので同じサイズで8本(笑)

今履いている分を含めて手元にはバリ山のRE-11が12本♪<ちょっとリッチな気分(違)


組んでみた感じは、狙い通りの程よい引っ張り感♪
乗った感じも、サイドウォールの柔らかさからくる、ステアリングレスポンスの悪さが緩和されて良い感じです<程よくダイレクト

エアーの代わりに窒素も充填(窒素生成機があるのです)。
バランスも新しいバランサーのファインモードなので、高速域もバッチリ。


さて、組んでみて困ったのは持ち帰りの方法。
コペンで8本のタイヤ(ホイール付)を持って帰りたかったのですが、普通の積み方では無理!<そもそもの発想が間違っているという突っ込みはナシでお願いします

元々、持っていくときにタイヤ付のホイール4本とホイールのみを4本積んでいったので、助手席は外してありました。

そこで、助手席の部分に4本積み重ねて、その前にも1本、トランクに3本で、何とか8本積んで帰ることに成功。


しかしこの後、妹のMAXのタイヤも交換するため、再度お店に行くことになったので、その時に積んで帰れば良かったというオチです(爆)
Posted at 2009/06/03 23:19:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2009年05月26日 イイね!

ATの油温は何度?

ATの油温は何度?これまで乗ってきた車では気にしたことの無かったATの油温。

確かにタービンに手を入れてから、何度か加速を繰り返すとATが滑っているような感覚があったので、ATFクーラーを付ける前に、実際の温度を計ってみることにしました。

電子制御ATには油温センサーが始めから付いているのですが、どうやら故障診断カプラーには信号が来ていないのか(R-VITでもインフォタッチでも検出できず)測定不可。

結局、油温計は散々悩んだ末に、今付けているVFC-maxの空きチャンネルを使うことに。
その辺で売ってる安い中古の油温計でも良かったのですが、精度とピークホールドが欲しかったので、追加センサーを打つことにしました。

ということで、追加センサーとオイルラインに取り付けるセンサーアタッチメントを取り寄せて装着。

なぜか、追加したセンサーが認識されず(センサー1:水温、センサー2:エンジン油温、センサー3:AT油温という構成)に手こずりましたが、トラブルシュートをやって直りました(汗)

画像は、暖機後に5分ほど走行したときの温度(2段ある数字の下、上は水温)。
もう少し走った後は、水温に近くなります。

しかし、軽く街乗りしただけでマニュアルに載っている適正油温の上限。
高速走行や山道ではどうなのか、週末に検証してみます。
Posted at 2009/05/26 00:32:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2009年05月23日 イイね!

Kスペジムカーナ

Kスペジムカーナ3月に第1戦が行われたKスペジムカ。

今月号@7月のKスペを見ると、正式に2戦、3戦の中止のアナウンスがされていました(涙)

ダイチャレに続き、Kスペジムカまでも中止・・・元々、ダイチャレとKスペ戦を軸として遊んでいたので、メインの競技が無くなってしまった今、軽でジムカーナをやること自体を見直す時期に来たのかも知れない、と真剣に考えてしまいます。
Posted at 2009/05/23 06:19:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年05月14日 イイね!

タービンのシングル変換

タービンのシングル変換コペンでも定番チューン(?)になりつつある、ノーマルタービンのエキゾーストハウジングのシングル化(標準はデュアルフロー)。

マイカーのディタッチャブルにも装着して、色々とテストを実施しました。


シングル化の狙いは

1.純正の5000回転以上で詰まってしまって加速しない

2.高速道路の100キロ巡航でブースト0付近で走行中、登りに差し掛かったときに微妙に
 アクセルを踏み増した(2~3ミリくらい)時に、いきなりブーストが0.6キロ付近まで
 跳ね上がって急加速を始めようとする

3.↑でECUの増量補正が入るので燃費が悪い

という不満の解消にあります。


体感だけでは結果としてイマイチ(人間の感覚なんていい加減なものです)なので、ノーマルタービンでデータ取りを行って(ちゃんと校正されている測定機器は正直です)からタービンを取り替えてデータ取り。

ノーマルとの特性の違いを体感・データの両方で比べてみましたが、ほぼ狙い通りの特性になりました。

ほぼ同条件での高速道路での100キロ巡航時の燃費も1~1.5キロ改善。
加速も非常にフラットで、7500回転付近まではスムーズに伸びて行きます。

なるほど定番になるわけです。


ただ、出力が向上している分、ATの油温の上昇も早く、スロットル開度50~100%での加速の繰り返し、及び走行を行っているとATの油温上昇→水温上昇→エンジン油温上昇という負のスパイラルに入ってしまうことも判明。


次はATFクーラーを装着して、ATの油温対策も実施予定です(AT油温をピックアップするためのセンサーアタッチメントも発注済)。
Posted at 2009/05/14 20:15:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2009年05月10日 イイね!

ダイハツ竜王フェスティバル2009

ダイハツ竜王フェスティバル2009だんだん日記の間隔が開いちゃってきてますね(汗)

さて、日曜日はダイハツ竜王フェスティバル2009に遊びに行ってきました。
本来は申し込みをして、コペンクラブの皆さんとコペンを会場内に並べるべきかな~とも思っていたのですが、普通に行きたかったので、一般客として遊びに行くことに決定。

元々、つつじ祭りとして始まったイベントで、会場となった滋賀工場の第2地区には、大変綺麗につつじの花が咲いており、日頃、社員の方々が大事に世話をされていると感じられました(これだけのつつじを手入れするのは大変でしょうね)。

また、このイベントには大きな目玉があり、我々一般人は入ることができないテストコース(通称「テクセン」)の中をバスで見学することができるというもの。

ということで、開場後一番のバスに乗ってきました。
もちろん、会社の秘密が沢山詰まっている場所ということで、写真撮影は禁止。
とても楽しい時間を過ごすことができて、とても満足。

会場内には模擬店も出ており、少しですが食べ歩き(笑)

帰りは池田牧場に寄って、ジェラートを食べて帰ってきました。


不景気の最中ですが、こういった地元に根付いたイベントを会社として行っていくことは、地域から大事にされる会社であるためにも大切なことだな~と思います。
これからもダイハツには頑張ってもらいたいですね。
Posted at 2009/05/11 23:07:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「海外出張から帰ってきました・・・日本寒い~!」
何シテル?   02/04 10:50
ディタッチャブルトップのATのコペンに乗ってます。 ムーヴは通勤とお買い物専用。 ジムカーナメインで遊んでますが、ミニサーキットもたまに走ってます。 学生時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
10111213 141516
171819202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

i-DASH POWER UP SYSTEM 
カテゴリ:パーツメーカー
2009/10/11 11:30:46
 
CC-sport 
カテゴリ:パーツメーカー
2009/10/11 11:21:57
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
作業の都合でMTが欲しくなり、前車のムーヴカスタムから入れ替え。 3台目のL900系ム ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
3台目のコペン。 ディタッチャブルのATで、当初はノーマル風に作っていく予定・・・でし ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2台目のコペン。 5MTのアクティブトップ。平成14年式です。 楽しく走れて故障知ら ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
中身はミラX4で外装はモデルノの公認改造車でした。 部品取りで購入しましたが、結局何も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation