• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RSひろのブログ一覧

2011年08月15日 イイね!

GGCC強化合宿

今年も楽しみにしていたGGCCの強化合宿に行ってきました。
何の強化合宿か?と問われると・・・「胃袋」としか答えられません(爆)

特にコペンで参加という縛りもないので、乙三さんからリクエスト頂いていたこともあり、シークレットカー(?)の蓮車で参加。



先頭から3台はチームヨーロッパ(爆)
Ryo-ちんさんのゴルフⅤ・GTIは何度か拝見してますが、良い車ですね~
乙三さんのミニ・クーパーSカブリオレは初お披露目ながら、既に色々手が入っていてカッコ良かったです。



そして、さ~じさんのコペンの後ろはコペ蔵さんのMPV。購入時から手が入っており、渋めの大人のミニバンな仕様。

お盆休み真っ只中ということもあり、普段混んでいないR41が大渋滞で、いつ着くか分からなかった&左足@クラッチが辛くなったということで、一旦車を停めて相談し、県道を抜けることに決定。

途中、道の駅で昼食を食べてから(僕は遅かったのでソフトクリームで終了)、目的地に到着。

コテージで準備をして、一風呂浴びてから、バーベキュー開始。
さ~じさんと僕は、今年もタコ焼き係を仰せつかったので、皆さんにトウモロコシとアユを焼いて頂いている間にタコ焼きを作成。



こんな感じで出来上がりましたが・・・僕が作るタコ焼きですから、全うなタコ焼きばかりとは限りません(爆)
4種類作りましたが、内2種類は、さ~じさんと僕の選択の一品。
焼いている現場に甘い香りが漂っていたのはナイショの話(爆)



タコ焼きが一段落したところで、バーベキューに合流。
まずはサザエとシイタケ、ピーマンから。



で、こちらがメインのA5ランクの飛騨牛(一部)。一口大で食べたかったので包丁を入れましたが・・・手で触っただけで溶ける脂が美味しそうな予感です。



ということで焼いていきま~す。
塩コショウだけで食べるシンプルな食べ方から、ステーキソース、焼肉のタレ、ワサビ醤油と色々と味を変えて楽しみました。
個人的には、ワサビ醤油が美味しかったです。



日が落ちてくると、三河エリアの暑さとは打って変わって寒いくらい涼しくなるので、素麺はにゅう麺にして食べることに。
Ryo-ちんさんのサジ加減が絶妙で、とっても美味しかったです。

最後にスイカ・・・と行きたかったのですが、僕は頭痛でダウン(皆さんゴメンナサイ)。
僕がダウンした1時間後くらいにお開きになったそうです。


翌朝は前日に残してしまった肉とパン、ソーセージ、スクランブルエッグとコーヒーで食事。
片づけをして、チェックアウトし、昨年と同じく国八食堂へ向かいます。

ちと時間が早かったので、板倉に寄って小休憩して入店。



定番の焼き豆腐定食を食べて、高速に乗って解散となりました。


事前の段取りや調整などなど、Atomさん、ありがとうございました。とっても楽しかったです。
今年は不可抗力で皆さんの休みが合わなくなり、調整だけでも本当に大変だったと思います。
そんな中でも何とか開催に漕ぎ着けて下さって、本当に感謝です。

また、行き帰りと先導して下さったRyo-ちんさん、ありがとうございました。
なかなか高山方面に詳しくなれないので、とっても心強かったです。
Posted at 2011/08/15 21:10:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年08月12日 イイね!

フェンダー内塗装

前々から思っていたのですが・・・何かのついでで良いや!と、ずっとサボっていたので、夏休みの今のタイミングに重い腰を上げることにしました(笑)



CCのフェンダーに交換しているので、画像の通り、エアアウトレット部分から中が見えます。
ダーク系の色の場合は気にならない部分ですが、赤だと下塗りとボディ色の微妙なコントラストが見えてしまいます。



ということで、フェンダーをめくって、洗って、脱脂して、マスキング。
ボディに塗料が付くと嫌なので、かなりの面積をマスキングしました。



つや消しブラックで塗装。
元々塗装が苦手なので、結構タレましたが・・・気にしない方向で(爆)



乾燥してマスキングを剥がしたところ。



フェンダーを付けたところ。後ろがブラックアウトされたので、スッキリした見た目になりました。




フェンダーを外す際にはカウルトップを取り外す必要があるので、ついでにワイパーアームも新品に交換しました。
車が古くなってくると、こういった部分に古さが出てきてしまうので、ちょっとずつですが、目立つところから手を入れています。


ずーっと気になっていたところの作業ができて気分スッキリです(笑)
Posted at 2011/08/13 10:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2011年08月11日 イイね!

COPENiFESTAに行ってきました。

李白さんと2台でCOPENiFESTAに行ってきました。

実のところ、僕はCOPENiFESTAは初参加。
富士もF1観戦で行った事があるだけで、自分の車で行くのは初めてです。

朝5時半受付開始だったので、2時前に自宅を出発<何とか時間前に到着

受付を終わらせて、車の準備をしたところで、7時からのブリーフィングに参加。
今回は台数が少ないこともあって、コペン以外の車も一緒に走ることになり、走行は1時間。

大体10周できる・・・とのこと。

ひょんなことから、約2年ぶりにお会いしたコキヒさんが同乗することになりました。
横に人が乗るということは・・・慎重な運転が求められます(爆)



ブリーフィング後、コースインのためコース脇へ移動。
ヘアピン(D1の審査コーナー)から300Rに向けてのコースインです。



ズラズラ~っとコペンが隊列を組んで走行です。300Rからダンロップコーナーに向けて撮影。



1.5キロ近くあるホームストレート。ちょっと登り勾配になっています。
皆さん結構しっかりアクセルを踏まれているようで、あっという間に置いてけぼり(汗)



シケインになっているダンロップコーナーを抜けると富士山が見えます。



頑張って腕を伸ばして撮ってみましたが・・・もっと低いところから撮れると良かったですね~(汗)



後方はこんな感じです。


走行後は、李白さんとコキヒさん、ゆうさんと一緒に4人でレストランに行き、ブランチ。

だんだん強さを増す日差しに負けて、レストランに3時間くらい居てました。


駐車場に戻ってからも、デザインが・・・、マッチングが・・・、見え方が・・・など、細かい拘りのドレスアップ論を繰り広げ、あっという間に夕方(爆)


サーキットを後にして、渋滞する一般道から何とか高速に乗ったものの、高速もダダ混みだったので、移動を諦めて1つ目のパーキングで仮眠を取ってから午前3時に帰宅。


参加された皆様、お疲れ様でした~♪
Posted at 2011/08/13 05:07:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月05日 イイね!

RECS施工とATF交換

RECS施工とATF交換決してタービンブローの絵ではありません(笑)

今日はいつも点検・整備でお世話になっている主治医のセンセのところで、ATFの交換とWAKOSのRECSを施工してきました。


ATFは、前回と同じWAKOSのATFハイパーSで、ついでに後付のATFフィルターも交換してリフレッシュ。
変速のレスポンスが若干落ちていたのが復活しました。

抜いたオイルは、ATFクーラーで油温が比較的良いところでキープできているようで、前回のように新油との極端な差は見られませんでした(若干色が変わった?という程度のアセロラ色)。


RECSは実験ついでに、エンジンの走行距離が6万5千キロの足車ムーヴで先週試して、ビックリするほどエンジンのトルクが復活して軽く回るようになったので、これはコペンにも!と思って施工した次第です。

コペンは間もなく5万キロで、競技でもソコソコ高回転を使っているので、主治医曰く「回してるし、ハイオク入れてるから、体感度は薄いかも?」とのことでしたが・・・キッチリトルクが出て、中間のパンチが復活してます。

高回転も重さが取れましたし・・・また、ムーヴでは日増しに調子が良くなっている(2週間くらい・・・500キロ走行まで調子が良くなっていき、その後はキープされるそうです)ので、夏の連休が楽しみです。


ほぼ大まかなメンテは終わったので、走る準備は万端・・・ですが、いわゆる木金休みの身分ですので、まだしばらく競技への参加は微妙です(涙)
Posted at 2011/08/05 22:37:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月15日 イイね!

エンジン下ろしてメンテナンス

エンジン下ろしてメンテナンスコペンのエンジンを下ろしてエンジンマウントを交換しました。

後ろ側は強化品を使っているのですが、フロントと左(ミッション側)は純正品で、5万キロ近く走った今は随分とお疲れさん。

ということで、全部を強化マウントに交換してリフレッシュ。

元々後ろ側の強化で振動や騒音には慣れていますが、全てが強化品になったことで、随分室内が賑やかになりました(笑)


ついでに冷却水をC72からF16に交換。

また、エンジンブロックの水路に水温センサーを追加しました(次に付けるメーター用)。

最近は直接速さに繋がる部分に手を入れることが少なくなり、どちらかというと性能を維持するためのメンテナンスが多くなってきました。

既にこのコペンも丸8年が経過しており(自分がオーナーになって3年)、競技使用もしているので、色々と疲れている所を発見することが多くなりました。

まだしばらく楽しみたいので、ちゃんと走れるように維持したいと思います。
Posted at 2011/07/15 03:02:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「海外出張から帰ってきました・・・日本寒い~!」
何シテル?   02/04 10:50
ディタッチャブルトップのATのコペンに乗ってます。 ムーヴは通勤とお買い物専用。 ジムカーナメインで遊んでますが、ミニサーキットもたまに走ってます。 学生時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

i-DASH POWER UP SYSTEM 
カテゴリ:パーツメーカー
2009/10/11 11:30:46
 
CC-sport 
カテゴリ:パーツメーカー
2009/10/11 11:21:57
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
作業の都合でMTが欲しくなり、前車のムーヴカスタムから入れ替え。 3台目のL900系ム ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
3台目のコペン。 ディタッチャブルのATで、当初はノーマル風に作っていく予定・・・でし ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2台目のコペン。 5MTのアクティブトップ。平成14年式です。 楽しく走れて故障知ら ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
中身はミラX4で外装はモデルノの公認改造車でした。 部品取りで購入しましたが、結局何も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation