• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしー5005のブログ一覧

2010年04月07日 イイね!

ショーワスポーツダンパーに2005年式スプリング

ショーワスポーツダンパーに2005年式スプリング最近遠乗りすることが多く、好みがスポーツ志向からちょっとコンフォート寄りになってきました(‐^▽^‐)
そこでスプリングのみ、やわらかい後期純正のものに交換してみました。


実はお友達のCCD-sanさんの整備手帳を参考にリヤのみ交換してしばらく走っていたのですが、
突き上げがうんとなくなりとっても好印象♪

そしたら今度はフロントの硬さが目立ち気になるように・・・(笑)
コーナリング時にフロントだけでがんばってるかんじもするかな・・・

そこで前後とも交換したらとっても乗り心地が良くなりました♪

突き上げは抑えつつ、ロールも抑えてほしい、ゆれはピタッとおさめてほしい!
スポーツと名乗るにはヤワだけど、ノーマルほどふわふわじゃない!
良い意味でとっても中途半端なアシになりました(笑)

『スポーツ』→『2005年式』に変えると、違いはわかりやすいですが、個人的にはちょっと物足りないかも

フロントは『2002年式』がいいかもしれないです♪

車高がノーマルになったので
これで毎年寒空のしたで足交換しなくてもすみそうです


今画像見て発見したんですが、ダストブーツはめ忘れてる・・・( ̄□ ̄;)!!
Posted at 2010/04/07 20:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2010年03月27日 イイね!

ユルユル、ガバガバはだめです

ここ最近燃費が悪いのです。

1月末までは寒いにもかかわらずだいたい19km/lちょい程度で推移しており、
『おぉ、、去年の記録を大幅更新!ビバ5MT♪』

などとのたまっていたんですが・・・・

最近3回の給油ではすべて17km/lを割り込んでしまいました。
大阪や京都市内に遊びに行くことが増えたのですが、渋滞なんて知れてるし、ほぼ街中まで行くまでの国道や高速の巡航なので今までの経験的にはむしろ伸びてもいいくらい。。。

要因があるとすれば先日交換した1500cc用のブレーキかな・・・?
ハブを回しても特に引きずってるとかはわからない。
とりあえず変更前と同じ程度の抵抗かなぁ



などと最近頭を悩ませていたのですが

今日、洗車後にふと『ボディアースの接点でも磨こう♪』と思いつき、ボンネットを開けました。
エアクリボックスを外そうとしたところ、なんと!

エアクリボックススロットルの入り口をつなぐホースクランプがユルユルに・・・!!!

二次エア吸いまくり!?


バンドを締めなくてもある程度かみ合うようにできてるからベタ踏みでもせん限りそこまで影響あるようには思えないけど、少なからず影響あるようには思える(笑)

5000回転リミット解除の研究をしてたときにミッションをゴソゴソしていて締め忘れたのです。時期がばっちり合います。

こんな状態で『EM/S最高!ふんふん♪』とか言ってましたすいません(笑)



まぁ元通り直してもなにもかわった感じはなかったので、コレでリッター2kmは・・・?
て感じですが・・・
Posted at 2010/03/28 00:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2010年03月22日 イイね!

EM/Sについて

EM/Sについてパーツレビューをアップしました。

水温の上昇についてですがやっぱり上がりにくいみたいですねぇ

『エンジン寒いよランプ』が消えるタイミングはたいして違わないようなのですが、問題はソコから先
どんだけ暖房効くの遅いんだよと
あえてEM/Sの欠点を挙げるならこれですね(笑)


あえて知ったかぶりせず恥を忍んで今の知識(知ったかぶり)で書かせてもらうと・・・

排気流速高まる→慣性吸気量増える→充填効率UP→パワーアップ なんでしょうか。。。?

上記により燃焼室の熱が効率よく排出されて 『蓄熱低減効果』 なんでしょうか?

吸気量増えても燃料増やさないとパワーアップしない?

ECUが検知して増やしてる?


どんどん的外れになってる気がしますね


Posted at 2010/03/22 23:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2010年02月22日 イイね!

クラッチのジャダー

最近、発進するとき(半クラ)にジャダーが出ます。

クラッチワークには気を使ってるほうだとは思ってるのですが。。。


マニュアル車って、隣に人が乗っているときは特に気を使いますよね

なるべく低回転で、半クラを短く・・・よいしょぉお
と丁寧にしようと思えば思うほど発生します。

これってやっぱりクラッチ板が傷んでるんでしょうか・・・
ミッション乗せ換えたときにケチって中古のまま組んでしまったのがまずかったかしら・・・

一応35000km程度らしかったのと
組んでもらったクルマやさんも当分大丈夫とのことだったので

 まだまだいける!

とふんでたんですけどねぇ
腕(足?)が落ちたか・・・・


どこかのクラッチ屋さんのホームページで
『2000回転で半クラ滑らし3秒→30秒休憩』 を数本行う
という対策を見つけたのでやってみました。

要するにすり減らしてるんですよね
熱を加えるのに意味があるのかなぁ

再現性が低いのでなんとも言えませんが、
多少つながりが滑らかになった気がしました♪

ツインプレートクラッチの場合の対策って書いてあったんですが(笑)
Posted at 2010/02/22 22:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2009年09月08日 イイね!

5速MT その後

ご無沙汰しております。

MT化してけっこうたちましたが、いまだ5000rpmのリミットは解き放たれていません(笑)
というのもなんだかんだ満足して乗れているんです。

追い越し加速のときに3速ではもたつくことがあったり・・・という程度なので日常使うのにほとんど不便は無いです。 2速5000回転オーバーで追い越してもいけませんが・・ヾ(~∇~;)


現在の仕様は

☆相変わらずミッションからはECUに車速信号は入力されず。

☆ABSの車速信号をメーターに入力してメーターは動作

☆シフトポジションは『N』


上記の状態なのでECUは『なにこの人は年中空ぶかししまくってるねん?』と思っているようで回転数上限は5000回転。ホンダ特有みたいなので悔しいですねぇ

なんでミッションの信号とABSの信号が違うのだろう
CVTの制御は細かいからパルス数が多いとかですかねぇ(;-o-)

今考えてる作戦は
『とりあえず何km/hでもいいからパルス発生装置』を作る(笑)
「走ってる」と思ってくれれば6000回転回ってくれると思うので
実験で、CVTを下ろした状態でセンサーつなげて、CVTを手で回してもだめでした(笑)



さらに充電制御をしてくれず、つねに電圧は14ボルトを超えています(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」

せっかくのエコ機能をスポイルしているのがちょっと気になります(;´Д`A
車速信号が直ってもNレンジではしてくれないかもしれませんが。。。
この機能が復活したらさらに燃費&加速力アップしてくれると思うので、もうひとがんばりしたいですね♪
Posted at 2009/09/08 23:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ

プロフィール

2002年式フィット1.3Aに乗っています。 1300では数えるほどしかいないであろう5MT仕様車です 自動無段変速から手動5段変速へ大幅な退化を果たしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

EGオイルインスペクション・リセット【E90 320】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 08:08:50
安田自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/20 18:28:11
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
平成14年式 1.3A 2WD アイスブルーメタリック 燃費が良くて重量税の安い良い子 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
2010年3月14日納車 母親の買い物車です。 11年落ちなのに走行30000kmとい ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation