2009年05月22日
夢にまで見た5MTの乗せ換え作業が始まりました。
クラッチマスターのためのバルクヘッドへの穴あけ、
マニュアルミッション用マウント取り付けのためフレーム加工、
ECU誤認ハーネスの作成などなど・・・
大方の不安材料は片付いて、本日走行可能なまでになりました。
しかしただではすまなかった!
スピードメーターが動きませんっ・・・・(;´д` )
現在の状態としては
☆ECU
ECUにはリレーなどは用いずに常時パーキング、及びエンジンスタートの信号を入力し、バックギア時にはリバース信号を送っています(パーキング信号もそのまま)
パーキングで走るのが気に入らないのかと思い、Nレンジにつなぎなおしても変わらず。
☆車速センサ
CVTには
1.ドライブプーリースピードセンサー
2.ドリブンプーリースピードセンサー
3.セカンダリシャフトスピードセンサー
の3つがついており、ファイナルギアにあたるであろう「セカンダリシャフトスピードセンサ」への接続を行いました。
CVTは非接触式、MTはギア式のセンサという違いがありましたが、車速パルスの電圧はともに5V。 メーター表示の狂いは覚悟の上だけど、とりあえず動きはするだろうと思ったけれど・・・・σ(TεT;)
残る二つのセンサーが繋がってないと嫌がるのかと思い、CVTからセンサーをはずして宙ぶらりんで装着。→変化なし
☆走行中
Dレンジのランプが常時点滅 そういえばPレンジが点灯していなかった!
CVTに以上があると判断した場合はとりあえずDランプが点滅するものと思われる。
バックギアに入れるとRランプは点いて警報音も鳴る。
現在思いつく次の作戦は
・とりあえずパーキングで走るのをやめる
キーシリンダーロックはめんどくさがらずにリレーを探すか物理的に撤去!
・速度センサのつなぎ方をもう一度疑ってみる
・プーリーを作動させるソレノイドのコネクタをつなげてみる(笑)
ぐらいしか思いつきません(・_・、)
知人のメカニックさんも頑張ってくれているので僕も何かいい案があれば・・・
俺はこんな風にしたよ!! なんて方がいたらアドバイスしていただけるとうれしいです。
Posted at 2009/05/22 20:16:28 | |
トラックバック(0) |
フィット | クルマ