
静岡地震の為、東名袋井・焼津間通行止めを知った上、
意を決して目的地までナビ予測603Km、房総半島最先端の館山市、館山石油八幡SS目指して
8/13午後1時、満タンでいざ出発。
中国道西宮北IC(13:00)→名神高速→京滋バイパス→(14:00)草津PA休憩→
新名神→亀山JCから東名阪(14:45)→四日市JC(15:15)伊勢湾岸道→
長島PAチョット見→東名→浜名湖PA(16:40~17:00)休憩→袋井IC下車
ここまで2,500円
国道1号線袋井(17:20)→掛川バイパス(約10Km1時間半)→
焼津IC(21:00)
この間45.8Km3時間40分(ここまでの走行距離341Km)
→東名日本平PA夕食(21:30~22:15)→横浜町田IC(23:55 \1250)→16号バイパス
ここで一泊
翌 8/14 9:00横浜市中区石川ランプ→横浜ベイブリッジ・扇島・浮嶋→(9:20)アクアライン
ここで1750円
→木更津JC(9:50)館山自動車道→(10:40)ハイウエイオアシス富楽里(フラリ)朝・昼食)
→終点富浦IC(11:40)\950→地道→目的地館山八幡(ここまで607.8Km)
16:00帰路へ館山石油八幡SS→(6Kmを45分)館山自動車道富浦IC→
(17:45)→木更津JC→アクアライン→東名厚木IC ここで一泊
翌8/15 東名厚木IC(7:50)→富士川SA(8:50~9:45朝食)→小笠PA(10:40~11:05)休憩
→伊勢湾岸道→東名阪→新名神草津PA(14:30)→名神→中国道西宮北IC(15:30 607.6Km)到着
全行程1,215.4Km 消費燃料84.7L 燃費14.35Km/L
道中絵日記
途中立ち寄りの伊勢湾岸道 長島PA 寄って見てびっくり
長島スパの駐車場、見渡す限りクルマ、クルマ、クルマ。
出発からこの間は渋滞なし、のんびり走行、名港中央の景色も楽し。

いよいよ思案の場所のはず、東名・中央道の分岐点。
でもガラガラ、東名を選ぶ。
浜名湖手前で「袋井・焼津間災害のため通行止め」の表示。
でも、やっぱりスイスイ。


でも、ここから少し気配を感じる。
浜名湖PAは一杯。結構混雑。

17:20 袋井ICで国道1号線へ降りる。ここまでの通行料2,500円安い。
と喜んだのもここまで、降りたとたんに大渋滞。

振り返ればここから忍耐。ノロノロ、じわじわ、大渋滞。
仰ぎみれば、覚悟の上だったがよく出てくるこの看板。

信号が青になってもほとんど止まったまま。
またしても、この繰り返し何回も何回も「乗継は・・・・」まだまだあと40キロ。


変わらない景色のまま、降りてからやっと目的地まで残り300Kmを切るが
時計は間もなく午後7時。日は落ち少しは焦る。前の車も辛抱している。



ナビを見て判るように、人が歩く倍の時間をかけてたった4キロを約半時間。
前の車はとうとう横道へ。

辛抱たまらず、ナビをスクロールし横道にチャレンジ。
その甲斐あってやっと焼津IC。時間は9時過ぎる。45.8Kmを3時間半。

横浜町田ICからアクアラインを目指すも日が変わり横浜に一泊。
この続きは16日のブログへ
Posted at 2009/08/16 23:29:19 | |
トラックバック(0) |
遠距離運転 | 日記