• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっちゃんカワカミのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

日帰り1,078.4Kmの1人旅 (777.7 ? 55,555 ? 999.9 ?)

日帰り1,078.4Kmの1人旅  (777.7 ? 55,555 ?  999.9 ?)久々のロングドライブ

丁度先週の今晩 5/10 午前3時過ぎ。

記念すべき特別な日、東京日暮里で行われる

「全日本自動車部品卸商協同組合 創立総会」

この特別な日を忘れないように、
本来ならば新幹線で行くところ敢えてロドで。

いつものスタンドで満タンにしいざ、出発。オドメーターを ゼロに戻して


会場の日暮里まで500Km超、無事行事も済ませてとんぼ返り。
東名に入ると土砂降りの雨の中、足柄SAを越えたあたりで偶然オドメーターの777.7をゲット。

この時トリップメーターは55,507Km、よし、、、55,555を捕まえようと慎重運転。
浜名湖SAを過ぎたあたりで後続のトラックにせきたてながらゲット。
雨の中フラッシュをたいての撮影成功。

累積走行825.5Km・・・・・⇒こうなれば999.9を超えると次は ?

って事で見事、こいつもゲット。   ところが次の瞬間が撮れなかった。・・・・あっと言う間に「0.0」に
フラッシュが必要でシャッターを押してもなかなか切れず・・・・残念。

出発元のスタンドに到着。オドメーターは78.4Kmってことは全行程1,078.4Kmってこと。

雨と霧で約7時間の復路。やっと到着は午前0時02分。

全消費燃料 70.67リッタ。
総走行距離1,078.4Km・・・・平均燃費15.26Km/Lのロングドライブ完結。・・・しんどかった。

ちなみにこのスタンドはリッタ159円。往路の東名牧の原は163円、復路の浜名湖SAは、なんと167円こんなに違うガソリン単価。・・・・違いすぎる。
Posted at 2011/05/16 23:05:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠距離運転 | 日記
2009年08月16日 イイね!

全走行距離1,214Km千葉県館山市往復記録 二日目

全走行距離1,214Km千葉県館山市往復記録 二日目前日からの続きで
絵日記二日目

覚悟の上の遠征も想像以上の渋滞。
渋滞見物を決め込んでいたはずなんだが凄かった1日目





明けて8/14 横浜出発川崎を過ぎアクアライントンネルに到着。
見ての通りここもやっぱり大渋滞。
トンネルの中も数珠つなぎ。人気の海ほたるPAは満車、止まるには1時間待ち。
や~めた。

アクアラインを通過して、やっと館山自動車道へ、
ここも昨日ほどではないがやっぱり延々大渋滞。
館山自動車道途中のオアシス富楽里(これフラリと読みます)
朝・昼兼用で「お刺身御膳」をよばれる。
\1980地元で採れるおいしいお造り。写真を撮っておけばよかった。
館山自動車道終点を降りたら目的地館山市。フェニックスと似た感じの道筋。
当然ここも渋滞。一体どうなってんの・・・・・・・・・・・


館山石油サンではやる気満々の女性店長。人情味あふれる接客。
都会では絶対味わえないお客様とのふれあい。
一仕事終えて、帰るぞー
16時出発

途中、来る時に見た鋸山を背に(こんな景色が多いんです。)
またしてもアクアラインを目指す。

やはり途中も渋滞の連続。アクアライン入口付近でもこの表示。
アクアライン帰りも海ほたるPA超満員。一時間待ちでまたしてもパス。

もうすっすり日が暮れ、東名厚木ICで降りここでもう一泊。
寿司屋で一杯。いい気分で熟睡。

明けて8/15いよいよ帰れる。途中時々込む程度。
菊川付近で災害復旧作業地点を通過。
反対車線は突貫工事でダンプカーの大行列。ご苦労様です。

小笠PA過ぎたあたりでストーミーブルーマイカのNC発見。
猛スピードで強風吹く伊勢湾岸道→新名神を死に物狂いで追走。
草津PAでご挨拶。
奈良の五条の1977さん。今度はオフ会で・・・・・。

大津付近で燃料警告灯つきだすも
そのままいつもの宇佐美176号西宮北インターSSへ到着。
帰り道は607.6Km 42.5L給油。
ぐったり。

全行程1,215.4Kmと何時間もの渋滞
しんどかったのはロドの方。パテもせずタフな愛車に御苦労さま。
Posted at 2009/08/17 00:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠距離運転 | 旅行/地域
2009年08月15日 イイね!

全走行距離1,214Km千葉県館山市往復記録

全走行距離1,214Km千葉県館山市往復記録静岡地震の為、東名袋井・焼津間通行止めを知った上、
意を決して目的地までナビ予測603Km、房総半島最先端の館山市、館山石油八幡SS目指して
8/13午後1時、満タンでいざ出発。

中国道西宮北IC(13:00)→名神高速→京滋バイパス→(14:00)草津PA休憩→
新名神→亀山JCから東名阪(14:45)→四日市JC(15:15)伊勢湾岸道→
長島PAチョット見→東名→浜名湖PA(16:40~17:00)休憩→袋井IC下車
ここまで2,500円

国道1号線袋井(17:20)→掛川バイパス(約10Km1時間半)→焼津IC(21:00)
この間45.8Km3時間40分(ここまでの走行距離341Km)

→東名日本平PA夕食(21:30~22:15)→横浜町田IC(23:55 \1250)→16号バイパス
ここで一泊

翌 8/14 9:00横浜市中区石川ランプ→横浜ベイブリッジ・扇島・浮嶋→(9:20)アクアライン
ここで1750円
→木更津JC(9:50)館山自動車道→(10:40)ハイウエイオアシス富楽里(フラリ)朝・昼食)
→終点富浦IC(11:40)\950→地道→目的地館山八幡(ここまで607.8Km)

16:00帰路へ館山石油八幡SS→(6Kmを45分)館山自動車道富浦IC→
(17:45)→木更津JC→アクアライン→東名厚木IC ここで一泊

翌8/15 東名厚木IC(7:50)→富士川SA(8:50~9:45朝食)→小笠PA(10:40~11:05)休憩
→伊勢湾岸道→東名阪→新名神草津PA(14:30)→名神→中国道西宮北IC(15:30 607.6Km)到着

全行程1,215.4Km 消費燃料84.7L 燃費14.35Km/L

道中絵日記
途中立ち寄りの伊勢湾岸道 長島PA 寄って見てびっくり
長島スパの駐車場、見渡す限りクルマ、クルマ、クルマ。

出発からこの間は渋滞なし、のんびり走行、名港中央の景色も楽し。


いよいよ思案の場所のはず、東名・中央道の分岐点。
でもガラガラ、東名を選ぶ。
浜名湖手前で「袋井・焼津間災害のため通行止め」の表示。
でも、やっぱりスイスイ。

でも、ここから少し気配を感じる。
浜名湖PAは一杯。結構混雑。

17:20 袋井ICで国道1号線へ降りる。ここまでの通行料2,500円安い。
と喜んだのもここまで、降りたとたんに大渋滞。

振り返ればここから忍耐。ノロノロ、じわじわ、大渋滞。
仰ぎみれば、覚悟の上だったがよく出てくるこの看板。

信号が青になってもほとんど止まったまま。
またしても、この繰り返し何回も何回も「乗継は・・・・」まだまだあと40キロ。

変わらない景色のまま、降りてからやっと目的地まで残り300Kmを切るが
時計は間もなく午後7時。日は落ち少しは焦る。前の車も辛抱している。

ナビを見て判るように、人が歩く倍の時間をかけてたった4キロを約半時間。
前の車はとうとう横道へ。

辛抱たまらず、ナビをスクロールし横道にチャレンジ。
その甲斐あってやっと焼津IC。時間は9時過ぎる。45.8Kmを3時間半。

横浜町田ICからアクアラインを目指すも日が変わり横浜に一泊。
この続きは16日のブログへ

Posted at 2009/08/16 23:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠距離運転 | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   08/29 05:31
尼崎で部品と工具のお店を経営している二代目60半ばのおっちゃんです。 ロドで生来の模型好きを再燃させられ、日々弄りを楽しんでおりましたが、オフ会に参加し皆のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
おっちゃんカワカミの秘蔵っ子

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation