• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっちゃんカワカミのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

リフト設置工事・上がった、上がった

リフト設置工事・上がった、上がったいよいよ明日8時半から完成引渡し。

配線・配管の仕上げが終わったので

辛抱たまらず、・・・・・・・・

本来「製品説明」を受けるまで勝手に上げたらアカンのだが

コンクリート乾燥に一週間も放置、完全乾燥しているもん。

こんなに簡単にこれだけ上がれば、も~う充分。

早速、以前から気になっていた例の無交換式オイルフィルターPECSの状態を・・・・・
ガーン!!         ヤッパリ洩れていた。

気になっていたのはフィルターレンチを使わないで手締めだけだったので
案の定でした。   アンダーカバーにオイルが垂れて

このP-2001のラベルは真後ろだったので丁度半回転緩んでいた。接地面が平パッキンのせいかも?

フィルターもアンダーカバーも綺麗に拭いて、・・・・・・今後は気軽に点検できる。フッフッフッ
愉しみ。
ちょっと後ろ姿も

今度ゆっくりした時に「はやたかさん」からもらった柿元Rもピカピカにするぞー。

足の裏の掃除も楽しみの一つになりそう。
Posted at 2011/12/18 21:16:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | リフト設置工事 | 日記
2011年12月12日 イイね!

リフト設置工事・8日目・・・・・完成真近

リフト設置工事・8日目・・・・・完成真近待ちに待ったリフト組み付け

よォ~ここまで

スライドプレート組み付け完了。

Bishamon色が塗られて。。。。。。

ウキウキ・ワクワク
この日をどれだけ待ちやんだか

スライドプレートの下(所謂リフト本体の回り)は相当な厚みのコンクリート。
少しでも早く乾燥させるためにリフトアップしています。

ここで初めて知ったことが・・・・・・ビックリしました。
実はこのタイプのリフトは一定以上の能力のコンプレッサーが無ければ作動出来なかったことをこの場に及んで聞かされました。
下がり止めはエアーシリンダーで細かくロックされてるんですって。 な~んか道筋が出来てたんや。
三相200Vが必要なのは知っていたんですが。
カタログにも注文時にもこの説明は無かったんですよ。

あらためて、よォ~ここまで水平が出たもんです。岩盤との格闘がうそみたいです。
この画像を見ればよく判るようにこれだけの傾斜。

ホイールが留まる個所もきっちり水平。この画像では判らない位上手に仕上げてくださいました。

後は配線とエアー配管を仕上げて、ひたすらコンクリートが乾燥して固まるのを待つだけ。
後一週間のお預け・・・・・・・・・応援して下さった方達。有難うございました。
Posted at 2011/12/12 21:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | リフト設置工事 | 日記
2011年12月09日 イイね!

リフト設置工事・5日目・・・・・・感謝。

リフト設置工事・5日目・・・・・・感謝。職人気質健在。
(画僧は本日の作業終了直後の凍てついたロド)



今日も仕事が忙しくて途中見学も出来ず。

昼間の画像は女房が担当。


いつもの通り早朝から、まずはコントロールBOX設置。(まだ結線はされていない)

リフトになにやら複雑気な配線が

昨日は気がつかなかった埋められていた配線管にリフト側からBOX側に配線通し。

出てきました。玄関側のコントロールBOXの管に。

生コン車到着、午後1時だそうです。
生コン注入開始風景。    よくここまで頑張ってくださった。



全面に流し込まれたコンクリート。(ここまでが生で見れなかった女房のお手伝い撮影分。)


7時頃帰宅してみると、・・・・・わっ、寒いのにまだ流し込まれたコンクリートを仕上げ中。
画像の左手前の傾斜に拘っておられて・・・・・ちょっと見ているだけでも冷え切る中。
プロ根性 !!

「まだまだかかるのでお食事を・・・」と
言葉に甘えて自分たちは暖かい部屋で夕食を。・・・・・でも正直、美味しい料理も気づつなく。
このブログを書いている時、・・・・・・既に9時半。
今日の作業はここまでで、月曜日にリフトの台を設置しますと告げられ帰られました。
綺麗に仕上がった床と初めての青天で霜が降りた可哀そうなロド。

この寒い中、黙々と納得のいくまで仕上げられたプロ根性に敬服します。

愉しみは来週に持ち越し。
Posted at 2011/12/09 22:33:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | リフト設置工事 | 日記
2011年12月08日 イイね!

リフト設置工事・4日目・・・・・・

リフト設置工事・4日目・・・・・・いよいよ本番突入

この雨の日に、ゴルフコンペで早朝5時半から

後ろ髪をひかれる思いで・・・・・・・・

肝心の作業工程は見れず。


女房殿が撮ってくれた画像で想像・・・・・多分、水平採りの作業と思います。
この穴の中に一人が入って二人の作業だそうです。



その作業が終わって埋め戻された画像。

排水管も出来ていた。

ここまでは女房殿が撮ってくれていた。・・・・・・・これでも僕は気が休まる。

帰宅直後の画像・・・・・車から降りてイソイソ撮影。・・・・ようここまで漕ぎつけた。・・・有難う。
早速明かりを点けて・・・・・・・

動力200Vの配線と排水管の様子。

愈々明日はコントロールBOXの取付とコンクリート打ちだと思う。・・・・嬉しいなー。

Posted at 2011/12/08 19:15:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | リフト設置工事 | 日記
2011年12月07日 イイね!

リフト設置工事・3日目・・・ついに

リフト設置工事・3日目・・・ついにどこまで続くこの作業。

今日も8時半頃から格闘。

会社に出なければならずお礼のあいさつも出来ず

どうしても気になりお昼前に現場へ


3時間余りの格闘で約2mの深さまで到達・・・・・実際恐い位の深さですが・・・・あと60cm
さらに掘削しながら掘り続く。

とうとう人力作業は、梯子をかけないと降りれない深さまで

さらに掘削作業は立って覗きこみながらの深さまで、

今日は京都の整備振興会で撥水洗車のデモ。・・・・・・やむなく出発。

再度現場に戻れたのが5時過ぎ、    残念 !!
本体が収まる処に間に合わず、・・・・・・・でもホット嬉しかった。   納まっている。。。。

サーチライトを点灯しながらここまで・・・・・・・・本当にご苦労様でした。
今日はここまで

明日の作業はこれから水平取り。   これからが本来の本番。
詳細をアップしたいのだが明日は銀行さんのコンペ。楽しいはずの女子プロとのラウンドなんだが・・・・・・
早く帰って現場を見たい。


Posted at 2011/12/07 22:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | リフト設置工事 | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   08/29 05:31
尼崎で部品と工具のお店を経営している二代目60半ばのおっちゃんです。 ロドで生来の模型好きを再燃させられ、日々弄りを楽しんでおりましたが、オフ会に参加し皆のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
おっちゃんカワカミの秘蔵っ子

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation