• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっちゃんカワカミのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

日帰り1,078.4Kmの1人旅 (777.7 ? 55,555 ? 999.9 ?)

日帰り1,078.4Kmの1人旅  (777.7 ? 55,555 ?  999.9 ?)久々のロングドライブ

丁度先週の今晩 5/10 午前3時過ぎ。

記念すべき特別な日、東京日暮里で行われる

「全日本自動車部品卸商協同組合 創立総会」

この特別な日を忘れないように、
本来ならば新幹線で行くところ敢えてロドで。

いつものスタンドで満タンにしいざ、出発。オドメーターを ゼロに戻して


会場の日暮里まで500Km超、無事行事も済ませてとんぼ返り。
東名に入ると土砂降りの雨の中、足柄SAを越えたあたりで偶然オドメーターの777.7をゲット。

この時トリップメーターは55,507Km、よし、、、55,555を捕まえようと慎重運転。
浜名湖SAを過ぎたあたりで後続のトラックにせきたてながらゲット。
雨の中フラッシュをたいての撮影成功。

累積走行825.5Km・・・・・⇒こうなれば999.9を超えると次は ?

って事で見事、こいつもゲット。   ところが次の瞬間が撮れなかった。・・・・あっと言う間に「0.0」に
フラッシュが必要でシャッターを押してもなかなか切れず・・・・残念。

出発元のスタンドに到着。オドメーターは78.4Kmってことは全行程1,078.4Kmってこと。

雨と霧で約7時間の復路。やっと到着は午前0時02分。

全消費燃料 70.67リッタ。
総走行距離1,078.4Km・・・・平均燃費15.26Km/Lのロングドライブ完結。・・・しんどかった。

ちなみにこのスタンドはリッタ159円。往路の東名牧の原は163円、復路の浜名湖SAは、なんと167円こんなに違うガソリン単価。・・・・違いすぎる。
Posted at 2011/05/16 23:05:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠距離運転 | 日記
2011年05月05日 イイね!

初めてづくしのパッド交換

初めてづくしのパッド交換何もかも全く初めての体験。

社員の山下君指導のもとブレーキパッドの交換に挑戦。

交換するスポーツパッドも初体験。

製品はアケボノのAxis Sports Pad SH

定価 19,950円(税込) 購入価格 15,900円

揃えた工具一式の内 特にキャリパーツール(ABX-10)と

トルクレンチ・デジラチェ GWE4-135を使うのは全くの初体験。

完成のエアーコンプレッサー本稼働。
インパクトJAP420EXを使って簡単にホイール外し。・・・・ビューンで

パッドの残量約5mm弱

キャリパーのこちらから2本のボルトを外して古いパッドを外し

こんなに減っていた古いパッド

これまた初体験・・・普段は沢山売っているのに、
高粘着消音グリスNX-29  こんなに粘っこいもんだったんだ。 こいつをシムに塗ってパッドをセット。
キャリパーツールを使ってピストンを押し込み・・・これはいい、間違いのない作業が出来ました。

夢中で写真を撮り忘れましたが熱心な洗車は少し考えもの。
性能には関係ないがパッドにあたる部分のピストン内側は物凄いサビだらけでした。

後はホイールを組み込み初めてのトルクレンチで108Nmで締め付け。
一度体験すれば意外と簡単。初めてづくしのパッド交換無事終了。

やばいことがありました。
組み付け後B/Mのリザーブタンクのキャップを外したままでブレーキペダルを・・・・・
危なかったですよ、ブレーキオイルが・・・・・・ でも何とか難は免れましたが。
Posted at 2011/05/05 18:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキパッド交換 | 日記
2011年05月05日 イイね!

お墓参りのご利益(今年で見納め、呉田のだんじり)

お墓参りのご利益(今年で見納め、呉田のだんじり)最高の連休。

この連休は連日早朝ゴルフを楽しみむ。

プレー後はひろ~いお風呂で温泉気分の朝風呂。

すっきりしてお墓参りに、・・六甲山麓の長峰霊園なんです。

帰りは例の駐車場へ・・・

と思い住吉神社前の懐かしいお蕎麦屋さんで昼食。アレッ、神社を見れば賑やかに縁日が !!

大盛りざるそばをすすっているとお店の前にだんじりが、、、、やったー

ここからはオープンの特権。・・・・・だんじりの後を ヘッヘッへ !!

60数年前、ここ住吉呉田で小四まで育ったんです。・・・懐かしくて涙が出そう。(鳥肌゜o゜)



この懐かしい雄姿。来年からは新調されたのに変わるそうです。  もう、たまらん。

次の角を回ると住之江のだんじりが、・・・小振りやけど一番派手で凝ってるんです。


ヤッパリ迫力の赤ちょうちん。ここだけなんですよ。

反対側の角を茶屋区のだんじりが・・・

もう、心は少年時代にタイムスリップ。    最高 !!

今晩(5/5)が宮入だそうです。・・・・行くぞー。

後ろ髪をひかれながら例の駐車場経由で・・・・・ご先祖様 ありがとう。
Posted at 2011/05/05 05:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月01日 イイね!

無交換オイルフィルター、ペックス マークⅣ テスト開始

無交換オイルフィルター、ペックス マークⅣ テスト開始コンプレッサー稼働開始。

まずはオイル交換。勿論オイルはDAYTONA RR-25

コンプレッサーの負圧で一気にオイル抜き取り。

ドレンコックをカンドレンにした事でコンプレッサーの威力発揮。

今回オイルフィルターを表題の

「無交換オイルフィルター、ペックス マークⅣ」に交換。

製品の詳細は http://bay-tecs.com/ をご参照。

油温計を取り付けている為それでなくても狭くて毎回油を零して四苦八苦のフィルター交換。

今回は慎重にわざわざアンダーカバーを外してから作業開始。
写真では判りずらいが、結構 油で汚れて細かいゴミが付着していたアンダーカバー。

ベトベトになっていたのをECOクリーンで綺麗に洗浄。
正直今回のフィルター取付け部に不安があるので油漏れなどがすぐ判るようにしておきました。

さー、問題のフィルター外し。  今回は予め吸着マットを敷き、万全の態勢で

さらにアンダーカバーを外した個所に吸着マットを覆い、その中に手を突っ込み慎重にフィルター外し。

この無理な体勢でも今回は無事フィルター外し成功。

外した後はご覧の通り綺麗に清掃。

いよいよテストの「無交換オイルフィルター、ペックス マークⅣ」の取付。
同梱のパッキンにタップリ油を浸けてパッキンがちぎれたり傷まない様にして装着。

締め付けは手で目一杯締めレンチは使っていません。装着後、オイルの注入、約4.5リッタ弱。
何回か空ぶかしして油圧をかけたのち、又潜って油漏れがないか再確認。

見事、綺麗なもんです。油漏れなし。
後は次回のオイル交換でオイルの汚れ具合を点検。
新車購入以来欠かさず記録してきた燃費がどのように変化するか、
成果があればこの面倒なフィルター交換から解放。・・・・・愉しみですなー。
関連情報URL : http://bay-tecs.com/
Posted at 2011/05/01 23:30:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | オイル交換 | 日記
2011年05月01日 イイね!

A/C配管、完了。

A/C配管、完了。ロドちゃん乗り始めて

今まで一番苦労した作業でした。

かかった時間、体力、能力、費用、半端やなかったナ ~x~,,

結果的に総額50万は軽るーく越えて・・・・・

全部業者にお願いした方が良かったかも ? ・・・ちょっと ??

でも、色んな知識が得られ仕事には大いに役立つ自信に繋がり

貴重な体験でした。

最終工程 配管完了。セオリー通りに配管は
コンプレッサー ⇒ エアードライヤー ⇒ 減圧弁 ⇒ 配管 ⇒ エアードライヤー ⇒ ホースリール
の手順。  音や微妙な振動を少しでも緩和しようとさし障りのない部分には
デッドニングで使ったレジェトリックを貼り車輪部分にも傾き調整も兼ねゴムパッドを利用。


配管は6.5Φのウレタンホース約10m 曲げ部分には3種類の異形コネクターを使用しました。
接続部分はシールテープでエア洩れリスクを最小限になるよう注意。


配管全体はこんな感じ、ホースのカバーにはアルミ管、アルミアングルの組合せ、その上から配線カバーによくつかわれる樹脂カバーを被せ熱変化や防水力を考慮。


各接続部分にはアルミテープを巻きコーキング剤で保護しています。


兎にも角にも楽し過ぎたしんどい作業も完了。

試運転、 んん! 防音もぼちぼち、振動は皆無。・・・これで OK? としておこう。
ロドちゃんが笑ってるみたい。
Posted at 2011/05/01 05:01:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | エアーコンプレッサー | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   08/29 05:31
尼崎で部品と工具のお店を経営している二代目60半ばのおっちゃんです。 ロドで生来の模型好きを再燃させられ、日々弄りを楽しんでおりましたが、オフ会に参加し皆のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
おっちゃんカワカミの秘蔵っ子

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation