• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっちゃんカワカミのブログ一覧

2011年08月10日 イイね!

丁度4年、58,703Kmでクーラント交換

丁度4年、58,703Kmでクーラント交換お得意先のオートサービス小川さんの社長から
エンジン良好状態を保つのは、オイルと水がキーと
かなり詳しい説明を聞き早速挑戦。

今入っているのは純正ロングライフクーラント(ゴールデン)
所謂5年10万キロも交換不要のスーパークーラントだが
より長く乗りたい大事なクルマだから思い切って交換。

今回入れるのはDAYTONA「プラズマレーシングクール」
4リッタ 9,000円もする超冷却水。

神戸マツダ伊丹店の野里さんから整備解説書のFAXをもらって、まずはジャッキアップ

アンダーカバーは外さなくて出来るって聞いたので潜って見るとこんな具合。

まずはサブタンクのキャップを外し・・・
キャップにFL22の表示はスーパークーラントが入っている事を示しているんですって

受け皿を用意してドレンプラグを外す。ドライバーは大きいNo,3がいいです。

さすがはスーパークーラント、出てきた液はすごーく綺麗。

すっかり抜き切って、念の為水道ホースをサブタンクに突っ込み洗浄。

プラグは外しっぱなしでジャンジャン・・・・・・・・出てくる水は汚れていなかったが

本来ならやってはいけないプラグを外したまま水を入れっぱなしのアイドリング。

ヒートゲージと睨めっこ。・・・・単体の水温計と油温計の状態

やっぱり出てくる水はきれいだったので、完全に水を抜き取っていよいよクーラント充填。
エア抜きをしたいのでKOTOのKRB-210Hを使用。

Fの手前までクーラントを入れ写真のカップの半分位まで液を保ちながらエア抜き。

充分に入ったのを確認して10分程アイドリング。エンジン停止して10分程冷まして減った分の液を同様の方法で充填。最終的に入った量は約7.5リッタでした。

後はこのクーラントの効果を楽しみに。
小川社長、野里さんアドバイス有難うございました。
Posted at 2011/08/10 06:04:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クーラント交換 | 日記
2011年07月03日 イイね!

突然RHT不能

突然RHT不能突然RHT不能

原因はパワーウインドウスイッチが作動しなかったから。

会社のダイアグモニター(故障診断器)でチェック

エラーコード P0826 アップダウンスイッチの故障。

高かったこのスイッチ、定価17,400円。

品番レッテルにMADE IinJAPANの表示なのに
スイッチの裏を見ると KOREA の文字? ・・・・・・・??


気を取り直していつものアルミの化粧

便利なダイアグモニター、、、でも例の配線カプラー外すのに半時間以上。
????KOREA????、熱いのと両方でちょっとグッタリ。

ダイアグモニター必要な人、いつでも使って。



2011年05月16日 イイね!

日帰り1,078.4Kmの1人旅 (777.7 ? 55,555 ? 999.9 ?)

日帰り1,078.4Kmの1人旅  (777.7 ? 55,555 ?  999.9 ?)久々のロングドライブ

丁度先週の今晩 5/10 午前3時過ぎ。

記念すべき特別な日、東京日暮里で行われる

「全日本自動車部品卸商協同組合 創立総会」

この特別な日を忘れないように、
本来ならば新幹線で行くところ敢えてロドで。

いつものスタンドで満タンにしいざ、出発。オドメーターを ゼロに戻して


会場の日暮里まで500Km超、無事行事も済ませてとんぼ返り。
東名に入ると土砂降りの雨の中、足柄SAを越えたあたりで偶然オドメーターの777.7をゲット。

この時トリップメーターは55,507Km、よし、、、55,555を捕まえようと慎重運転。
浜名湖SAを過ぎたあたりで後続のトラックにせきたてながらゲット。
雨の中フラッシュをたいての撮影成功。

累積走行825.5Km・・・・・⇒こうなれば999.9を超えると次は ?

って事で見事、こいつもゲット。   ところが次の瞬間が撮れなかった。・・・・あっと言う間に「0.0」に
フラッシュが必要でシャッターを押してもなかなか切れず・・・・残念。

出発元のスタンドに到着。オドメーターは78.4Kmってことは全行程1,078.4Kmってこと。

雨と霧で約7時間の復路。やっと到着は午前0時02分。

全消費燃料 70.67リッタ。
総走行距離1,078.4Km・・・・平均燃費15.26Km/Lのロングドライブ完結。・・・しんどかった。

ちなみにこのスタンドはリッタ159円。往路の東名牧の原は163円、復路の浜名湖SAは、なんと167円こんなに違うガソリン単価。・・・・違いすぎる。
Posted at 2011/05/16 23:05:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠距離運転 | 日記
2011年05月05日 イイね!

初めてづくしのパッド交換

初めてづくしのパッド交換何もかも全く初めての体験。

社員の山下君指導のもとブレーキパッドの交換に挑戦。

交換するスポーツパッドも初体験。

製品はアケボノのAxis Sports Pad SH

定価 19,950円(税込) 購入価格 15,900円

揃えた工具一式の内 特にキャリパーツール(ABX-10)と

トルクレンチ・デジラチェ GWE4-135を使うのは全くの初体験。

完成のエアーコンプレッサー本稼働。
インパクトJAP420EXを使って簡単にホイール外し。・・・・ビューンで

パッドの残量約5mm弱

キャリパーのこちらから2本のボルトを外して古いパッドを外し

こんなに減っていた古いパッド

これまた初体験・・・普段は沢山売っているのに、
高粘着消音グリスNX-29  こんなに粘っこいもんだったんだ。 こいつをシムに塗ってパッドをセット。
キャリパーツールを使ってピストンを押し込み・・・これはいい、間違いのない作業が出来ました。

夢中で写真を撮り忘れましたが熱心な洗車は少し考えもの。
性能には関係ないがパッドにあたる部分のピストン内側は物凄いサビだらけでした。

後はホイールを組み込み初めてのトルクレンチで108Nmで締め付け。
一度体験すれば意外と簡単。初めてづくしのパッド交換無事終了。

やばいことがありました。
組み付け後B/Mのリザーブタンクのキャップを外したままでブレーキペダルを・・・・・
危なかったですよ、ブレーキオイルが・・・・・・ でも何とか難は免れましたが。
Posted at 2011/05/05 18:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキパッド交換 | 日記
2011年05月05日 イイね!

お墓参りのご利益(今年で見納め、呉田のだんじり)

お墓参りのご利益(今年で見納め、呉田のだんじり)最高の連休。

この連休は連日早朝ゴルフを楽しみむ。

プレー後はひろ~いお風呂で温泉気分の朝風呂。

すっきりしてお墓参りに、・・六甲山麓の長峰霊園なんです。

帰りは例の駐車場へ・・・

と思い住吉神社前の懐かしいお蕎麦屋さんで昼食。アレッ、神社を見れば賑やかに縁日が !!

大盛りざるそばをすすっているとお店の前にだんじりが、、、、やったー

ここからはオープンの特権。・・・・・だんじりの後を ヘッヘッへ !!

60数年前、ここ住吉呉田で小四まで育ったんです。・・・懐かしくて涙が出そう。(鳥肌゜o゜)



この懐かしい雄姿。来年からは新調されたのに変わるそうです。  もう、たまらん。

次の角を回ると住之江のだんじりが、・・・小振りやけど一番派手で凝ってるんです。


ヤッパリ迫力の赤ちょうちん。ここだけなんですよ。

反対側の角を茶屋区のだんじりが・・・

もう、心は少年時代にタイムスリップ。    最高 !!

今晩(5/5)が宮入だそうです。・・・・行くぞー。

後ろ髪をひかれながら例の駐車場経由で・・・・・ご先祖様 ありがとう。
Posted at 2011/05/05 05:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   08/29 05:31
尼崎で部品と工具のお店を経営している二代目60半ばのおっちゃんです。 ロドで生来の模型好きを再燃させられ、日々弄りを楽しんでおりましたが、オフ会に参加し皆のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
おっちゃんカワカミの秘蔵っ子

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation