
コンプレッサー稼働開始。
まずはオイル交換。勿論オイルは
DAYTONA RR-25。
コンプレッサーの負圧で一気にオイル抜き取り。
ドレンコックを
カンドレンにした事でコンプレッサーの威力発揮。
今回オイルフィルターを表題の
「無交換オイルフィルター、ペックス マークⅣ」に交換。
製品の詳細は http://bay-tecs.com/ をご参照。
油温計を取り付けている為それでなくても狭くて毎回油を零して四苦八苦のフィルター交換。

今回は慎重にわざわざアンダーカバーを外してから作業開始。
写真では判りずらいが、結構 油で汚れて細かいゴミが付着していたアンダーカバー。

ベトベトになっていたのをECOクリーンで綺麗に洗浄。
正直今回のフィルター取付け部に不安があるので油漏れなどがすぐ判るようにしておきました。

さー、問題のフィルター外し。 今回は予め吸着マットを敷き、万全の態勢で

さらにアンダーカバーを外した個所に吸着マットを覆い、その中に手を突っ込み慎重にフィルター外し。

この無理な体勢でも今回は無事フィルター外し成功。

外した後はご覧の通り綺麗に清掃。

いよいよテストの「無交換オイルフィルター、ペックス マークⅣ」の取付。
同梱のパッキンにタップリ油を浸けてパッキンがちぎれたり傷まない様にして装着。

締め付けは手で目一杯締めレンチは使っていません。装着後、オイルの注入、約4.5リッタ弱。
何回か空ぶかしして油圧をかけたのち、又潜って油漏れがないか再確認。

見事、綺麗なもんです。油漏れなし。
後は次回のオイル交換でオイルの汚れ具合を点検。
新車購入以来欠かさず記録してきた燃費がどのように変化するか、
成果があればこの面倒なフィルター交換から解放。・・・・・愉しみですなー。
Posted at 2011/05/01 23:30:22 | |
トラックバック(0) |
オイル交換 | 日記