• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっちゃんカワカミのブログ一覧

2012年05月06日 イイね!

ロータス ?

ロータス ?この記事は、今朝の六甲について書いています。

おばさんの葬式での我がロドの話が引き金で

ただただビックリ

30年程前にサバンナで同乗させてもらって

六甲山を走った記憶が甦りました。

恥ずかしながらオシッコちびりそうになった生々しい記憶が・・・・・・・・・・

従妹の旦那さんなんです。

数枚写真を撮っていたので見てやってください。

まっ正面から見るとまさしくフォーミュラー

後ろ姿は?????

ドアーもないので乗る時は股いで、・・・ほんまフォーミュラーそのもの
貴君の話をさせてもらいました。

Posted at 2012/05/06 21:51:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータス | 日記
2012年05月04日 イイね!

ナガヤス@RS-Ltdさんの部品購入履歴  更新

ナガヤス@RS-Ltdさんの部品購入履歴  更新あらためて・・・・・・・・・・・・凄い。

あのクルマ、大概新車やで。

メカに聞くよりNAの診断は「ナガヤス@RS-Ltdさん」 へ

今年は、彼 偉いさんになって仕事も大変だと思うんですが

部品購入履歴を編集していると・・・・

一次は万事に通じる と・・・・・・?  感心します。
Posted at 2012/05/04 05:37:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品リスト | 日記
2012年04月08日 イイね!

4/2出たばっかりの新製品

4/2出たばっかりの新製品待望の新製品 4/2新発売。

NGKプレミアムRX スパークプラグ

NC専用 LTR6ARX-13P 定価2,400円

とうとう交換できる。

天気は上々、丁度いい走行距離も64,845Km

まずはタワーバーを外して


ヘッドカバーを外すと・・・・なつかしい景色、40年前を思い出す。
プラグキャップの代りにダイレクトイグニッションコイルがシンプルに並んでいる。

クォリスはV6エンジンでギブアップしたがNCは楽勝。
カプラー取外しもまだ新しいので上から押さえて引っ張ったら簡単に外れた。
8mm頭の取付ボルトを外してコイルもスムーズに抜けます。

コイルを外すとプラグも16mmのプラグレンチで簡単に外せます。

プラグを外してみると何の不都合も感じていなかったが一番目が少しかぶり気味でした。

RXプラグは本体の材質もちがっているがなんといっても先端部分・・・これでどれ位変わるか、

ちなみにプラグの締付トルクは解説書によると10~14Nm・・・昔は気にせず思い切り締めてましたが
抜いた後、プラグホールを覗いてみたがピカピカで安心。・・・・いいオイルを使っているもんね。
参考までに

後は取り付けて、・・・・・・早速六甲山へ・・・・いつものところへ
其処には走りの達人達が、  ヒロ@NCさんかずくんGC8達が、おっちゃんには場違いの感。
でもRXに交換して凄くイイ感じだったので自慢話をして再度山経由でからと温泉に浸かって本日の締めくくり。・・・・・・・・・・・・・・・い~い一日でした。
Posted at 2012/04/08 23:41:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラグ交換 | 日記
2012年03月29日 イイね!

ドキドキ、どれくらい効果あるんかな !!

ドキドキ、どれくらい効果あるんかな !!本日仕事クルマのクォリス車検完了

噂のNGKプレミアムRXプラグに交換。

先週の日曜日、車検前の交換にチャレンジしたものの

V6で奥の3本が手に負えず車検時にお願いして交換。


既に走行距離は13万Kmを超えているが調子は最高状態での車検。
でもタイミングベルト一式、ウォーターポンプ、ベルト一式、エアーエレメント、
クーラントとブレーキフルード交換。

クルマを引き取って我が家へ、・・・・・・気のせいでは絶対ない。間違いなくレスポンス向上。

我が家に着くと、   これ!!

とうとう届きました「DAYTONA Pro-Spec RR-25」 100Lドラム

まだもうすこし引っ張るつもりだったんだが、ついでにオイルも交換。

エアーフィルター、プラグ(それもプレミアムRX)、そしてオイルも、オイルフィルターは例のPECS
車両購入以来欠かさず走行データを記録しているので係数でも効果が解れば嬉しいですね。

Ps,
このプレミアムRXプラグ
4月2日にNCECようも新発売されるんです。・・・・・もう予約しましたよ。
Posted at 2012/03/29 22:57:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | スパークプラグ交換 | 日記
2012年03月18日 イイね!

念願のミニギアサンダー・・・・・

念願のミニギアサンダー・・・・・コンパクトツールさんのご厚意でデモ用特価のご提案。

新製品、75Φのギアアクションサンダーポリッシャー

942GS こんなにコンパクトでギアアクション

以前購入の120Φ電動のギアアクションポリッシャーで使い勝手を体験していたのでどうしても欲しかった代物


おまけにウールパフ、中目用スポンジパフ、仕上げ用の細目用スポンジパフのプレゼント。
早速75Φハイピッチペーパーの#80と#120, #320を購入。

今日は朝から雨模様
以前から気になっていたコンソールの蓋をアルミの削り出し製作に挑戦。
お得意先の運送会社から頂いた廃アルミのスクラップ・・・・・・厚さ10mmの板で挑戦

この厚さ10mmのカットはさすがにエアソーでは切れずカッターで・・・・・・恐かった、しんどカッタ?

ガタガタになったがどうにかカット・・・・・・

これからが悪戦苦闘、微妙なサイズ合わせはヤスリでシコシコ。
面取りだけで半日消化

やっと面取り終了。・・・・・これで早朝から午後3時前まで

ようやくミニサンダーの出番。・・・・・・まずは#80で
キズだらけで錆サビのの板もこんな感じ・・・・・お庭のバイスが久しぶりの活躍。

つづいて#120で

#120のキズも#320で・・・・・やっとアルミ板らしくなった。・・・・・これは楽しい作業ですよ。

磨きを入れる前に取っ手の穴あけ

穴を綺麗に削ってこれからがドキドキ、
#400→#600→#800→#1000→#1200→#2000と耐水ペーパーで手作業
最後にウールパフで細目→中目→極細目のコンパウンドで仕上げ。
最終仕上げはいつものブルーマジックで完成。

ブログも長ったらしいけど作業も想像以上の10数時間。
キズだらけのアルミがここまでくれば大満足・・・・・・質感が何とも言えない・・・・独りよがり。




Posted at 2012/03/18 23:25:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルミ細工 | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   08/29 05:31
尼崎で部品と工具のお店を経営している二代目60半ばのおっちゃんです。 ロドで生来の模型好きを再燃させられ、日々弄りを楽しんでおりましたが、オフ会に参加し皆のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
おっちゃんカワカミの秘蔵っ子

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation