
コンパクトツールさんのご厚意でデモ用特価のご提案。
新製品、75Φのギアアクションサンダーポリッシャー
942GS こんなにコンパクトでギアアクション
以前購入の
120Φ電動のギアアクションポリッシャーで使い勝手を体験していたのでどうしても欲しかった代物
おまけにウールパフ、中目用スポンジパフ、仕上げ用の細目用スポンジパフのプレゼント。
早速75Φハイピッチペーパーの#80と#120, #320を購入。

今日は朝から雨模様
以前から気になっていたコンソールの蓋をアルミの削り出し製作に挑戦。
お得意先の運送会社から頂いた廃アルミのスクラップ・・・・・・厚さ10mmの板で挑戦

この厚さ10mmのカットはさすがにエアソーでは切れずカッターで・・・・・・恐かった、しんどカッタ?

ガタガタになったがどうにかカット・・・・・・

これからが悪戦苦闘、微妙なサイズ合わせはヤスリでシコシコ。
面取りだけで半日消化

やっと面取り終了。・・・・・これで早朝から午後3時前まで

ようやくミニサンダーの出番。・・・・・・まずは#80で
キズだらけで錆サビのの板もこんな感じ・・・・・
お庭のバイスが久しぶりの活躍。

つづいて#120で

#120のキズも#320で・・・・・やっとアルミ板らしくなった。・・・・・これは楽しい作業ですよ。

磨きを入れる前に取っ手の穴あけ

穴を綺麗に削ってこれからがドキドキ、
#400→#600→#800→#1000→#1200→#2000と耐水ペーパーで手作業
最後にウールパフで細目→中目→極細目のコンパウンドで仕上げ。
最終仕上げはいつものブルーマジックで完成。

ブログも長ったらしいけど作業も想像以上の10数時間。
キズだらけのアルミがここまでくれば大満足・・・・・・質感が何とも言えない・・・・独りよがり。
Posted at 2012/03/18 23:25:20 | |
トラックバック(0) |
アルミ細工 | 日記