• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっちゃんカワカミのブログ一覧

2012年01月03日 イイね!

新年二日目も・・・・・・

新年二日目も・・・・・・気になるゥゥゥゥゥゥ

リフトの防水・・・・やり残し部分

簡単なところはアルミテープでサッと完了したけど

時間が取れない・・・・合間を見て(お客さんに大変失礼やけど)

洗車した時にどうしてもここに水が集まりよんねん。

②は簡単に済ませたが、問題は①と③・・・・特に①
四方から採寸してマストの径を割り出し、
ボルトやニップルのとびだしがあるのでまずはA4の型紙作製。(来客そっちのけで)

もうアカンで、ほろ酔い気分で現物にあてがいサイズを確認。

ボルトやニップルの位置定め、・・・・・楽しい。

酔っていなかったらこんなことしてないんやけど・・・・・・・・・・・・・・・合間、合間。。。。

モウどォ~しようもない、用意していたトラック用の泥除け(ウレタン)でこいつを作成。
失礼もここまで、・・・・・明日の愉しみ残しておもてなしに切り替え。。。。

判ってくれるでしょ、この気分。・・・・・・・・それでもええな~お正月。


Posted at 2012/01/03 02:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | リフト設置 | 日記
2012年01月01日 イイね!

2012元旦ロド三昧・・・満足のお正月

2012元旦ロド三昧・・・満足のお正月おとそを交わしておせちとお雑煮

酒の肴はタップリ。

気がつけば穏やかな天気、

これだけ飲んだら、もーう運転は厳禁。

酔った勢いでまずは洗車、益々いい気分。・・・・・・・・・・・・もう止まらない
気がつけば夕暮れまでロドちゃんにドップリ。

ふっと熊野小僧さんの「ホイルとマフラーはいつもピカピカ・・・・」が酔った頭を;;;;;;;;;;;;;;;;;+++++
ますたにさんが心配して下さったリフトの防水・防塵・・・・・

どれからやろうか?       お正月はイイ。。 時間はタップリ。

こなしましたよ、こんなに
①ホイール研き(内側も)
②ステップパネル下の塗装の補修
③一番お気に入りのグリル清掃、コーティング
④年末完成したリフトの防水対策
付録 無交換オイルフィルターPECSの点検

まずはホイールから・・・・・・・・・今年最初のリフト活用。リフトアップしてホイルの裏は

ヘッヘッ、   調子に乗っているところを女房殿がパチッと
キャスター付作業椅子に座って酔っ払いが楽しげに・・・・・・・イイでしょこの写真

いかに酔っていても用意は万端、磨きにブルーマジック、仕上げにラップコートとフッ素たっぷりのHVコートフル活用。

ホイル磨きで目に付いたのが普段からちょっと気になっていたステップ下の塗装剥がれ、

拡大すると

こいつもタッチアップで補修・・・・・・・・すっかりきれいに

益々調子に乗って・・・・・・・・今度はグリル磨き・・・・・・買ってから初めて

で、仕上がったのが見出しの画像・・・・・・・満足そうなロド。

ここで終わらないのがおっちゃんの凄いところ・・いつも褒めてくださるますたにさんの心配解消へ、
メーカーさんは大丈夫とは云うものの自分もかなり気になっていたので、

この四隅にアルミテープで

こんな感じで・・・・・・・

気がつけば日が沈みそう。   一番気になるこの部分

ここは一工夫いるので明日の楽しみにして・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナガヤスさん、正月早々にこんなことして・・・・・・これ見て布教者の「・・」????????

おまけで、ついでにPECSの点検・・・・・アカン、ナガヤスさんの助言が当たりそう

ヤッパリ洩れてる・・・・間違いなしにフィルターのパッキンに問題アリ。

こうなると素人さんには勧められない。
機能面ではそこそこのデータ実績が感じられるのだが・・・・・・・・再度手で増し締めし綺麗に。
前回点検からまだ10日そこそこだったのに、・・・・・・・・・・
今度また洩れていたら今年初のクレームに。
とんだオチですが、目一杯ロド正月満喫。
Posted at 2012/01/01 23:22:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | カークリーニング | 日記
2011年12月25日 イイね!

リフトアップでオイル交換とマフラー磨き

リフトアップでオイル交換とマフラー磨きリフト完成後初めての作業

この画像、なんてことないようだが

潜りでは撮れなかった景色

立ったままで作業開始、

ウキウキ、るんるん、オイル交換。 が?

無交換オイルフィルターPECS、18日に漏れていたオイルを綺麗にしたはずがまだ・・少し滲んでた。
再度思いっきり目一杯手で締め直し廻りとフィルターをピカピカにして今後の観察準備。

ひょっとしてカンドレンは?・・・・他にも漏れが無いか点検しながらカンドレンのキャップを外してみる。


問題なし、早速コンプレッサーと連結。・・・・・楽勝。    我ながらイイねー。
でも、はやたかさんゆずりのマフラーよく汚れているのを気にしている間に

あっと言う間に約4.3リッタ、 ドレン完了。

熊野小僧さんに啓発されこの気になるマフラーの汚れを・・・・・

拡大すると

このまま放置すると腐食につながるところ、・・・・・・・へっへっ潜らずさっさとピカピカに

爽快爽快、・・・・・・・・・・・・・よかったリフト、   お陰様です。

はやたかさん、熊野小僧さん、愉しみの材料有難う。


Posted at 2011/12/25 01:09:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | オイル交換 | 日記
2011年12月18日 イイね!

リフト設置工事・上がった、上がった

リフト設置工事・上がった、上がったいよいよ明日8時半から完成引渡し。

配線・配管の仕上げが終わったので

辛抱たまらず、・・・・・・・・

本来「製品説明」を受けるまで勝手に上げたらアカンのだが

コンクリート乾燥に一週間も放置、完全乾燥しているもん。

こんなに簡単にこれだけ上がれば、も~う充分。

早速、以前から気になっていた例の無交換式オイルフィルターPECSの状態を・・・・・
ガーン!!         ヤッパリ洩れていた。

気になっていたのはフィルターレンチを使わないで手締めだけだったので
案の定でした。   アンダーカバーにオイルが垂れて

このP-2001のラベルは真後ろだったので丁度半回転緩んでいた。接地面が平パッキンのせいかも?

フィルターもアンダーカバーも綺麗に拭いて、・・・・・・今後は気軽に点検できる。フッフッフッ
愉しみ。
ちょっと後ろ姿も

今度ゆっくりした時に「はやたかさん」からもらった柿元Rもピカピカにするぞー。

足の裏の掃除も楽しみの一つになりそう。
Posted at 2011/12/18 21:16:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | リフト設置工事 | 日記
2011年12月12日 イイね!

リフト設置工事・8日目・・・・・完成真近

リフト設置工事・8日目・・・・・完成真近待ちに待ったリフト組み付け

よォ~ここまで

スライドプレート組み付け完了。

Bishamon色が塗られて。。。。。。

ウキウキ・ワクワク
この日をどれだけ待ちやんだか

スライドプレートの下(所謂リフト本体の回り)は相当な厚みのコンクリート。
少しでも早く乾燥させるためにリフトアップしています。

ここで初めて知ったことが・・・・・・ビックリしました。
実はこのタイプのリフトは一定以上の能力のコンプレッサーが無ければ作動出来なかったことをこの場に及んで聞かされました。
下がり止めはエアーシリンダーで細かくロックされてるんですって。 な~んか道筋が出来てたんや。
三相200Vが必要なのは知っていたんですが。
カタログにも注文時にもこの説明は無かったんですよ。

あらためて、よォ~ここまで水平が出たもんです。岩盤との格闘がうそみたいです。
この画像を見ればよく判るようにこれだけの傾斜。

ホイールが留まる個所もきっちり水平。この画像では判らない位上手に仕上げてくださいました。

後は配線とエアー配管を仕上げて、ひたすらコンクリートが乾燥して固まるのを待つだけ。
後一週間のお預け・・・・・・・・・応援して下さった方達。有難うございました。
Posted at 2011/12/12 21:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | リフト設置工事 | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   08/29 05:31
尼崎で部品と工具のお店を経営している二代目60半ばのおっちゃんです。 ロドで生来の模型好きを再燃させられ、日々弄りを楽しんでおりましたが、オフ会に参加し皆のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
おっちゃんカワカミの秘蔵っ子

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation