• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月24日

新城ラリー2011年 SUBARU応援オフ会に参加しました。

新城ラリー2011年 SUBARU応援オフ会に参加しました。 みなさん、こんにちわ。

SUBARU WEB COMUNITYの投稿を優先したら、アップが遅くなってしまいました。

昨日、新城ラリー2011 SUBARU応援オフ会に参加してきました。

既にアップしてあるとおり、金曜日の桜淵公園メイン会場設営に参加したので、筋肉痛が心配でしたが、1日置いたらなんとか無事に身体が動くようになったので、安心しました。

さて、当日は朝の3:30に起床しまして、4:30には自宅を出発しました。

というのも、会場設営の日に東名高速の豊田JCから音羽蒲郡のあたりまで、片側三車線化のため、車線規制のため渋滞に巻き込まれ、およそ1時間半で到着するところが2時間以上掛かってしまったので、余裕を見てスタッフ集合の6:30に間に合うように自宅を出ました。

ところが東名高速の渋滞もなく、大変スムーズで結局5:30過ぎには到着してしまいました。

また一番乗りでした。

ほどなくすると、スタッフのBackYardさんが到着されました。


まだあたりは日の出前で、薄暗いですね。

それから青春指南役の大石さんやスタッフのKawaさんがワゴン車で到着され、参加メンバーのみなさんも続々と到着されました。


スタッフで受付テントを設営して、Kawaさんは駐車場の誘導に行かれました。


朝日が昇る頃には、参加者のみなさんはほぼ全員がそろったようです。

昨日の雨で特設駐車場はぬかるみで酷い状態になっていました。

私は正直、昨日折角洗車したのになー…という思いがありました。

たぶんここに来られたみなさんも、思いはほぼ同じだったと思います。

しかし、気を取り直して参加のみなさん全員に配布する、ステッカーをひとつにまとめてビニール袋に詰める作業(お手伝いいただいたメンバーの京都さん?ありがとうございました)やオフ会参加者の受付などをしておりました。

そうしてオフ会の出発式の準備を進めていると、今回はじめてステッカーじゃんけん大会の景品として、オイル添加剤などの商品を提供していただいた、Garage KM1緒方さんが忙しい合間を縫って、特設駐車場までごあいさつに来られました。

緒方さん、ご協力をありがとうございました。

参加者のみなさん全員集合していただいて、まず主催者の青春指南役こと大石さん音頭で、このSUBARU応援オフ会意気込みを示す意味で、一斉にときの声を上げて頂きました。

何と言ったのか、忘れました!

それから、お約束全員の集合写真を取りました。


続いてSUBARU WEB COMMUNITYから提供していただいたステッカーGarage KM1のステッカーSWCお馴染みのアルミウォーターボトルをみなさんに配布しました。


そして、恒例のグッズ争奪じゃんけん大会に突入しました。

特にGarage KM1エンジン・T/Mオイル添加剤は、大好評でした。

昨年と違って、今年は売れ残った景品はほとんどありませんでした。

こうして出発式を終えると、全員シャトルバスの乗り場に直行、我々スタッフもテントやテーブルなどを撤収して、各車両に分乗して本日のオフ会会場となるレストハウス駐車場に向かいました。

私も今年は、一昨日にオフィシャル用の車両通行証大石さんからいただいていましたので、テーブルなどの撤収した荷物を積み込んで、お友達の撃速パパさんをお乗せして、やはりレストハウス駐車場に直行しました。

しかし、特設駐車場を出るときに、測道の舗装部分は入場車専用で通していただけず、ドロでぬかるんだ部分を通らされたために、哀れ愛車はまるで競技車状態になってしまいました。トホホ…

そうこうしているうちに、目的地に到着!

さっそく、今年のSUBARU応援オフ会休憩所兼ベースとなる、レストハウス駐車場に、持参したテントやイス、テーブルなどを準備しました。

また、今回は先の大震災復興支援義援金募金箱チャリティーステッカー販売窓口(大げさ…)も設置しました。


ここレストハウス駐車場は、いつもSUBAR応援オフ会参加者所有のレプリカ車展示しているスペースです。

昨年までは、桜淵公園メイン会場オフ会用日本赤十字社テントをお借りしてしていたのですが、今年はこちらに引っ越しました。

日本赤十字社テントはお借りすることが出来なかったので、全てスタッフ・メンバーの自前です。

淋しいといけないので、私が三重スバルにお願いして、六連星のぼりを拝借してきました。(おっと!これも言っちゃまずかったかな!)

とにかくこれでSUBARU応援オフ会の体裁が整いました。

それにしてもやはりレプリカ車の展示は本当に人目を引きますね。

ここは桜淵公園メイン会場から道路を挟んで反対側の、ほうらいせんSSギャラリーステージに向かう上り坂の途中にあるのですが、SS観戦に行き交うほとんどのギャラリーのみなさんが足を止めてくださいました。

ご承知のように、2008年SUBARUWRCトップカテゴリー参戦撤退してから早3年が経つわけですが、ここにあるSUBARUレプリカ車たちは色褪せるどころか益々輝いていました。

中でもズバ抜けて人気だったのは、この往年の名車レプリカ(レプリカと言ってもほとんどオリジナル)でした。


展示にご協力していただいたメンバーのみなさんに感謝!


本当にありがとうございました。

そうこうしているうちに気が付くとほうらいせんSS最後のステージ開始時刻が迫っていることに気付いて、カメラと折りたたみイスを持ってコースへ向かいましたが、既にコース封鎖が終了していて、あまり良好な撮影スポットに辿り着けませんでした。

途中、たまたまステージに向かう0カーを見つけたので、パチリ!

ドライバーはあの大井こずゑ選手です。

そして、SS10「ほうらいせん4」で撮ったのがこのショット!

立木とテープに邪魔されて、最悪のロケーションの中、腕もない私が何とかゲットした勝田選手の勇姿です。

昨年に引き続いて、まったくのダメショットです。

来年は、事前に撮影スポットをもっと研究しておかないとダメだなー

おっと、C's MARCHE石田選手も健在でした。

石田さん、その節はお世話になりました。

オフ会のテントに戻ってからは、メンバーのみなさんとまったりとした時間を過ごしました。

募金やチャリティーステッカーの販売も、沢山の方々にご協力して頂きました。

このように早速に貼って頂いた方もおいでで、本当にありがとうございました。



ただ、やはりこういう窓口を設置すると、必ず留守番が必要になるので、簡単に持ち場を離れられなくなるのがちょっとイタイところです。

が、こういうイベントだからこそ、やって意義のあることではないでしょうか。

そろそろイベントも終了が近づいてきたころ、大石さんと一緒に桜淵公園メイン会場に本部を設置している日本赤十字社の方に事情をお話しして、ポーズだけですがこのショットを撮らせて頂きました。

もちろんあくまでポーズだけで、後日集まった義援金チャリティーステッカー売上金正規の日本赤十字社の窓口を通して振り込む予定です。

その証明は、後日改めてここに報告させていただきます。

ご協力頂いた方々、本当にありがとうございました。

オフ会テントでは、メンバーのみなさんとあまりにもまったりとした時間を過ごしていたために、ついゴールゲートをバック入賞選手シャンパンファイトセレモニーを見逃すことに…

仕方がないので、勝利者インタビューセレモニーの直前の勝田選手を掴まえて、お願いして、相棒の足立さやか選手と一緒に愛車の前でポーズを取って頂きました。


勝田範彦選手、足立さやか選手、新城ラリー2011総合優勝おめでとうございます!
また、2011年度全日本ラリー選手権チャンピオン2年連続、通算4度目の獲得、おめでとうございました。


続いて、オフ会メンバー全員インタビューセレモニーのギャラリーとして参加し、盛り上げさせて頂きました。


その後、メイン会場でゲストドライバーの炭山選手親子デモランと、最後に勝田選手・足立選手による優勝車ウイニングデモランが行われました。


勝田選手
の喜びは我々スバルファン全員の喜びでもあります。

またここでも「蒼い軍団」は、みんな揃って拍手喝采でした。

こうしてイベントのほうは無事に終了しました。

が…我々SUBARU応援オフ会のお仕事はまだまだこれからです。

そうです、メイン会場後かたづけのお手伝いが待っています。

大岡オヤブンの指示の元、大勢のメンバーで取り掛かれば、テントの解体やエリアテープの回収、コーンの片付けなどがあれよあれよというまに行われて、しかし、気が付けば辺りは夜のとばりが降りておりました。

ありがたいことに大岡さんの計らいで、オフ会参加メンバーも、運営スタッフ・オフィシャルの方々と一緒にお疲れ様の集合写真に収まらせて頂きました。

また、そこでは勝田選手のおやじさん、LUCK代表取締役、勝田照夫さんからも、感謝とねぎらいのお言葉をいただきました。

また、来年はもっとSUBARUもメーカーとして積極的に参加するよう私からも催促します、という頼もしいお言葉もありました。

そうですね!SUBARUファンがこれだけ熱心にMOTOR SPORTS(特にラリー)を支援しているんですから、メーカーも我々以上に積極的になって頂きたいものです。

こうして、新城ラリー2011 SUBARU応援オフ会の幕は閉じました。

新城ラリーの全ての関係者のみなさま、ありがとうございました!

そして、本当にお疲れ様でした!

来年またここ新城でお会いしましょう!

また来年、ここ新城でお会いしましょう!
ブログ一覧 | Diary | クルマ
Posted at 2011/10/24 17:59:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁さんと一緒に増毛しちゃう !?  ...
エイジングさん

オフィスそうめん☝️始めましたぁ〜 ...
伯父貴さん

天草を巡って八代に泊まる 2025 ...
kitamitiさん

4月薔薇の会:神栖オフ会に参加して ...
chishiruさん

代かき作業 役員引継ぎ ゴルフ熱
urutora368さん

またまた..多古...🐙
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2011年10月24日 18:26
お疲れさま&ご苦労様&ありがとうございました☆

昨年に引き続き、今年も楽しい新城ラリーオフとなりました。

お茶目な勝田選手の優勝デモランはサービス満点で、痛かった〜(笑)

今から来年が楽しみなのだン♪
コメントへの返答
2011年10月24日 19:10
こんばんわ。

こちらこそ、お疲れ様でした。

オフ会の方は楽しんで頂けましたか?

勝田選手も地元で、しかも全日本ラリー選手権のチャンピオンとして、最終戦を優勝したのですから、さぞ嬉しかったでしょうねー。

あのウインニングランに喜びが溢れていましたよね。

また来年も宜しくお願いしまーす。
2011年10月24日 18:51
お疲れ様でした…。

ハイランドマスターズ・新城…今年はどちらも見るチャンスに恵まれませんでしたが、来年はオフィシャル活動もこれまでより強化していかなければ…と思ってます(笑)


やはり、ギャラリーよりもスタッフ活動が好きな私ですからね!


来年は新城の会場へも草刈り作業に行けたらいいな~。。。


観戦及びオフ会には顔を出せなくても良い・・・その代わり、選手の方々や、来場される方々、そしてオフィシャルの皆様のために(一つでも良いから)お役にたてれば幸いなので、来年こそは…と思いますね(^_^;)



長々とすみませんでしたm(__)m
コメントへの返答
2011年10月24日 19:19
こんばんわ。

ありがとうございます。

また来年は是非オフィシャル復活してください!

私はまだ一度もハイランドマスターズにはお邪魔してませんので、来年は何とか行きたいなぁと思っています。

私も直接オフィシャル活動はしていませんが、中身はほとんど準スタッフです。

やはり裏方さんの活動を知るほどに、ラリーの楽しみ方も違ってきますね。


草刈り活動、是非おいで下さーい!

大歓迎でお待ち申し上げていまーす。


仰るお気持ちはよーく分かります。

何でもいいから兎に角少しでも参加されるみなさんには、笑顔で喜んでいただけると嬉しいですよね。

私は、あくまでもSUBARU応援オフ会のスタッフとして、少しでも青春指南役さんのお役にたてたらいいなと思っています。
2011年10月24日 18:54
こんばんは(^^)

日曜はお疲れ様でした(^^ゞ
土曜は自分も楽しんで来ましたが、日曜は息子のレースの為に参加できず、今年はお会い出来なくて残念でした ^^;

機会があればまたよろしくお願いします (^-^)/
コメントへの返答
2011年10月24日 20:36
こんばんわ。

こちらこそ、お疲れ様でした。

すれ違いでお会いすることが出来なくて、残念でした。


健人君のレースはいかがでしたか?

また、報告を楽しみにしています。


来年はまた新城でご一緒できるといいですねー。

次回、またどこかでお会い出来ることを楽しみにしていまーす。
2011年10月24日 19:10
お疲れ様です。今回はじめてのラリー観戦だったわけですが、実に楽しい2日間をアールエーアール鈴鹿さんにいただいたと思っています。この場を借りて感謝です。
これからもこのような機会があれば時間の許す限り参加していきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。

ステッカーも愛車に貼らせてもらいますね。自分もいろんな形で復興支援に貢献していきたいと思います。
コメントへの返答
2011年10月24日 19:23
こんばんわ。

こちらこそ、お疲れ様でした。

そんなに喜んで頂けて、私も嬉しい限りです。

また来年の新城ラリーにも是非、SUBARU応援オフ会へ参加して下さーい!


ステッカーのご協力していただいて、ありがとうございました。

是非とも愛車に貼っていただいて、今後も末永い復興支援のアピールに努めて頂ければ幸いです。

これからも宜しくお願いしまーす。

2011年10月24日 19:32
改めてはじめまして、昨日はお疲れ様でした^^
今回初めて新城ラリーオフに参加しましたが
とても楽しい1日を過ごせました。
これも青春指南役さんはじめスタッフの皆さんのおかげです!
ありがとうございました。

またお会い出来るのを楽しみにしています♪
コメントへの返答
2011年10月24日 19:48
こんばんわ。

こちらこそ、みなさんのご協力あってのSUBARU応援オフ会なので、参加ご協力していただいて、本当にありがとうございました。

スタッフ一同御礼申し上げます。

少しでも楽しんで頂けたなら幸いです。

これを励みに、また来年も頑張ります。

来年も新城でお会い出来ることを楽しみにしています。

今後とも宜しくお願いしまーす。
2011年10月24日 21:11
こんばんはヽ(^▽^@)ノ

私は今回の新城ラリー観戦及びオフ会に初参加でしたが

久しぶり大変楽しめました。

広大な敷地の草刈も参加させて頂きましたが

常に先頭に立ち運営されていたアールエスアール鈴鹿さんの

パワーには感服しました。

若い自分が少し情けなかったなあと反省しております。

また機会がありました際には非常にいい『あの笑顔』を見せてくださいね
コメントへの返答
2011年10月24日 22:24
こんばんわ。

楽しんで頂けたようで、とても嬉しいです。


本当に草刈りは大変でしたね。

実のところサボリながらしか体力がついていかなかったんですよー。

パワーなんてとんでもありません!

来年の新城ラリーでお会い出来ることを楽しみにしています。

またラリー以外でも、お会いすることがあれば、どうか遠慮なくお声掛けくださいね。

これからも宜しくお願いします。
2011年10月24日 21:25
お疲れ様でした。

レストハウスでの待ったり時間に、ゆっくりと世間話ができたことは、今までに無い収穫でした。
それと、RA-Rに乗せていただいたこと。乗り心地が似てることにびっくりです。

活発な鈴鹿さんですから、1年待たなくてもどこかでお会いできそうですね。
次回もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年10月24日 22:41
こんばんわ。

こちらこそ、お疲れ様でした。


本当にそうですね。

いろいろとお話しが出来て、とてもゆったりと楽しい時間を過ごさせて頂き、ありがとうございました。

私も撃速さんの愛車のステアリングを握らせて頂いて、とても感激しました。

とてもしっかりした、いい足だなーと思いましたよ。


また次回どこかでお会い出来ることを楽しみにしています。

これからも宜しくお願いします。
2011年10月24日 21:25
こんばんは。

随分遅くまでいらしたのですね。朝早くからの運営、
お疲れ様でした。

そして来年こそはレース写真を撮るぞー!
コメントへの返答
2011年10月24日 22:45
こんばんわ。

昨日はお疲れ様でした。

今年は是非ともあのゲートの前で記念写真を撮りたかったので、取りたい方々の中に入って順番を待っていたら、真っ暗になっていました。

と言っても、6時すぎくらいですよ。

来年もまた新城でお会いしましょう!
2011年10月24日 21:31
お疲れ様でした^^

今年もとても楽しい1日でした

来年も機会があればよろしくお願いします^^
コメントへの返答
2011年10月24日 23:15
こんばんわ。

昨日はお疲れ様でした。

楽しんで頂けたようで、なによりです。

こちらこそ、来年もまた新城でお会い出来ることを楽しみにしています。
2011年10月24日 22:35
こんばんは。

写真!もう見れば見るほど・・・悔しいと言いましょうか・・・行っていれば良かったなぁと
思う事しきり・・・。とはいえ体調には変えられませんので・・・・涙を呑んでって所でしょうか(笑

去年以上に素晴らしい事がたくさんあった模様ですね。
来年には自分も微力ながら、いっしょになって盛り上げをさせて頂きたいと思います~。
コメントへの返答
2011年10月24日 23:19
こんばんわ。

本当に残念でしたねー!

来年は体調を整えて絶対にお越し下さいね。


お陰様で、今年のオフ会も大盛況のうちに、無事終えることが出来ました。

次回、新城ラリーでもお会い出来ることを楽しみにしていまーす。
2011年10月24日 23:18
こんばんは。

事前の準備から片付けまで、お疲れ様でした!
レプリカ展示会場で色々とお話出来て楽しかったです。
有難う御座居ました。

またの機会も宜しくお願いします!
コメントへの返答
2011年10月24日 23:22
こんばんわ。

いえいえこちらこそ、いろいろと楽しい時間を過ごさせて頂いて、ありがとうございました。

そして、本当にお疲れ様でした。

また、来年も新城でお会い出来ることを楽しみにしています。

今後とも宜しくお願いします。
2011年10月24日 23:46
楽しいひとときを有難う御座いました☆
最後の方は片付けだったり集合写真だったり
事前のお手伝いが出来なかった分
少しは役に立った(かな?)って
自己満足でほっとしています(笑)

やっぱりオフ会は楽しいですね!

またご一緒させて下さい♪有難う御座いました☆
コメントへの返答
2011年10月25日 0:21
こんばんわ。

お疲れ様でした。

楽しんで頂けて、嬉しいです。

参加されたみなさんのご協力あっての応援オフ会ですからね。

また来年も新城でお会い出来ることを楽しみにしています。

これからも宜しくお願いします。
2011年10月24日 23:58
こんばんは(´ω`)

残念ながら仕事の都合で参加する事ができませんでした(^_^;)

色々な方のブログを拝見して我慢してますww

ゲートっぽい所で愛車と写真が撮れるのはイイですね♪
コメントへの返答
2011年10月25日 0:24
こんばんわ。

お仕事の都合では致し方ありませんよねー!

お会い出来なくて残念でした。

こんなブログでも読んで頂いて、ありがとうございます。

実は、このゲートでの記念写真は、一昨年からの念願でした。

今回はじめて実現しました。

明るければもっといいんですが、イベントが全て終了してからなので、仕方ないです。
2011年10月25日 0:01
お疲れ様でした。

相変わらずの1番のりでしたね。
天気も回復したせいで、少しだけ日焼けしていました。

今回は足場が悪かったのでSS観戦は見送ってしまいました。
そのかわりに、たくさんの方とお話できましたので良かったです。

また、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年10月25日 0:32
こんばんわ。

こちらこそ、本当にお疲れ様でした。

いやー!いつのまにか一番乗りの常連になってますねー。

お天気に恵まれて、本当によかったですね。

一週間前から、天気予報が気になってしょうがなかったんですよー。


SS観戦には行きましたけど、写真撮影の成果はイマイチでした。

オフ会テントでのまったりお喋りタイムが、とっても気持ちよかったです。

こちらこそまた、次回も宜しくお願いします。
2011年10月25日 1:07
こんばんは♪

観戦オフ&設営準備お疲れ様でした。
僕の中ではインプでの泥の汚れは勲章ですよ^o^
青春指南役さんのインプは憧れました(笑)

日曜日の天気予報では、午後から雨だったんで晴れて良かったですよ。

また来年宜しくお願いします^o^
コメントへの返答
2011年10月25日 1:15
こんばんわ。

こちらこそ、お疲れ様でした。

確かに仰るとおり、ラリーとダートラで泥まみれのクルマというイメージはありますね。

実際に闘うクルマは、汚れていてもむしろその方がかっこいいです。

しかし、私のクルマは戦いとは無縁ですからねー。

心配したお天気にも恵まれて、本当にオフ会日和でよかったです。

こちらこそ、また来年も新城でお会い出来ることを楽しみにしていまーす。
2011年10月25日 2:23
昨日大変お世話になりました。ありがとうございます。毎年毎年大変ですね?
義援金募金箱、チャリティーステッカーの販売、個人レベルでは、そう簡単に出来ませんね?
これは、とても素晴らしい事だと思います。

購入させていただいたステッカーですが、洗車後に貼ります。
おそらく、オフ会参加メンバーの中で、最高のドロ汚れだと思いますW
コメントへの返答
2011年10月25日 11:25
こんばんわ。

こちらこそ、一昨日はお世話になりました。

そしてお疲れ様でした。

やはり歳のせいか、若干身体がきついこともありますが、大丈夫ですよ。

チャリティーステッカーを購入していただきまして、ありがとうございました。

募金箱をつくるのは大した手間ではないですが、ステッカーの製作は、ある程度ロットを揃えようとすると、けっこう時間がかかります。

ただ、自分が作ったものを貼って頂くだけで、少しでも復興支援のお手伝いになるかなと思って製作しました。

ステッカーのカットが細かいですので、アプリケーションシート(リタック用)に移すときに、注意して確実に移して下さいね。

ステッカー貼りは経験則ですから、もしわからないことがあれば、遠慮なくメッセージでも質問してください。

これからも宜しくお願いします。
2011年10月25日 11:10
こんにちわ。

無事にオフ会終了して良かったですね。

私は、オフ会の10日前に左のアキレス腱を、仕事で切ってしまって・・
参加を断念することになりました。

今は、退院して自宅療養しています。

来年も草刈りから宜しくお願いします。
コメントへの返答
2011年10月25日 11:31
こんにちわ。

お陰様で無事に終了しました。

ありがとうございます。


21日も23日もお出でになってなかったので、どうされたのかなぁと思っていたら、そう言うわけだったんですね。

どうかお大事にして下さい!

お会い出来なくて、とても残念です。


こちらこそ、来年も草刈りから宜しくお願いします。

次回、またどこかでお会い出来るのを楽しみにしています。
2011年10月26日 12:28
青い軍団の皆さん、本当にお疲れ様でした!

新城ラリーイベント組長です。
今年も駐車場の草刈りや、金曜日からの設営、日曜日の撤収までありがとうございました。

もっと皆さんとお話しがしたかったんですが、あいにくの雨で各ブースの対応や、会場での
運営に忙しく失礼を致しました。

今後もこの新城ラリーに欠かせないパートナーとして、ご協力頂ければ幸いです。
11月にはLUCKにて感謝祭も企画中ですので、皆さんでお越しください。
駐車場は綺麗な場所を準備しておきますからネ。

コメントへの返答
2011年10月26日 22:53
こんばんわ。

こちらこそ、本当にいろいろとお世話になりました。

ありがとうございました。

そして、本当にお疲れ様でした。

イベントの最後に、新城ラリー運営スタッフのみなさまと一緒に、写真撮影までお仲間に入れて頂いて、嬉しかったです。

LUCKの感謝祭で、是非またいろいろとお話しが出来ればと、楽しみにしております。

LUCKの駐車場はOKでしょー!

これからも宜しくお願いします。
2011年10月28日 23:08
コメント遅くなりました(*- -)(*_ _)ペコリ

いろいろと段取りをして頂きましてありがとうございます!
おかげでめちゃくちゃ何事もなく、楽しめましたo(*^▽^*)o~♪

草刈りは頑張ったのに、あの雨での姿を見るとちょっぴり寂しくなりました…。

来年も一緒に楽しみましょう(o^∇^o)ノ
コメントへの返答
2011年10月29日 0:41
こんばんわ。

どういたしまして、コメントありがとうございます。

私はただ、大石さんのお手伝いをしていただけですから。

義援金とステッカーだけは、私が一存でおこないましたけど…

折角あれだけがんばった草刈りでしたが、雨が相手ではしょうがないですね。

土曜日も雨で大変でしたね。

軽トラ市では、本当にお疲れ様でした。

こちらこそ、来年も新城で宜しくお願いします。

プロフィール

「新年あけましておめでとございます! http://cvw.jp/b/487054/48177678/
何シテル?   01/01 00:45
アールエーアール鈴鹿と申します。 これまで3台のSUBARU車を乗り継いで、スバル歴は35年以上になります。 現在は50台限定(限定色)の稀少なRA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス 
カテゴリ:ホームページ
2011/09/20 18:04:54
 
SUBARU IMPREZA WRX STI spec C type RA-R 
カテゴリ:ホームページ
2009/06/20 12:21:01
 
アールエーアール鈴鹿 
カテゴリ:アールエーアール鈴鹿 SUBARU WEB Community
2009/02/27 22:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
 かれこれ40年近いWRCファンにして、スバル歴30年以上の根っからのスバル党です。 ...
スバル R2 スバル R2
家内の足です。この前にR2のブルーに乗っていたのですが、私のイエローとのコントラストがど ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
15年間所有していた前愛車です。前期型では白の設定しか無かったボディカラーでしたが、RS ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
現在所有しているミニカーの中で、これが一番のお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation