みなさん、こんばんわ。
遅くなりましたが、4日の新城ラリー2012 SUBARU応援オフ会の模様をレポートします。
早朝に我が家を出発し、6:10に現地に到着しました。
一昨日、伊勢湾岸自動車動の豊田南IC付近で発生した玉突き事故のために、桜淵公園イベント会場設営のお手伝いに大幅に遅刻してしまったので、余裕を見て早めに出発しましたが、案の定かなり早く着いてしまいました。
ご覧の通り、昨年と同じくオフ会一番乗りでした。
しばらくしてオフ会スタッフのkawaさん、大石さん、BackYardさんらも到着されて、早速オフ会受付の準備をしました。
オフ会出発式のじゃんけん大会の賞品グッズもこのように準備しました。
しばらくすると、日が昇ってきました。
オフ会メンバーほぼ全員揃ったところで出発式が始まりました。
まずは主催者の青春指南役こと大石さんから簡単にこのオフ会の主旨、注意事項等がみなさんに伝えられました。
その後スグに恒例の全員集合写真の撮影が行われました。
続いて恒例のじゃんけん大会が実施されました。
まずは大石さんの音頭で始まりました!
一番賞品GET!おめでとうございまーす!
どれにしようかな~♪ いろいろあって迷いますね~♪
今年もこのようにShop協賛品、メンバーによる供出品などのグッズがたくさん集まりました。
ご協力下さいましたみなさん!ありがとうございました!!
じゃんけんの音頭はBackYardさんに交代でーす。
今年は数少ないオイルをGET! banaoRA-Rさんのお父様!おめでとうございまーす!!(因みに息子さんがみんカラの会員さんで、なんと高校生です)
協賛いただいたGarageKM1の緒方様からのプレゼントでーす!
ありがとうございました!!
こうしてどんどん進めていきまーす。(因みにこの時のじゃんけんは私)
kawaさんの音頭で「さ~いしょ~は グー! じゃんけ~ん!!」
おめでとうございまーす! うさこっつさんは私と同じRA-Rに乗られていまーす!
ここでも迷ってますね~♪
最後の音頭は激速パパさんで~す!
じゃんけん大会も無事終了して、こん後のスケジュールと、オフィシャルのお手伝いをするための協力依頼とその内容説明が行われています。
途中おクルマが故障されてしまって、出発式終了直後にお越しになったスバル360@痛車王女さんの登場で~す!! 拍手!!!
オフ会出発式が終わってスグに、私たちはSUBARU応援オフ会のベースである、レストハウス前駐車場レプリカ展示場へ駆けつけました。
今年も昨日からこのレプリカ展示場はご覧の通りブルー一色でーす。
赤いのは、今年もご協力して下さっているなると改さんの奥様の愛車ヴィヴィマックイーン号でーす。
このレプリカ展示場の責任者のTakarobinさんで~す!!
彼の愛車は、上の画像の一番手前にあるアライバージョンです。
オフ会テントとかまのさんご夫妻と、この8月に誕生したばかりの愛息のベビーちゃんで~す。
スバル六連星ののぼりは、三重スバルさんの協賛で~す。
桜淵公園中央入口からイベント会場を望んでいます。
こちらは新城名店街とエントラントのサービスパークです。
本日のほうらいせんSSギャラリーステージを終了した競技車がサービスパークに入ってくるのを、通行人の安全確保と競技車の誘導を兼ねてオフィシャルのみなさんのお手伝いをしています。(なんかお邪魔してるだけですねー!?ゴメンナサイ!)
86ばかりが目に付くなかでほとんど唯一のBRZでした。
我らがSUBARUの星、勝田 範彦 選手と足立 さやか 選手のLUCK GRB インプレッサです。
この時点でトップでした。
C's MARCHEのオーナーでもある石田 正史 選手で~す。
ここまで勝田選手とシリーズタイトルを争っているご存じ奴田原 文雄 選手。
残念ながらここ新城で失速でした。
柳沢 宏至 選手のクスコ アドバン インプレッサで~す。
杉村 哲朗 選手のITZZ インプレッサです。
大西 康弘 選手
堀田 信 選手
高山 仁 選手
田邉 亘 選手
前から明治 慎太郎 選手のクスコランサーと福永 修選手のハセプロ インプレッサ
メロンちゃんでおなじみの眞貝 知志 選手
三好 秀昌 選手のクスコ アドバン 86
前から濱井 義郎 選手と中井 育真 選手のNCRP インプレッサ
粟津原 豊 選手のベストカーウイズモンスター 86
ご存じ徳能 大輔 選手の樋口鍼灸院インプレッサです。
松本 琢史 選手
ギャラステがほぼ終了し、オフィシャルのお手伝いの後はゲストドライバーのデモランを見にイベント会場へ行きました。
ちょうど田口選手がデモランを行っている最中でしたが、私は目当てのビョルン・ワルデガルドさんのセリカツインカムターボがスタンバイしているところへ行きました。
すでに表情は完全に臨戦態勢です。
田口選手のデモランが終了しました。
ワルデガルドさんのスタート!!
ここでは残念ながら望遠レンズでなかったので・・・
ワルデガルド・デモランの撮影を終わって、会場全体に目を向けると、そこは人・人・人、凄いギャラリーの数です。
後から聞いた話では、3万人を超える人で賑わったそうです。
天候にも恵まれて、絶好のイベント日和になりました!!
その後Gazoo Racing のテントを訪れると、丁度デモランを終えたワルデガルドさんがファンサービスのサイン会?をしていました。
丁度来ていたレーシングジャケットに無理矢理サインしていただきました!!
するとワルデガルドさんは「ノー!カンクネン!」と親指を下にしてブーイング!!
そのお気持ち解ります解ります!アイムソーリー!!
その後会場正面のステージで行われていた、ワルデガルドさんのトークショーに行きました。
そこにはあの懐かしい元TTE副社長、福井 敏夫さんの姿もありました。
お昼です。
イベント会場の横にある新城名店街に出かけまして、初めから気になっていた煙をもうもうと出しているところを目指しました。
すごい行列なんです。
そこで買ったのが・・・
シャンボとチーズの三河ハムのフランクフルトソーセージ炭火焼きです。
ボリュームたっぷりで美味しゅうございました!!
午後はオフ会ベースでお昼寝・・・ いやちょっと休憩です。
メンバーのみなさんも歩き疲れるとここでくつろぎます。
ここでしばらく展示されているメンバーのレプリカをご覧下さーい!
手前の2台は違います。ゴメンナサイ!
このつづきはコチラへどうぞ
青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス カテゴリ:ホームページ 2011/09/20 18:04:54 |
|
SUBARU IMPREZA WRX STI spec C type RA-R カテゴリ:ホームページ 2009/06/20 12:21:01 |
|
アールエーアール鈴鹿 カテゴリ:アールエーアール鈴鹿 SUBARU WEB Community 2009/02/27 22:46:41 |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI かれこれ40年近いWRCファンにして、スバル歴30年以上の根っからのスバル党です。 ... |
![]() |
スバル R2 家内の足です。この前にR2のブルーに乗っていたのですが、私のイエローとのコントラストがど ... |
![]() |
スバル レガシィ 15年間所有していた前愛車です。前期型では白の設定しか無かったボディカラーでしたが、RS ... |
![]() |
スバル インプレッサ 現在所有しているミニカーの中で、これが一番のお気に入りです。 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |