2011年11月19日
カニとかにかまぼこ。。
見た目は解りにくいものも最近はたくさん出てきましたw
TVで見比べをやっているくらいですからねww
しかし、食べれば誰でも解りますよね?
カニ嫌いやカニアレルギーの人は除いて・・・
大好きな人を除いて嫌いや食べれない人じゃ無くても
「カニじゃなくてもいいし・・・」と言う人居ると思います。
それは一度でもカニを食べた事があっての「かまぼこでもいい」だと思うんです。
本当を知ってこその選択と、本当を知らなくても余儀なくされる選択があります。
例えば「お金が無いからこっちでいいや・・」とか
本当の本物を知れば中途半端な本物を欲しく無い場合もある。
「どうせ妥協するならこっちで充分」
これは何にでも言える事だと思います。
人間って制限が無いと本物を欲しくなるものだとおもいます。
これはいい、あれは嫌、それは本当に本物を知って言っていることなのか?
”食わず嫌い”とはよく言ったものです。
本質を見ていないのに、本当が解るのか?
食べ物にしても、電化製品にしても服にしても、車にしてもです。
「似せた物でも充分!」
本当か?
自分を抑えていないか?
本当を知って言ってるのか?
自問自答しています。
Posted at 2011/11/19 09:39:52 | |
トラックバック(0) |
世の中の事 | 日記
2011年11月12日

今年もやってまいりましたw
年に一度!?の収穫の日ww
鮭の遡上前に取れる
ハラコ(いくら)
この時期が一番美味いらしい!という事で今年で3年目
11日に獲れてそのまま醤油漬け、瓶詰めして今日届きましたw
新鮮そのものです!
さていくら丼でもするかなw
ちなみに
鮭の塩引は
ごはん何杯でもいけますよ!!
価格には注意してくださいww
Posted at 2011/11/12 20:57:39 | |
トラックバック(0) |
世の中の事 | 日記
2011年11月11日
この記事は、
フェラーリ FF クリスマス仕様は50分で完売…ニーマンマーカスについて書いています。
お金持ちには不況なんて言葉はないんでしょうなw
Posted at 2011/11/11 11:27:12 | |
トラックバック(0) |
世の中の事 | 日記
2011年11月09日
最近ことわざを聞くと
「昔の人は良く考えたもんだな~~」と
つくづく感心させられます。
今回は”腹八分目”(以後続くようないい振りですが・・・汗)
なんでも当てはめられる言葉だと思います。
本当にお腹も八分目で抑えたほうが良いし、
この業界!?では車も八分目で控えた方がいい。
この場合の八分目とは目一杯走らずにと言う事で、
速度制限どうのこうのは今回考えないようにしましょうw
車の場合”じゃあ何を?”となると思うのですが、
速度と言う訳ではなく、”車の性能の八分目”の事で
余裕を持って走るという事。
その場合、車の性能自体を持ち主本人が把握していないと意味がない。
何でもそうだが性能を発揮するしないは別問題で
性能自体を把握しないと”宝の持ち腐れ”になることが多い。
度々「そんな高性能な車、必要ないやん?どうせ公道しか走らないんでしょ?」
てな事を言う人が居ます。
性能を発揮する場所が無いから宝の持ち腐れになるわけではないし、
高性能な車だって、タイヤの性能や、その他の性能で
高性能じゃなくなる、車の性能自体を発揮しきれない場合もある。
それがあるから性能を把握している場合と、していない場合の差は
小さいようでとてつもなく大きい事だと思います。
話はそれますが・・・
某赤い色のロボットに乗って赤いコスチュームで戦っている人は
3倍のスピードで迫ってくるといいますが、それほど緑のロボットと
赤いロボットの性能が格段に違うわけでもなく、
赤いロボットが特別速いわけではないです。
速く動かす為の軽量化と、性能を引き出す能力がある、腕がいいってことですよね。
どう動かせば性能を発揮できるのか、
どうロボットをセッティングすれば速く動かせるのか考慮している。
それは速く動かせた方が戦局的にも有利になるし、飛んでくる弾も当たらなくてすむ。
装甲を薄くして強度が下がっても軽量化をしてまで「当たらなければどうと言う事は無い」からである。
実際に青い新型ロボットと一緒に出てきた緑のロボットは赤いロボットと一緒に出てきた
同型のロボットより格段に速く動いています。
それは戦った白いロボットに乗っている人が証言しています(ああ!めんどくせ~~w)
車もそういう考えがあり、軽量化をすれば速く走るし、
「事故らなければどうと言う事は無い」んです。
しかし現実問題、戦争でも、弾が当たらない保証は無い。
実際に初代ロボット以降は撃墜されています。
しかし赤いコスチュームの人は
「戦いとはいつも二手三手先を考えて戦うものだ。。。」と言っている。
何が起ころうとも動じない。それはこの考えがあるからこそのことなのだと。
その考えに部下は賞賛を惜しまないが
その赤いコスチュームの人はこう言い放った「戦いは非常さ」と。
まさしくそうなのであろうね。
普通に生活をして公道を走っている以上、
事故らない確率は0にはならない。
普通に皆ルールを守って走っていれば事故など起こるはずが無いんです。
しかし実際に事故は起こってしまう・・・
それは”非常な事”が起こるからである。
しかし、非常を、日常に置き換えればどうなるのか?
すべての起こりうる事を考え、2手3手先を読み保険に入り、スピードを控えめに、
安全走行に徹するのである!!(と偉そうに書いてみたw)
だからと言って事故が起こらない事は無い。
何かあったときの対処が出来るという事が言いたいんですね。
まあ、そんな車乗ってて楽しいか?と言われれば楽しくない・・・汗
車高調やチューニングパーツも一杯付けて
どうせなら性能一杯走らせてみたい。
それは誰しも思うこと!?だと・・・
しかし公道では無謀。。。。
サーキットしかない・・・
しかしサーキットは敷居が高い・・などと思う・・・・
でもその敷居を一度でもまたがないと自身の車の性能は一生解らないと思います。
(付けたからと言っても性能を発揮できるかは別として・・・
潜在能力は思った以上に有ると思いますし・・・)
安全を確保したサーキットでも非常な事はありえますが、
公道で走るより何十倍も安全は確保されています。
そういう場所を一度でも走ると、公道で走る事がどれだけ危険なことか、
どれだけ無謀な事かが解ると思うし、
車の性能が解ると安全マージンを残して走る事も出来るんですよね。
それはサーキットを走った事がある人は誰しも理解できる事だと思います。
車も腹八分目で走らせる。
安全マージンを取って楽しく行動でも走る事が出来る。
危険運転でもなく、無謀運転でもありません。
”楽しく走るため”の事。
安全マージンを確保していれば対処のし様があると言うことなんです。
急に何かが飛び出してきたとき、ハンドル切ってブレーキを踏む。
安全マージンが無いとタイヤがロックしそのまま激突、
あるいはブレーキが間に合わずハンドル切ってがけ下に落ちたり
壁に激突など・・・・
安全マージンがあるとそれにちゃんと対応できる!(はず)と思います。
ハンドルを切っても対処してブレーキで止まれたり、
激突寸前で交せたりするんですよね・・・
しかし、公道は非常です。
常に何があるか解らない・・・
そんな場所で自分の車の限界も判らずにスピードを出せるのか・・・
考えてみてください・・・・怖
お腹の八分目は、いざ、自分の大好物が出てきたときに
お腹に入る余裕を持っておくため!!これでしょww
Posted at 2011/11/09 17:37:49 | |
トラックバック(0) |
世の中の事 | 日記
2011年11月06日
め~~あ~~~(雨)
り~~ふ~~~で(降りで)
ぴ~~まんだろうな。。。(暇だろうな)
Posted at 2011/11/06 10:32:21 | |
トラックバック(0) |
世の中の事 | 日記