2019年09月10日
タイヤ到着!
今回も「ヨロヨロ」です。
MOMO OUTRUN M-3 205/45R17 88V XL
から~
MOMO TOPRUN M-30 205/45R17 88W XL
・・・へと変更です。
M-3は高速での安定性とウェットでの操安性が良かったので
M-30がどんなもんなのか?
まぁ、ちょっとロードノイズが少ない方を選んでみたのですが
結果は履いてみてから一皮剥いてみてのお楽しみですね?
零号機自体車重のある方ではないのでさほど変わりはないだろうと
踏んでいますが、M-3がウェットでの操作性は自分的には非常に好印象
だったので、期待はしているのですがね・・・
交換は週末に予約を入れているのでしばらくはのんびりドライブですね。
Posted at 2019/09/10 18:46:06 | |
トラックバック(0) |
タイヤ他 | クルマ
2019年09月08日
本日の「おは日」参加の皆様、暑い中お疲れ様でした。
その後、ハニーと待ち合わせして「クルクル寿司」に行って
来たアテクシです。もう汁物1つと5皿で満腹!
食べても食べても足りない位に食べてた”あの頃”は今は何処に~?
ってくらいに食も細くなり、ハニーに「お財布にやさしい人になった。(笑)」
って言われるアテクシでございました。
さて、おは日中に話していたタイヤの発注をやってしまいました。
九州在庫が「〇」だったので明日発送の明後日には到着かな?
組み換えは週末・・出来るかな???
知人の引っ越し控えてるし~ 「D」も週休2日になっちゃってるし~
まずは「増税前」にお仕事用ノートパソコンも購入しないと
新入社員への「お下がりPC」も用意できなくなりますので
win7もサポートが終わりに近づいているので3年は使えるPCに
しないといかんし・・・
こちらもオフィス2019搭載の格安パソコンをお探し中でございます。
win95~かれこれ232Cポートのついたノートパソコンでしか
アクセスできないプロコン、SEQとかがあるのでわが社(個人ですが)
だけでも控えのノートが信じらんない位あちこちに置いてるんですがね。
仕事で使うとなかなか手に入らないソフトもあるので廃棄が出来ない
現実があるので悲しくなってしまいます。
まぁ今月で上期も終わって来月から下期に入りますから、今の契約が
継続できれば設備投資も無駄にはなりませんからどうにかなるでしょ(^^♪
車道楽も仕事があっての事ですから本職を頑張んなきゃ!!
Posted at 2019/09/08 20:02:59 | |
トラックバック(0) |
タイヤ他 | ショッピング
2018年09月13日
先日からの台風・地震で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
さて、こちらでも先日から雨がヒドイです。
昨夜は避難勧告が発報されたり、対面通行の高速が通行止めとなったり・・・
そんな中、先日から次男車両のスパーダと壱号機と本日次男車両のオッティーの
タイヤ交換を実施。
11月にはオッティーが車検を迎える為、ほとんど擦れてないのにサイドに
ヒビの入ったタイヤを交換するハメに・・・(7~8分山残り・・・)(T_T)
壱号機はハニーが専属で使用するため、手は抜けないし・・・(3分山残り・サイドにヒビ割れ)
次男家族のスパーダは次男嫁がしょっちゅう福岡に走るのでタイヤツルツルの
スリックタイヤ状態だった為、これまた危険と判断し強制交換となりました。
最近はオッティーのナビ交換やバックカメラ取り付けと弐号機のリアカメラ取り付け
ミラーモニター取り付け位で弄りから維持りに移行しているのですが・・・
次期車両も「これよ!これ!!」っていう車両が無く・・・
自分の走りに合わせてカスタムしたノートの出来が良すぎて困っている次第で~
ノートは手放さず、次男車両のオッティーを買い上げてヨメ車にして
壱号機をカスタムしようか?と日々悩んでおります。
しばらくは仕事も忙しいのでカスタム病は発作を起こすことはないと思いますが
いつどこで爆発するのか?わからないのがこの病気ですので気をつけたいと思います。
Posted at 2018/09/13 23:47:38 | |
トラックバック(0) |
タイヤ他 | クルマ
2016年08月04日
昨日のお話し・・・
早朝からの停電作業を終わらせ、ちょっと早い帰宅になったので
零号機を洗車。
GSにて国内タイヤメーカーの営業さんが零号機を熱心に見てます。
よくある「タイヤの溝がないですよ~営業」?
いやいや、どうやら「昭和タイプ」の面一タイヤにどうやって入れてんの?
みたいな関心があったようです。
昭和世代のおいちゃんは小僧な引っ張りタイヤは眼中にありません。
ペコちゃんのほっぺみたいにポッコリタイヤが好きなのです。<断言!
しばらく話をしていたのですが、新弐号機のLTタイヤの話になって
やっぱり、国産のタイヤがLIFEが長いのか?
さすがにLT規格のタイヤを履いた事がないので <弐号機のタイヤも乗用だし・・・
ロードノイズやドライ・ウェットでの食い付きもさる事ながら
やっぱり気になる「費用対効果」=ロングライフなの?
タイヤ・ホイールのセットで買うのが一番手っ取り早くて済むのでしょうが
17インチは欲しい。
ヨコハマ・トーヨー・グッドイヤーあたりがホワイトレターで恰好よさげですが~
皆さん、どんな感じなんでしょうね?選択の理由が知りたかったりして(笑)
ローダウンしてるが、ノーマルダンパーだし~
しばらくは標準タイヤで走るんだけど、 <どうせ当たりが付くまでブレーキダストで汚れるし
交換する前にタイヤの選択に悩みそう。 <いや、アルミの選択もなんだけどね?
Posted at 2016/08/04 09:45:35 | |
トラックバック(0) |
タイヤ他 | クルマ