2012年03月19日
今回はお仕事仲間のお話。
60歳手前の方ですが、言う事は言うけど
仕事はてんで出来ないってパターンの方
イライラします。<ごめんね
基本、仕事ってすべてにおいて「流れ」って大事よね。
その日の朝からミーティングして、内容を確認して
それから仕事に入るんだけど・・・・
前日の仕事もどこまでやったか・・・さえ、忘れてる。
自社の人間だったら・・・・いらない・・・・
で、尽く文句を言ってくる。あきれ~
仕事では2度手間取るような事をやってたら
売り上げ上がんないのよぅ~
前の日の仕事は覚えておこうよ♪
そのくせ、人の仕事にちょっかい出そうとして
くるから、参っちゃう・・・
「それって、俺も行った方がいい?」って
だからぁ~いらないって!!
ごめんね。僕らの仕事はセンスを問われます。
あきらめてぇ~
Posted at 2012/03/19 22:17:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月18日
次男のクオーターバイクの修理が終了♪
ラジエターキャップの下に亀裂が入っていましたが
ハンダで修正されたそうです。<部品の流通がないそうで・・・・
ともあれ、1週間遅れのお祓いにGO!
無事にお祓いして帰宅出来ました。
話は変わりますが、今月初頭はお祝いが続いたのですが
先週頭辺りから不幸事が続いております。
今週だけで2件です。
皆、80歳を超える方々ですが、季節の変わり目になると
知人の身近な方々が逝去されるのが悲しいですね。
まだまだ気候の安定しない日々が続きます。
通勤。行楽と事故には注意しましょう。
Posted at 2012/03/18 23:55:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月16日
今週はひっさしぶりの作業内容で
ちょいとお疲れモード・・・・
帰りの雨足をみて、R10の混みようを考え
有料道を選択しましたが~!?
まさかのETCレーン封鎖!?
今時、ETCカードも確認せずにETCレーンに
飛び込んでる大馬鹿者がっ!!
しかも帰宅ラッシュにも関わらず・・・・
田舎といえば田舎だけれど、呆れたオヤジが
居るもんだ。
って言うか、ETCレーンに入る前に道路上で
ETCカードの未挿入を警告するアナウンスが
通常、ETCを付けてたら鳴る筈なんだけど?
こんなオヤジにならないように気をつけよう。
Posted at 2012/03/16 20:23:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月14日
事故後の次男君
左膝を5針縫って、左足首捻挫、右手手のひら擦り傷、
左手擦り傷・・・・から・・・・
幸い、頭は打っていなかったようなのですが
やはり転倒した際に転がった為、背中と肩を打撲
していたようで・・・・
現在、おじいちゃんみたいに湿布が貼られています。
過失割合は10:0で決着!
車両は修理に「GO!」が出たので、入社式には
間に合いそうです。
ただ、左足の復帰にはしばらく時間が掛かりそうです。
どうやら、十字に縫ってるようで・・・
本人曰く、『動かすと痛いんだよぉぉぉ~』って~
ただ、私も自動二輪は取得してないといけないような?
トラックに乗せるのにラダーを押して上がれず
事故処理にきてるから、エンジンも掛けれず
乗って乗せれば、 『あっ!』っという間の話だったのに・・・・
どうせ取るなら『限定解除(今もこう言うの?)』
Posted at 2012/03/14 22:48:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月12日
震災から1年が経ちました。
それぞれに色々な思いがあると思います。
その思いを忘れないようこれからを強く生きて
行かなければならないと思いを新たにする
一日だったと思います。
で、3・11の昨日、次男が事故りました。(V)o¥o(V)
右折待ちの後続車が指示器も出さすに突然、左車線に
飛出し息子の目の前にっ!
私は息子の前を走行中・・・・
交差点に差し掛かるたびにミラーで後方を気にしながら
走っていたのですが・・・・・
突然飛び出した車両に驚き、左に回避しながら転倒する息子を
見て、急停車&猛ダッシュで飛び出た車を逃がさないよう
2車線道路封鎖!!
転倒したバイクが1車線を塞いでいる為、後続車が居ないのを
確認して、バイクを起し、路側帯に移動、飛び出た相手が車を路肩に
止めたのを確認して、自車を移動!って
結構、年齢を忘れた行動が、今現在、腰痛でヘニャヘニャです。
だって、30年ぶりにバイクを起したし~
幸い、息子は骨折もなし、内臓も異常なし・・・
左膝を何針か縫う結果にはなりましたが
相手も任意保険に加入していたので助かりました。
バイクの被害は・・・・・左側とヘッドライト
クラッチレバーもアスファルトでいい具合に
削れておりました。
詳細はしっかりみてもらってからですね。
事故後、サポート連絡に即対応して頂いた
関係者各位にお礼申し上げます。<m(__)m>
Posted at 2012/03/12 08:46:55 | |
トラックバック(0) | 日記