2017年09月30日
先日、神門(ミカド)方面にお仕事発生!
久しぶりの屋外作業で、ワクワクしながら行ってきましたが~
さすがに山間部、人気がさっぱりありません。(爆)
移動中、あちこちに毬栗がたくさん道路上に落ちてるし~ <羨ま
アテクシ知りませんでしたが、毬栗踏むとタイヤがパンクするそうで・・・
(あんなに美味しい栗の毬でタイヤがパンクするとは <呆
ただ、我が社の工事車両は山岳部を想定したチューニングはしておりませんので
客先車両に同乗でしたので、タイヤは無事です。(笑))
順調に作業を終わらせ(お昼は遣り切りで不可)お腹を空かせて
人里に降りてきて・・・
やっぱり、栗が食べたくて途中の道の駅で栗購入♪
栗羊羹は購入するのに逆方向なので今回は諦めて~
帰ってから早速ハニーに湯がいてもらってホクホクの栗を堪能♪
今度は梨を買いに行かなきゃ~
涼しくなってきたこの季節が一番良いと思うアテクシ、肥満の道をまっしぐらです。
さて、NVのフロアボード取付からノートのバッテリー交換
NVのベッドキット取付と散財が続いておりますが・・・(バッテリーは無償交換になりました)
我が家のPCがそろそろご臨終の兆しを見せ始めております。
クリスマスまでには交換を検討しなければなりません。
とりあえず、ノートのバッテリー交換後に始動カウンターのリセット作業と
バッテリーの比重確認をしに「D」に行ったのですが、今回の日産の問題・・・
どこまで波及するのか? うちにも波及があるのか?さっぱりわからん??
営業も新型のリーフ登場に合わせて発覚したのも、衆院解散に合わせて
問題を大きく報道されないように? なの?って感じで
新車登録寸前で止まった車両がかなりあるようで参っていました。
いや、新型リーフの実力を見せてもらえるチャンスがかなり遠のいてしまったような?
駐車場内でインテリジェントパーキングを助手席で見せてもらいましたが、
全方位カメラの恩恵とプログラムの進化を痛感する機能ですね。
うちのハニーも喜ぶ装備?・・・いやいや、人の手がますます必要なくなるようで
介護車両まっしぐらみたいで、ある意味・・・こんなの付けちゃ~いかんだろ?的な?
ステアリングの回転なんて人の手よりも早かったぞ! びっくりだ!
ちなみにタイヤサイズが215-50-17だったからうちのノートよりも幅がある。
車内の居住性も前型よりも広くなってるし・・・航続距離も少々伸びてる。
でも、アテクシ・・・心揺さぶる排気音がしないと・・・車を操る喜びが無い人ですので~<昭和人
さて、後は2ストバイクの部品とファイヤーパターンのステッカーは依頼したので
パソコンの前に21年選手のレストアが近々始まります。
冬が来る前にこの秋を堪能致しましょう♪
Posted at 2017/09/30 23:18:14 | |
トラックバック(0) |
自作・加工・修理 | クルマ
2017年09月28日
さて、零号機のバッテリー・・・
HARD ATTACKさんの指摘を受け、保証書を捜索し・・・<見つかった!やったね♪
販売店に連絡したところ・・・メーカー保証内って事で、交換品を送ってくれる事に
なりました。
正直、ネット販売だったので、あまり期待はしていなかったのですが、販売店の対応に
感謝!です。
で、維持りに移行していたはずの弐号機にフロアパネル取付しました。
重たい制御盤や、長尺レール、モールを載せるのに気を使うって事で・・・
でも、ついでにここまでやろうよ!って事で、別の物も発注・・・
ショックアブソーバーが遠のいて行きます。・・・年末には入れ替えしたかったのに~<おい!
で、次男が通勤にと拉致していってる原付きの鍵を見事に「メットイン」に収納♪
緊急で開けてもらいましたが、齢21年を迎えているおじいちゃんバイクですので
鍵穴が少々痛みました。
ナンバープレートも「ヤ・バ・イ」状態になっているし、スペアキーも紛失している為
3点セットで交換と外装を交換、塗装の見積もりを取る事に・・・
次男の暴走を食い止めるためにも「ファイヤーパターン」で外装塗っちゃおうかと
企んでおります。 <所有者はアタシだ!!
今年も残り3ヶ月ですが、なんだか・・・「オラ、ワックワクしてきたぞ♪」 <違
Posted at 2017/09/28 20:32:54 | |
トラックバック(0) |
自作・加工・修理 | クルマ
2017年09月24日
週末ランナーの零号機、土曜日に使用しようとしてドアロックを
開けようとして、「ピッピッ!」って言うはずが・・・
「ぴ 」で止まり・・・??????
ドアロックが開かんしぃ~?!
とりあえず、キーシリンダーのメクラを剥がしてメカキーにて強制的にドアロック解除!!
ボンネット開けて、CAOSのライフウィンクを確認すると「要交換」でゆっくり点滅。
??????????
とりあえず、非常用のスターターを繋いでエンジン始動して近場の街をしばらく周遊。
エンジン止めずに洗車を終わらせ、「D」に連絡。
バッテリー液の比重を確認してもらうよう連絡し、スタンドで2・3回再始動したら
ライフウィンクは復活。????????????
で、「D」にて比重を見てみたら~
浮子がさっぱり浮きません。・・・・・・・・・・・・・・死んでる?!
さて、充電制御車用バッテリーって普通はやっぱり浮子は浮くんだよね?
う~ん・・・交換か?
本日はまともに車両は動いています。でも・・・大丈夫じゃないよね?
やっぱり、交換だよねぇ・・・どれがオススメ~?教えてちょ~だい!!
Posted at 2017/09/24 23:31:42 | |
トラックバック(0) |
点検・整備 | クルマ
2017年09月18日
さて、県内あちこち突風被害や海岸線の瓦礫打上げ等被害を
もたらして、日本列島をくまなく縦断した台風18号が過ぎ去ってから~
一通り、お家の周りと、屋根瓦と太陽光のチェックをしてから~
ハニーがお仕事のため、溜まった洗濯物を洗濯して~
「弐号機」→「零号機」→「次男車両」と3台洗車ワックス掛けから~
しばらく放置していた「VTZ」の火入れ・・・
これがガソリンも古くなってるし、バッテリーは上がってるし・・・
とりあえず、5L程燃料追加し、スターター繋いでエンジン点火!!
しばらくチョーク引いてアイドリングしてましたが、何やら?調子がおかしい。
めげずにしばらく4000rpm位で安定させて、チョークを戻すとエンジン停止するし~(笑)
もうね、しばらく強制的に回していましたが・・・エンジン停止後にバッテリー液の沸騰する
音が~(ビビリ・・・)
もうね、格安バッテリーだから寿命か?
とりあえず、エンジンは点火するのを確認したから、またしばらく放置ですな?<良いのか?
時間的に休日は今日までですから、調子の悪いバイクに時間を割くほど暇ではありません。
とにかく、台風接近前に剥がしたカーポートの屋根も戻さなきゃなりませんし~
幸い、長男が昼過ぎに起きてきたので、脚立持ちを手伝わせながら屋根復旧!!
スターターのバッテリーがダウンしたので充電を開始・・・(これが意外に時間が掛かるのよね)
で、買い物に行って現在に至ります。
明日からお仕事ですが、客先に台風の爪痕が残って居ないことを祈るのみ。
上半期末の今月は案外忙しいのよ~(困
Posted at 2017/09/18 18:45:30 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2017年09月16日
Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:エターナル 我魂
Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:CCウォーター
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
弐号機の馬鹿でかい面積のルーフメンテに使いたいなぁ~♪
夜露が走行後すぐにコロコロ流れ落ちるような製品だと良いんだけど~( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2017/09/16 07:11:54 | |
トラックバック(0) |
懸賞他 | タイアップ企画用