• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はいちゃんwのブログ一覧

2018年03月15日 イイね!

車両火災?!

さて、明日まで頑張ればお休み~の木曜日

今日の帰りに延岡道路を走行して帰ろうとしたら・・・・
延岡市内の交差点が激込み状態~
挙句に事故?で延岡JCで通行止めに遭遇!!
入口電光掲示板が無く、ICまで走って行かなきゃわかんない!!
やむなく舞野ICでUターンして野田ICで降りて裏道走行で
延岡市内の走行を避け帰宅しましたが~
延岡南ICは警察車両で閉鎖してるし・・・・
どうやらトンネル出口付近で車両火災とな?!
帰宅車両で市内幹線道路は大混雑!!
今時はナビを積んでる車両が大半でしょうが、他県の営業車とか
不慣れな道でノロノロだったし・・・

東九州道は片側1車線の対面通行道路の自動車専用道路?
何気に無料区間の通行量も多く、何某かトラブルがあると
酷道10号と生活道路の旧10号しか回避ルートが無い
まさに陸の孤島のような地域でもあります。

車両のメンテは確実にやっておきましょう♪
事故はできうる限り起こさないよう注意しましょう♪

てか、明日通れるのだろうか?火災だったらアスファルトの
整備とか夜通しで突貫工事するのかねぇ?
こういうのって事故後の請求書の金額が((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なんですかね?

ちょっと早めに出勤するようにしましょ♪
Posted at 2018/03/15 23:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故・自爆・当て逃げ | クルマ
2018年03月11日 イイね!

ホントにもう!!でも、いい事もあった。

昨夜のNNOからおは日参加の皆さん、お疲れさまでした。

昨夜はNNOの帰りに〇ヨタのミニバンに追われ、本日は
おは日帰りに他県ナンバーの軽に追われ・・・

恐らく、「この車に付いて行けば案外早く渋滞を抜けられんじゃね?」
みたいな感じなんでしょうが~
いやいや・・・車線変更にウィンカーも出さずに無理やり後ろに
割り込んで後続車が(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!するようなブレーキングは反則やろ?

「旅の恥はかき捨て」なんでしょうが、呆れる。

二つ先の信号と前走車の動きを見て、車両の流れをある程度は見て
加速、車線変更、割り込み時に後続車に急ブレーキを踏ませないとか
結構気を使ってはいるのですが、他車から見ると「お仲間?」みたいに
見られ兼ねない追ってくる車両に腹が立つ事・・・( ^ω^)・・・

昨夜から今日までそういうのに遭遇する確率がたまたま上がっただけとは
思いますが、まぁまぁいい気はしませんわなぁ。
追走するにも不快にさせないそんな気遣いが欲しいよね♪

で、今時は卒業シーズンですね。
おは日中に10数年前に一時預かりしていた職人の娘が卒業を迎え
19日から東京に出るっていう事で、宮崎から延岡に想い出巡りに来ていると
連絡があって、少々のお祝いを持って延岡方面に向かう際におは日後の
シルバー君達と遭遇しましたが時間が限られていた為、置いて行っちゃいました
ごめんね♪
もう14年程?会っていなくて、途中、高校受験の時には大宰府の合格お守り送って
あげたりしていたのですが、無事にいいお嬢さんに成長していて一安心。
父親とは年一の連絡位は取っていたのですが、お互いに大台に乗って
久しぶりに会うと髪もそれなりに・・・・
ただ、子供を無事に育て上げた親父の顔は晴れ晴れしてました。
これから巣立つこの子が良い人生を送れる事を祈るのみですが
今日もお仕事だったハニーに写メを見せたら、「よかったねぇ~♪」って
あの頃を思い出して喜んでいました。

さて、今日はあの震災から7年が経ち、震災の直接的な被害は受けては
いませんが、次男の最後の富士宮の試合が中止になったり
あの当時は秋田まで自走でインターハイの応援に行ったりとしていた事を
思い出します。

被災された方々の話は石巻の出張時にタクシーの運転手さんたちに
聞いたりと凄惨な時期があった事、いまだ行方不明な方々がいらっしゃる事
思えばいろいろとありますが、これからも忘れる事なく前を向いて行かなければと
思います。

あの当時と同じように新燃岳が噴火したりとこちらでも気を抜けない状態ですが
大きな災害が起きないよう、続かないよう祈ります。
Posted at 2018/03/11 21:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | OFFみたいなぁ~? | クルマ
2018年03月10日 イイね!

五十肩?!

しばらく雨模様が続いて洗車できなかったのですが
今日からしばらく天気は良さげな予報だったので
昨日の夕方、帰宅後に壱号機を洗車!
ブレーキダストでマックロクロ助だったのでイライラしてたのよね。
シュバートのポリッシュがつや消し状態で~

で、昨夜は平日は飲みに出掛けない為、ホワイトデーのお返しを
持って結局、閉店まで飲んで居た為・・・
10時過ぎに起床し・・・(ハニーはお仕事で不在)
洗濯他の用事を済ませ・・・
零号機と弐号機を洗車!
零号機は来週車検の為、細かい拮石傷やピッチ他をきれいに落として~
弐号機洗車で本日は肩が死にました <滝汗

先々週辺りからそれなりに兆候があったので気を付けてはいたのですが~
弐号機のサイズがデカいのもあって無理をしてしまったようです。 

まぁ、騙し騙しではありますが、今後のメンテナンスが楽になるよう
エターナル商品で仕上げてあるのでどうにかなるでしょ(^^♪

しかし、寄る年波にはかないませんね、やっぱり~  (笑)
Posted at 2018/03/10 18:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2018年03月04日 イイね!

垣根を剪定~

本日、午前中はどうにか天気が持ちましたが
午後から雨~( ノД`)シクシク…

午前中に大分伸びてきた作業小屋側の垣根の剪定をやってました。
昨日のうちに本人の頭は美容室で剪定してもらっていたんですがね(笑)

若いうちは剪定ハサミで気長にやっていたのですが、寄る年波には
かなわず・・・電動トリマーにてラクチン作業してました。
(いや・・・刈るときだけなんだけどね)

お片付け含め、来週から荷物も預かる事になってしまった為に
倉庫内の配置変え他もやって長男と二人で4時間ほど~

天候悪化の前に作業は終わらせましたが、雨がやんでから
零号機と弐号機洗車して本日の作業は終了♪
新燃岳も噴火が続いているようで、弐号機はシマウマ状態に・・・
えびの、宮崎方面の方々は大変だろうと思いますが、早く収まってもらい
たいものです。

確定申告も無事に終わりましたし、来年度の上期の仕事が無事取れるよう
今週もがんばって仕事しましょう♪
Posted at 2018/03/04 23:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活・一般 | 日記
2018年02月27日 イイね!

アース不良

日中は気温が高く、朝晩の冷え込みがちょっとだけ緩んでるけど・・・

やっぱり、日が暮れると寒いです。

さて、今日は意を決して弐号機の右側ファイバーラインの点灯不良の
手直しに帰宅後挑んでおりました。

フロントリップ外して~のグリル外して~のとやってバンパー外そうとしましたが
なぜか?外れず、諦めてあっちこっちから手を入れてアースラインに到達♪

電コネの接触不良とは判っていたのですが、バンパーを外さずに作業するのは
やっぱり大変!!
どうにかこうにか電コネを交換して点灯不良は復活!!
字光式ナンバーまで消えていた為、是が非でも直さないと明日から雨の予報
でしたのでちょっと焦っておりました。

流石に日中に客先駐車場で修理する訳にもいきませんからね♪

ただ、自宅駐車場前の薬局のお嬢ちゃん達は「何してんの?」みたいな顔して
ましたが、フロントまわりはやっぱり片側だけ点灯とか恥ずかしくって(´;ω;`)
(バランスも悪いしぃ~)
2月も明日まで~
あさってから期末最後の3月に入ります。

どれだけ作業が追加されるのか?ちょっと怖い月に突入です~
Posted at 2018/02/27 18:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作・加工・修理 | クルマ

プロフィール

「点検三昧 http://cvw.jp/b/487524/44009404/
何シテル?   05/17 23:23
座って半畳、寝て壱畳・・・ 人相違反は周知の事実 珠に勘違いします。変な所に拘ります。 構ってくれないと暴れます。 単に車好きなおっちゃんです。(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ノート 零号機 (日産 ノート)
ラインOFF     2013.3/19 「D」配車・登録  2013.3/22 納車  ...
日産 NV350キャラバン 弐号機(営業:作業車) (日産 NV350キャラバン)
営業弐号機サイズあーっぷ! あくまでも「営業車」です。 あくまでも「作業車」です。 ...
日産 ルークス 壱号機 (日産 ルークス)
CT51 から交換  2013.5月~走行6961Km~ とりあえず、足回り、吸気系、 ...
日産 デイズルークス 参号機 (日産 デイズルークス)
2018.12/1 D配車 2018.12/25納車 ◎D-OP  MM318D-W ド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation