2014年09月27日
最近、ネタの無い寿司屋の状態で開店休業中♪
先々週の博多行から帰って、エブリーのリレー交換とやって
弐号機・零号機にロックオンサイレン付けて・・・プチ弄り継続中ですが~
先週は壱号機のアイラインが半死状態からウィンカーと同時点灯させていた
「イエロー側」がご臨終・・・
部品の手配は終了、入荷しましたが・・・手が出ません。(爆)
さて今週は~
ノートのリコール対策ですね。
ブレーキはロットに引っ掛らず、CVTのリプロがついでに行われたようです。
S/C使用時に「もたつき・息継ぎ」のような症状がありましたが
多少改善されているようです。(本来の目的は違うようですが・・・・)
で、うちの零号機・・・ウィポジ化しているのですが、たまに「ハイフラ状態」になる為
(30年前はわざわざ「ハイフラリレー」とか入れて、「ホタル」とか付けてましたが
さすがに今時は流行りませんしねぇ・・・)
ウィポジ対応の3極リレーが使えないか?確認したら~
BCMにて集中管理との事で、使用不可に~~~~(笑)
で、抵抗の接続部分を確認したら、エレクトロタップが浮いてる?
どうやら、熱で浮いちゃうようです。
・・・・・・・で、エレクトロタップを取り外し、配線をハンダ付け!
しばらくはこれで様子見か?
で、今度は弐号機・・・
スズキのお店から「招待状」が届きました。
2年前に行ったリコール対策のリコールですね。・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
スズキのお店に久しぶりに行く事になりました。
日程調整としに行かなくちゃです。
なんだかんだと車検だ!リコールだ!と続いております。
弄り・維持りと継続中♪
アテクシ幸いにも元気にしております。(自爆)
Posted at 2014/09/27 20:26:29 | |
トラックバック(0) |
自作・加工・修理 | クルマ
2014年09月15日
さて、3連休の最終日、疲れてます。
初日は連休中不在になる為、ハニーの代わりにあちこち用事を
終わらせ・・・
長男の荷物を弐号機に乗せて出発準備。
とりあえず、弐号機に載せれるだけ載せて、ハニーの帰りを待って
20時前に出発!
今回、弐号機のナビは「こりあ」製の為、衛星の拾いは悪いわ、ルート検索も
お話にならない性能の為、2機掛けでの使用となりました。
まさにこれって「最悪」だよね?の状態を出発前の検索時点で味わい
行程の途中でナビの案内が終了♪ <これって海外じゃデフォルト?
夜間走行となる為、老眼状態のアテクシには「軽」の車幅一杯の道路に
入っていくにはかなりな勇気が必要でしたが、無事に長男の新居に到着!
やはり、零号機での来福は無理か?
荷物が無い時のみ、零号機使用となりそうなくらいに狭い道・・・
「良いのか?この道で?」ってところに入るから(;^_^A アセアセ・・・
とにかく多少のアクシデントに遭遇しつつ、ある程度の生活必需品をそろえ
昼過ぎに自宅へ向け出発!
昨夜途中で左のイカリングのリレーがお亡くなりになるなどしましたが
帰路は順調・・・・
ハイドラ起動してましたが、福岡・熊本は多いのですがそれを過ぎると
だぁ~れも居ない?
して、218号を東進しつつ山越えで思った事
ハイブリッド車ってなぁ~んにもない坂道でブレーキがやたら多くて
挙句に直線でもブレーキ踏みっぱなしの車両が多いのですが
あれって「回生ブレーキ」を使用する為にブレーキばっかり踏んでるのでしょうか?
ハイブリッド車に乗ってないので「意味」が解らないのですが?
後続車にとって邪魔で邪魔でしょうがない!
ハイマウントまで点灯してるから、カーブのど真ん中でQブレーキにいつ
変わるのか?非常に怖い所でもありますが・・・
回生使うのにブレーキ踏ませるメーカーもメーカーだわ・・・って思ってしまう。
Posted at 2014/09/15 18:42:52 | |
トラックバック(0) |
行ってみた! | クルマ
2014年09月11日

先日組み上げて取り付けした
プロ目弐号~♪
光軸の傾きがひどすぎて光軸修正の為に
再度カラ割り・・・・プロ目の中をライトで照らして・・・唖然
とりあえず、ちゃちゃっとカラ割りして、ちゃちゃっとH4用プレートをヤスリ掛け
してプロ目の角度を修正
自作・加工の落とし穴にすっかり嵌った今回の作業
次回から注意します。 <次回があるのか?
さぁ、明日まで頑張れば3連休です。
長男の荷物も博多に持って行かなきゃならんので
ちょっと忙しいかな?
久しぶりの夜間の高速移動になります。
弐号機に頑張ってもらわねばっ!!
ドライバーは歳が歳ですので、無理は効きません!!
Posted at 2014/09/11 20:39:49 | |
トラックバック(0) |
自作・加工・修理 | クルマ
2014年09月09日
先日、ファームウェアの更新が入ってインストールしたスマホ・・・
話し始めて5~10秒で相手の声が聞こえなくなる現象が~(^◇^)
話にならないので、ショップに出向いて修理に出しました。
どうなってんだか?
さて、夜間走行になった弐号機・・・
やはり光軸があさってを向いている為、「カラ割りその6」へと移行する事に~
せっかく光量の多くて明るいHIDにしている意味がありません!
対向車には迷惑は掛けませんが、歩行者と運転手にストレスが掛かり過ぎます。
はぁ~やんなっちゃう!
Posted at 2014/09/09 20:48:50 | |
トラックバック(0) |
自作・加工・修理 | その他
2014年09月08日
本日、どうにかこうにか?作業は終了♪
ドアーロックサイレンはドアーロック信号を両方取ると(開・閉)
ヒューズが飛びます!<わぉ!
とりあえず、閉側のみ作動音が出ます。
プロ目の光軸がオッペケペーでお話になりません!
早期手直しが発生します。<核爆!
とりあえず、日中の走行には支障が無い為、黙認・・・<えっ?!
さぁ、明日から通常通り弐号機での営業スタイルに戻ります。
Posted at 2014/09/08 23:00:11 | |
トラックバック(0) |
点検・整備 | クルマ