• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドカーのブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

☂予報が 晴れに ハヤブサのキャスターいじりましょう

☂予報が 晴れに ハヤブサのキャスターいじりましょう天気予報では 朝方曇りで後は☂だったのに



所々でお日様が覗いてる。



しかし蒸し暑いから お出かけする気にもならない!



で!

変更したかった(バイクではトレール量)キャスターを いじりましょう。





               ⇑この傾きをもっと立てたい!



車で言うところの ロアアームをバラシテ 後ろに引きます!




写真の撮る角度で 少し傾いてる様に見えるけど 曲尺は垂直です



約10㎜ほど後ろに引きましたので

ハンドルは軽くなるが 直進性は犠牲に成りますネ!

此れで作業時間は2時間

シャツもパンツも 汗でびっちょびちょ!

お友達のスーパー7は ☂続きだったから

走りたくてうづうづしてたから 多分走ってるかも?
Posted at 2014/08/17 13:57:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハヤブサ | 日記
2014年08月02日 イイね!

8月10日隼祭り

8月10日隼祭り今年も 迫って来ました ハヤブサ乗りの


お祭りです (^_-)-☆


今年は ハヤブサ切手も販売されます。 
Posted at 2014/08/02 23:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハヤブサ | 日記
2014年07月20日 イイね!

ハヤブサ F I 点灯

ハヤブサ F I 点灯今日は複数のソロと 合同ツーリング

四国カルストまでの ショートツーリング(200K位)

早めに家を出て 海岸どうりを流してから

集合場所にと考えて 出発!



約15分後 突然FI点灯!すれど走りは正常なので

一旦エンジンを切り 再始動するとFIは点いてないので

其のまま走行するが 丁度クジラ公園が見えたので

公園内で アイドリングとか空ぶかししても

異常なしなので エンジン停止しお茶タイム!

で!再始動???

セルモーターの空回り!(^_^;)

じぇじぇじぇ! ハヤブサ持病がでた~~。

セルワンウエイが 動いてない アヘ~!





デカい方のギヤがスライドして

セルの駆動がエンジンに伝わる仕組み

ですが 外側に逃げてしまってる。



公園内でサイドカウルを 取っ払う作業に成ってしまった。

バラシテ 組むと難なく始動(^_^.)

約20分で完了なので 約束時間にはOK



此れが予兆とも知らずに 集合場所に出発!



ツーリングスタート20分後 一瞬エンジンが息をする??

その後 恐怖の持病 F I 点灯!!

今回はエンジンが バラバラと息をしだして

走行不能に 陥る。

すぐさま ツーリング中止を伝え

道端整備に突入と成りました。

ヒューズOK 配線端子OK

其のうち キーONで電気が点かない???

ラビリンスに突入かと覚悟したが

Nん! 蓄電池(バッテリーとも言います)

バッテリーはサイドカーのトランク隅に鎮座してますので

荷物を出して ケーブルをクイクイと引っ張ると

あれ~!!マイナスケーブルが ぶうらぶら(T_T)/~~~

人生で初めての 経験を此処で体験しました。

皆さん 日頃のメンテは

大切です!


更に急遽参加の7さんも ポイントトラブルで 
お持ち帰りと成り 散々の ツーリング日(しゅうりリング日)
Posted at 2014/07/20 20:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハヤブサ | 日記
2014年04月14日 イイね!

ターボ仕様

ターボ仕様時々 動画でハヤブサターボを見かけるけど

そこまで必要なのかな??

ましてや 一般公道でのメリットはゼロ!

T-REXでハヤブサターボエンジン搭載が動画でUPされてたけど

まあ此れは此れで面白いかも!

ターボ搭載となると ブレーキや車体強度にも

手を入れないと 命が幾つ有っても足りないな!
 

後は自己満足だけかな!
Posted at 2014/04/14 22:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハヤブサ | 日記
2014年03月31日 イイね!

電磁ポンプの問題点

電磁ポンプの問題点ハヤブサ乗りのブログを見てると(99~00)

アウトタンク式電磁ポンプの持病でみんな 困ってた!

我が愛車は 全オーナーが一度アッセンで交換済みだったので

あまり気にして無かった(最近まで絶好調でしたから)

買った時が19.800kで現在41.500Kだから 約2万Kで

フィルターが詰まってしまった。

初期型はXとYの車体番号で フィルターが違う。                                                                                                                                                             上のが10Aパーツ


此の画像は二つとも同じ 汚れ具合の比較でXタイプで10番パーツ

   

    

スズキもそれなりに考えてた様ですが 其れが部品課には 伝わってない!!
部品課は 車体番号で部品を選ぶから オーナーは改善されない訳です。
ちなみに 10Aを付けるときは 9番のバネを入れてから10Aを入れますが
図面では 10Aが前後が逆に書かれてます。

皆さん10Aを入れるだけで2万Kはトラブル無しで行けた訳ですが
もう初期型は数が少ないでしょうネ!

分解図はネットから お借りしました <m(__)m>
Posted at 2014/03/31 22:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハヤブサ | 日記

プロフィール

「お正月 http://cvw.jp/b/487541/46646484/
何シテル?   01/01 01:28
バイクも大好きで 其れもサイドカーをこよなく愛し 今や35年も乗ってます。 現在はBMW、K1にサイドカーをセットし思いっきり改造してましたが お嫁に出しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ハヤブサエマージ (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
世界最速のスペックを サイドカーで味わいたく 注文しました。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
なにげに中古車展示場に寄ってみると 目について 気になる いつの間にか 判子押してま ...
その他 その他 その他 その他
とうとう 悪魔の誘いに乗ってしまいました ほやほやの 出来立てで九十九里浜にて
その他 その他 その他 その他
1970年型 ヤマハの90CC 走ると煙モコモコ吐きながら 煙幕張ってるみたい(^^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation