• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドカーのブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

ジャイロXを ミニカーに

ジャイロXを ミニカーに
チョット理由が有りまして
 
ジャイロX 2ストが我が家に!
 
けど最高速が30kじゃ
 
国庫にお支払いが 増えるだけなので
 
ミニカー登録をと PCチェックしてみると
 
リヤタイヤセンター間が500㎜以上だと OK!
 
しかもフェンダーから タイヤが出てても問題ない!
 
車はご法度なのに なぜ50ccだと良いのか良く解らん?
 
其れはさておいて スペーサーを探すと凄いほど売ってるな~。
 
早速取り付けて 市役所に証拠写真を添付して提出すると
 
いとも簡単に 青ナンバーが手元に!
 
此れで ヘルメット不要(安全上被るけど)
 
側車改造審査の難しさから考えると 何か拍子抜けです。
Posted at 2014/11/27 21:11:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2014年11月01日 イイね!

中年ライダー

いまそこにある危機

 ツーリングライダーのメッカとして知られる静岡県の「伊豆スカイライン」で
 2輪車の通行規制案が再浮上している。

 伊豆スカイラインではここ数年来、警察と地元ライダーなどが連携して事故防
 止運動を続けてきたが、それでも事故を誘発する無謀運転や暴走行為が後を絶
 たない。前を行く車両の後ろに密着する煽り運転や、速度オーバーで対向車線
 にはみ出す危険な運転に、地元警察にも苦情が寄せられているという。悪質な
 例としては、取締り区間だけ減速して通過後は中指をたてて猛然と加速するケ
 ースや、100km/h超の尋常ではない速度違反も珍しくないという。

 警察も摘発を強化するとしているが、最近はSNSなどを通じて取締り情報が流
 れてしまうため、なかなか有効な手段が取りにくい現実もあるらしい。もちろ
 ん、危険運転をするのはバイクに限ったわけではないが、今後は利用者にアン
 ケート等を行い、要望が多ければ通行規制も考えざるを得ない段階にきている
 ようだ。

 これまでも度々、危険暴走が問題になってきた「伊豆スカイライン」だが、も
 しも2輪車通行禁止などの最悪の結果となれば、全国の風光明媚なワインディ
 ングにもその影響が波及する可能性もある。

 違反者の多くは30代、40代の社会に責任を持つべき大人たちだとか。一部の心
 無い人たちのせいで、多くの善良なライダーの自由と権利が奪われようとして
 いる。まずは自分自身、そして身近なところから意識を変えていく努力が求め
 られる。

Posted at 2014/11/01 20:55:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2014年10月16日 イイね!

今度は 淡路島

今度は 淡路島今度の日曜日なんですが


多分車検は間に合うでしょう!


今回は 仲間がいない~(みんな忙しそう)


近場だから 最悪一台でも走ってみようかな!
Posted at 2014/10/16 15:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2014年10月09日 イイね!

長距離のお尻に!

長距離のお尻に!
BMW R1200GSやトライアンフTIGERシリーズ、KTM 1190ADVENTURE、YAMAHAテレネなど、長距離ツーリングに人気のアドベンチャー系大型バイクの様々な車種に対応するモデルです。アドベンチャーバイク独特のシート形状にフィットするデザイン。素材にネオプレーンを採用し耐久性と振動に対して強い素材となっています。



エアホークとは?
空気の力で荷重を分散、お尻の痛みを軽減するシートクッションです。元々は医療用で、車いすユーザーのために開発された技術をオートバイ用に転用し“エアホーク”というブランド名で販売されています。高品質を保つためアメリカ国内で生産されています。分割された空気の部屋がお尻の荷重を全体的に支えお尻の痛みを劇的に軽減します。空気は注入バルブから口で充填するのでポンプ等は必要ありません。またゲルを使用したクッションと異なりエアーセルの間を風が通るので熱がこもりにくいのも特徴です。長距離ツーリングライダーにはぜひお勧めしたい商品です。


Posted at 2014/10/09 20:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2014年09月30日 イイね!

何処までやれば 気が済むの?

何処までやれば 気が済むの?カワサキは、名車として今でも人気の「750SS(H2)」及び「ニンジャ」の名を受け継いだ車両を発表した。
水冷4ストローク直列4気筒998ccエンジンにスーパーチャージャーを搭載し、300馬力を発揮させるという。
現時点での公表内容では、サーキット走行用ということだが、一般公道走行仕様車を11月のEICMA(ミラノショー)で公開予定とのこと。


                                                                                                                                                                                          こんなの 出されても

乗りこなせないヨ!
Posted at 2014/09/30 21:43:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「お正月 http://cvw.jp/b/487541/46646484/
何シテル?   01/01 01:28
バイクも大好きで 其れもサイドカーをこよなく愛し 今や35年も乗ってます。 現在はBMW、K1にサイドカーをセットし思いっきり改造してましたが お嫁に出しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ハヤブサエマージ (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
世界最速のスペックを サイドカーで味わいたく 注文しました。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
なにげに中古車展示場に寄ってみると 目について 気になる いつの間にか 判子押してま ...
その他 その他 その他 その他
とうとう 悪魔の誘いに乗ってしまいました ほやほやの 出来立てで九十九里浜にて
その他 その他 その他 その他
1970年型 ヤマハの90CC 走ると煙モコモコ吐きながら 煙幕張ってるみたい(^^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation