
2013年でしたwww
改めまして、皆様、
明けましておめでとうございますm(_ _;)m←
今年もよろしくお願いします!!
そこ!!遅いとか言わない(`Д´)!!!
2013年も2月の半ば近いですが、
今年初ブログです( ̄Д ̄)はははははぁー
生きてますよぉ~。
夜PM8:00頃からに降り出した雪も
今は雨に変わり、町は静まりかえっていますねぇ。
なぜブログをうpしたかと言うと
今現在、13日のAM2:00前なんですが
自宅まで後数百メートルのところで
車が動かなくなりましたwww
あ、ブログ書いてる間に、今2:00まわりました(−_−;)
動かないと言っても
ガソリンはじゅうぶんあります。
エンジンもかかってます。
タイヤ?ちゃんと4つついてますし、
もちろんパンクなんてしていません。
ヘッドライトも正常です。
はぃ、ここで問題です、マイコペンはなぜ動かないのでしょ~か?
ヒント:雪
積雪?
はぃ、ハズレ~!
道路への積雪量はマイコペンの進行を妨げる程ではありません。
確かに多少擦るけど、他の車が通ったとこはほとんど無いし
あっても6~8cmくらいの轍だけですね(´・Д・)
ヒント:轍
ちなみに雪の轍も積雪同様にマイコペンの進行を妨げる程ではありませんので、悪しからずw
なおかつ、現在降っている雨で雪も柔らかくなっているため
バンパーの破損なども気にしていません(`・ω・´)!←え
では一体何が原因かと言いますと、
それは
「シフトレバーの凍結」wwwwww
正確に言えば
「腹下のシフトレバー下部への雪詰まり」(´・Д・)
だと思うw
積雪は5~10cm程度と決して大雪とは言えず気にせず走れます。
ましてや、今は雨に変わり何も心配する必要も無いと。
バイトを終えて帰路につき、何気なく運転していました。
所々背の高い轍はあるものの、シャバシャバな雪だし
どぉとゆう事はないと高を括って走るマイコペンwith俺。
走行中バンパーや腹下に雪が当たる感覚を感じながら
「やっぱ、雪降るとこの車高はギリギリやなぁ」なんて
のんきに走っていたわけです。
ここまでは、何て事のないいつもの事。
自宅も近くなり大通りから住宅街へ曲がって入ろうとクラッチを切った瞬間
∑(゚Д゚)!?!?アレッ!?
シフトレバーが動かないwww
とりあえず惰力で曲がって銭湯の駐車場に車を停めました。
5速のまま、この間ずっとクラッチは切りっぱなしです。
停車後に無理矢理レバーを手前へ引いたら、
ぐにゅ~~~ガクっとニュートラルへ、
何だったんだ?と思いつつもクラッチを切り直し
1速へ入れようとすると
・・・・・入らないwww
ちょっ、マジか!ってなって2速3速を試してもダメでした。
感覚的には粘土を棒でのばすような、全くピクリともしない訳じゃなく
ちょっと柔らかいんだけど押すほど硬い、そんな感じ。
停車中の車内でちょっと考えた結果、
轍の雪が雨を吸って重くなり
ずーっと車のセンターで擦りながら来たもんだから
腹下のシフトレバー可働部に雪がつまってしまったんじゃないかとwww
いやはや、低車高がこんなところでアダとなるとは(;^_^A
で、今アイドリングして雪が溶けるのを待ってますw
試しに車降りて見ましたが、タイヤハウスもパンパンに雪がつまってて
常にタイヤと擦れてるような状態でした(汗
腹下もこんな感じか(−_−;)チーン
みなさんも轍には気をつけてくださいね!
特に雨を吸った雪はよく跳ねるくせに隙間に詰まりやすく
詰まると硬くなります←これ厄介
夜中の2時すぎに立ち往生は大変ですからね(;^_^A
さぁ~て、そろそろシフトレバーも動くようになったので
帰宅しよ~っとヽ( ̄д ̄ )ノ=3=3=3
ま、ネタだよね(笑
いろいろあるさぁ~
長文、駄文失礼しました。
今年もノブとコペンをよろしくお願いします。
Posted at 2013/02/13 03:03:41 | |
トラックバック(0) |
クルマ色々 | 日記