• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドゥリ史のブログ一覧

2023年03月14日 イイね!

13年目目前にして…

13年目目前にして…こんにちは、本日は野暮用で有休でした。
前回のブログで書いたように、最近、父親のレガシィで通勤してるわけですが、帰宅時、ヘッドライトの暗さが気になったので、デリカ以来、久々にHIDの交換しました。

バルブはネットで激安品を購入。
この手の物は、当たり外れがあるので、安いもの順からレビュー確認して、外れが無い物を選択。
ついでにT10 LEDも購入し、ライト類を交換。
本当はウインカーも変えたかったですが、予算と品質を天秤にかけ、諦めました。
安物は、前後ともにハイフラ防止付を取り付けると、信号待ちの長さでハイフラになるようで、、、
かといって、もうそんなに長く乗る車では無いので、お金掛けてまでLEDにする事もないと決断。
整備手帳、パーツレビューにも記載しましたが、特にHIDは安物なのか、ヘッドライトレンズが古いせいか、理想の色になりませんでした。

あと自分で交換作業しましたが、ディーラーに頼まなかった事を後悔しました。
諸先輩方の整備手帳見て、フェンダーから手を突っ込んで手探りでやりましたが、なんせ12年以上経過した車。
防水キャップが固着していて全然開かない、ポジションランプも指が入らず、ペンチで回したり、バッテリー動かしたり、大変でした、、、
当然、腕は傷だらけ、次の日はひどい筋肉痛。


とは言いながらも、3カ月、毎朝毎晩使っていて、乗換えまであと10ヵ月と考えると愛着が湧いてくるもので、、、
愛着が湧いてきたので、今回少しだけカスタムがてらランプ類を交換。
本当は、他にも色々とやりたい事が出てきた今日この頃…

父親も出来れば手放したくないようですが、年金生活者には重くのしかかる維持費とアイサイトが付いていないので、今回の乗り換えになったわけで、、、

残りのレガシィライフ楽しみたいと思います。
Posted at 2023/03/14 18:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2023年02月19日 イイね!

雨の日は洗車しましょう♪

雨の日は洗車しましょう♪お久しぶりです、このブログ見た方は幸運かもしれません。
なにせ2年半ぶりのブログ更新。

この2年半も色々ありました。
特に2022年以降色々ありました。
4月:長女が小学校へ入学
7月:仕事で営業から生産技術へ異動
8月:裏の空き家に野生の狸が住み着き、糞の匂いに悩まされ、空き家を
管理している不動産屋、空き家の持ち主の逆ギレに本気で怒鳴った。
お盆休み直前に家族全員でコロナに感染、お盆休みを自宅で過ごす。
10月:今まで元気だった94歳の祖母が死去。
父親が68歳で退職。
12月:レガシィ(BR9)は手放さないと言っていた父親が突然ヴェゼルハイブリッドに
乗換えを決意、クリスマスに車をオーダー、納車1年待ち(24年1月納入予定)。

特に長女が小学校に通いだし、本人の中で色々代わり、自分も遊び相手にならなくなってきて、あくまでも公園まで一緒に行く付き添いみたいな存在になっております。
自分の仕事が生産技術に異動になり、働き方改革が進まない昭和な職場のため、平日は帰宅時間が22時を回る毎日、朝も7時前には家を出るので、6時半からの朝食の時にしか会う時間も無くなり、子供たちの事が分かりにくくなっている日々です。

それでも、土日は、去年より遠出する日を増やして、会話する時間も増やしつつ、いろいろ経験させ、夜は一緒にお風呂に入り、寝かしつけもやっています。
ただ今日みたいに天気が悪くなると、外に遊びに行く事も出来ないので、僕の役目は食事の準備くらい。
天気が悪い日、子供たちは撮り貯めてたディズニー映画やアニメを見ているので僕は相手にされません。。。

なので、最近は雨が降ると洗車する事にしています。
前車デリカの時は、晴天時に洗車をして直射日光で水垢焼き付けまくったので、ステップワゴンに乗り換えてからは、天気が悪い日に洗車する事にしました。
一応、自宅の駐車場には2台分のカーボートも建てたので、雨が降っても濡れずに作業出来ます。
雨の日は、汚れも柔らかく落ち易く、直射日光も無いので、安心です。

そんな今日、午前中は妻のデイズルークス、午後は自分のステップワゴンを洗車。
去年から、鉄粉除去剤を噴霧しいていますが、二人とも通勤でバイパス使うので、フロント周りは鉄粉だけでなく飛び石もあってボロボロ。
2台とも今年で5年目になるので、車検の時に、業者に出して一旦キレイにしてもらおうかと検討中です。

また時間が出来たら、更新しますので、お楽しみ~
Posted at 2023/02/19 23:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2013年04月04日 イイね!

こんなご時世だから

どうも、何とか4度目の昇格試験に合格し、4月から正式に昇格し、5月の給料日が楽しみなノリデリです。
何とか仕事も一段落。

そろそろプライベートも一段落付ける頃でしょうか…?


先日の日曜日に今年初の海開きも済ませ、これからの週末が楽しみです。


そんな最近、気付けばガソリン代が高騰。
いつも使うセルフスタンドで150円を超えはじめ、価格は上がる一方。

給油時には一旦満タンになっても、車体を揺らして、ガソリンタンクに残った空間にガソリンを押し込んで、ギリギリまで給油してます。

でも、給油が増えて重くなった分、燃費も悪くなりますね(笑)


そして今週からは仕事から帰宅する道をちょっと変更。

鷲津駅近辺の職場から浜松駅近辺の自宅まで、いつもは国道一号線浜名バイパスまで出て、“びゅーーーーーん”と浜松まで。

それを今週からは浜名バイパス使わず、国道一号線の下道で。


こうすると片道1車線ののどかな国道の為、“びゅーーーーーーん”ってやらずに済みますし、浜名バイパスまで出なくなる分距離も短くなります。
距離は測ってないので分かりません。。。

で、燃費は今まで自宅に着いた時は良くて10.5km/l程度。

そして、下道を使うと12.0km/lは当たり前。
今日はその12.0km/l。

自分なりに、急なアクセル操作を減らしたり、車間距離とって、自分のペースを保ち、信号では止まらないように、遠くから減速。
もちろん後続車は気にしながら。

ここで、先日購入したドライブレコーダーでスピードコントロールも確認。

便利ですね。
映像と一緒にスピードも出て、本来ならグーグルマップと連動して、現在地も出るはずなんですが、訳の分からないポップアップが出てきて、マップが出てこない。
買った頃にはちゃんと出てたんですが…
だれか分かる人が居たら教えてください。

国1弁天島付近。


国1舞阪・坪井付近。


最後に近所のクリエイト(笑)


国1の弁天島から舞阪付近までは巡航スピードが低すぎず、高過ぎず、信号も少ないんで止まる事も無く、なかなか良い曲線を描いてます。

これに対して2車線の浜名バイパスだと、どうしてもスピードが出る上に、鷲津地区からバイパスに乗るには、新居・弁天I.C.から合流するんですが、合流と共に浜名湖を渡る上り坂の橋を上らないといけないので、どうしてもガソリンを瞬間的に吹き気味になります。

それが下道には無いので、こんな結果になるのでしょうか?


来週からは距離を測りながら、日替わりでバイパスと下道を使って、比較してみようかな~



そして、最初の頃に気付いた人が居るかもしれません。

職場も自宅も駅周辺なら電車を使えば良いんだと。


でもドライブ症候群なんで…
Posted at 2013/04/04 19:58:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2013年03月07日 イイね!

いいんだっけ?

いいんだっけ?こんばんは。
本日も定時で帰宅のノリデリです。

今日もいつも通り、国道一号線浜名バイパスを使って浜松まで帰宅。
浜松市篠原で国道一号線と合流。


そこで、ちょっと分かりづらいですがテールランプとは別にバンパー内に埋め込まれた赤いランプが煌々と光る車が僕の前に。
※先日購入したドラレコで撮影。


いわゆる“リアフォグ”ってやつですかね?


これって、もともと霧の濃い道でも後続車に知らせる為のフォグだと思ってたんですけど。

最近、リアフォグ付けてる車、天気に関わらず当たり前のように点灯させてるんですけど、点灯させてる人は点灯してる車の後ろに着いた事無いんでしょうか?



すっごい眩しいです。。。





浜松はまだ視界を覆う程のPM2.5は舞っていません。。。

二車線の国道一号線とは言え、帰宅ラッシュ時は交通量も多く、追い抜きも出来ませんし、車線変更しても周りの車の配置は変わらないので、ひたすらこの眩しい光が目に入り、目の前がチカチカしてくるし、気分もイライラ。


このリアフォグの正しい使い方ってどういう時なんでしょうか?


ちなみに父親のレガシィにもリアフォグがあり、通勤で借り、帰宅する際に、たまたま後ろに同期が居たので、ふざけて“チカッチカッ”と2,3回点滅させたら翌日怒られました…


あとうっかりハイビームもそうですけど、何か眩しい事をスマートに知らせる方法やアイテムって無いんでしょうか…?
リアフォグの場合、後ろからパッシングしても、相手は分からないですよね?
Posted at 2013/03/07 19:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2013年03月03日 イイね!

安全運転とプライバシー

安全運転とプライバシー昨日、朝からデリカ停めてる月極め駐車場で、先日購入したドラレコを装着。


設置場所さえ決めてしまえば、取付けは楽ですね♪


取付けて、1日過ごし、今日、映像を確認しましたが、初期設定ではかなり荒い映像で夜はほとんど見えてません。

今日、設定だけ変えて動かしていないので、明日からの通勤で確認してみます。




で、前々から気付いてましたが、この常時録画タイプってドライバーのプライバシーがダダ漏れですね。。。
エンジン始動で電源が入り、エンジンオフまで電源が入ったままなので。

もちろん、任意で電源オフに出来ますけど、それじゃあ意味無いですよね?


僕は特にやましい事は無いので、不都合は無いはず…



あと、何かあった時に日頃の運転がばれてしまいますので、日頃から安全運転してないと、映像をどこかに提出する場合があった時には注意が必要。。。
おまけにGPSで即位しているので、速度も出ます。。。



ま、この安全運転も僕は大丈夫かな…


(笑)
Posted at 2013/03/03 19:13:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン ヘッドライト、ポジションランプ、ライセンスプレート交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/487812/car/1088303/7264034/note.aspx
何シテル?   03/14 17:26
どうも。 社会人になると同時にレガシィに乗りましたが、維持費の関係で手放し、デリカD5を購入。 そのデリカを166,000㎞乗り、足回りの交換が必要...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
3代目のマイカーです。 子供が2人になり、前車デリカも16万キロ走り、ガタガタになって ...
輸入車その他 Corratec 輸入車その他 Corratec
結婚を機に湖西市へ引越し、職場が近くなったので、通勤用に購入。 前車もコラテックでしたが ...
その他 その他 その他 その他
海上での乗り物(?)です。 2010/11/27 AVISO LOST/MAYHEM ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になるときに購入。 通勤、ドライブ、レジャー、旅行と何でも使える車でしたが、維持 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation