
子供が自転車であちこちいける年頃になって、一緒に自転車で出かけたいと思い始めてました。
埼玉時代に使ってた折り畳み自転車は、見るも無残な錆にまみれて、使えなくなってしまい泣く泣く廃棄してしまったので、どんな自転車がいいかじっくり検討していました。
子供の様にお小遣いを少しずつためていたので、買える位の金額になった為、雪が降る前の秋の行楽シーズンに間に合う様、購入に踏み切りました。
検討のポイントは、たったこれだけ
①車に積める折り畳み
②変速がついている
③塗装されてて錆びにくい
昔と違って、どうもこの辺は当たり前らしい(笑)
タイヤサイズは16~20インチ前後。
実際の使用感を考えると、やっぱ20インチ位は欲しい所だな。
値段も手ごろな価格から高価格帯まで、色々ありますので、悩んだ結果下記に絞り込み。
■DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 各種
16~20インチ、アルミ製、6段変速、重量11.3~13.6kg。このデザイン!!
ワイヤーロックとLEDライトも標準装備しています。
小さく軽くおしゃれだな…かっこいいな…でも送料入れたら、1.5~2万円弱…。
泥除け標準の20インチで、15,000円切る位が理想だなと思うと、予算に届かず断念。
■WACHSEN(ヴァクセン) Angriff BA-100
20インチ、アルミ製、6変速、重量13kg、そしてこの攻撃的なカラーリング!!
人気も評価も高いが、僕の予算をちょっと超えてしまう。
どろよけフェンダーもついてないので、雨が降ったら自分に泥が…。
その他備品と合わせて考えると、更に予算が…。よって今回断念。
■XMH 20インチ リヤサス付
20インチ、6段変速、重量14kg、なんとリヤサス付!!
ずば抜けて値段が安く、LEDライトとワイヤーロック付けても、11,000円ちょっと。
かなり心揺れ動いたが、もう少し足すと商品の選択肢が格段に増えるので、結果中止に。
リヤサスあるのはいいんだけど、どうもデザインが今ひとつ…。
■PANGAEA(パンゲア) DEEPBLACK
20インチ、スチール製、6段変速、重量16.2kg。
見た目はヴァクセンそっくりで、価格的にもちょうど予算範囲。
LEDライトとワイヤーロックがついてこの価格なので、本気で悩んでしまいます…。
リヤサス付を見てしまった事と、16kgオーバーという重量が、どうも購入をためらってる原因か。
もう少し色々悩んでみようっと。
■Raychell(レイチェル) MFWS-206R
20インチ、スチール製、6段変速、重量15.2kg。
フロント・リヤ共にサス付、価格も予算内、デザインもいけてるぞ!!
フロントサスがない安価なモデルもあるけれど、こっちの方が確実に好みだ。
予算でLEDライトは買えないけど、それはオクで安いのゲットしよう。
ちゅうことで、これで決定!!
さて荷物が届いて、開梱組立て。
折りたたんである自転車を組み立てて、ハンドル・サドルを刺して、ペダルを付けて出来上がり。
箱から出すのと、最後の段ボールをばらすまで、30~40分程度で完了しました。
たたんだ状態がこんな感じ。ハンドルはずせば更に小さくなります。
ハンドルが上下に折れる仕様になってれば良かったのでしょうが、そこは予算的にね…。
ハンドルバーと泥除けに若干の擦り傷ありますが、中国製の自転車はこんなものと割り切れば問題ありません。でも気にする人なら、かなり気になるレベルですけど。
今日タイヤに空気を入れて、子供と自転車屋さんまでサイクリング。
3~4段の変速がいまいち調子悪いですが、それ以外はすこぶる快調。
確かにレビューにある通り、サドルが固くおけつがいたいかも。
自転車いっぱい乗る様になったら、サドル交換考えるとして、当面はこれでも問題ないかな。
ワイヤーロックを購入して取り付けました。
サドル下に取り付けて、使いたい時はワンタッチではずれるなんて、進化してるのねぇ。
盗まれたらしゃれにならんので、当面室内保管です。シーズン終わったら倉庫かな。
16kg出し入れするのも一苦労。ドッペルギャンガー11kg代との差を、まじまじと感じます。
20インチと予算にこだわった結果なので、こればかりは仕方ないですね。
Posted at 2010/10/03 17:06:20 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記