• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮吉のブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

インプに乗って一週間

まいど!

納車されて一週間。
毎日、毎日、乗ってます。

えぇ....毎日ですよ。

うちのスタッフがね~、盲腸でね~、入院しちゃたんですわ!!

インプ納車の日だけは他支店のスタッフに来てもらって休みをいただきましたが、
翌日からいつ休めるか解らない、ゴールの見えない出勤をしていました。
ひたすらインプに乗って出勤。

フィッシング部の海釣りもキャンセル。


でね、昨夜、会議があったので近隣支店の人間が一堂に会したのですが、
皆に「どう?速い?パワーある?」などの質問が。

家と会社の往復で全然、解んね~んだよ!!と。

ターボなのにブースト計が0以上上がったためしがないw

そんな宝の持ち腐れ状態の日々です。

でもね!本日から盲腸くんが復活!!

というワケで本日は急遽お休みをいただきました~♪

いただきましたが、カミさんも休みカブってた~....。

買い物に付き合った~....。終わった~.....。



結局、7日出勤で終わってくれたのでホッとしてますが、いきなりグデングデンな
休みを過ごすとおそらく体調を崩すので、まぁ、買い物行ったりな位の休みが
ちょうど良かったかなと.........言い聞かせてますw


ホントはインプに付けるパーツの相談にショップに行ったのですがお休みでした。

まぁ、足りない公休を消化すべく、明後日また休みなのでそこでお邪魔します。


話は変わってこの写真見てくださいw



再三言ってますが、興味を持つとまずは本を買うクセのある私が今日までに買った
インプ本ですw
左上2冊のインプマガジンはブックオフにて。これが、「よし!インプ買うぞ!」と、
決めたあとに最初に買った雑誌です。

で、やっぱりハイパーレブですよね♪
これがなかなか無くてね~。本屋さん行ってもハイパーレブコーナーはあっても、
なぜかインプだけ無い!
何件も何日も回ってやっと見つけたVol.8です。

その次に右下のNBRのヤツかな?
私、かなりのにわかスバリストなので、NBRチャレンジのことなんか知りませんでしたし、
どこがスポンサーとか知りもしませんでした....。

だからね、
このブログを読んでくれたスバリスト諸君は「いやいや、ホントはインプ好きだからだろ?」
って思われたかもしれませんが、この時点ではホント知りませんでしたw

で、ハイパーレブVol.9とスビーな順番でしょうか。

こうやって我が家は本に埋め尽くされていくのです。

レガ本をブックオフに提供しましょうかね~。


またまた話は変わってタブレット買いました♪
中古ですけど出物がありましたので。
GALAXY Tab 7.7 Plus です。
ドコモのヤツなんで、シムが入るのですが、Wi-Fiのみで使ってます。

職場の人間には「あ~あ、インプのパーツ代が消えましたね」って....。


で、試してみたかった、グーグルドライブを導入。
クラウドですな。

これ超!便利!なんで、いままで入れなかったんだ!俺のバカ!


そんな近況報告でした!


茶王!
Posted at 2013/11/18 19:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「慌てて撥水コート」
何シテル?   08/07 13:16
小生、酒と転がる音楽と電気六弦演奏をこよなく愛する 四十路街道まっしぐら(配偶者有り)の漢でございます。 暇さえあれば、車を眺め、渓流釣りに行き、渓流に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 19 20212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KingBiscuitFlowerHour 
カテゴリ:音楽
2009/02/23 12:20:03
 

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
カミさんのR2の引退に伴い、10万キロを 超えた私のフィット3をカミさんが 通勤用に使い ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
長きに渡りバディとしてがんばってくれた カルディナの最期の写真...。 突如の別れ... ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
2014年、渓流釣りデビューをしました。 しましたが、ビビリな私はあまりに狭い道や林道、 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年11月10日に納車。 29000Kmの中古車ですが、着けようと思っていた アフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation