• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月13日

岐阜険道402。雪上「険道」走行訓練。

岐阜険道402。雪上「険道」走行訓練。 まだまだ寒いですね。
インフルエンザ流行のピークは過ぎたようですが、皆様体調はいかがでしょうか?
うがい手洗いも大事ですが、疲れを残さないようにしっかり休養を取るのも大事ですよ。
寝るとか、Q&PコーワGOLDαを飲むとか、養命酒を飲むとか。私は全部やってますがw



今日は、愛知県瀬戸市の猿投山(629m)へ行ってきました。
無雪のつもりで登りましたが、ところどころ霜柱があったり、踏み固められた雪が凍っていたり、下山途中で雪が降ってきたりと、予想以上に寒い山でした。

平日でしたが、麓の猿投神社駐車場は名古屋や一宮ナンバーの車で賑わってました。
東海自然歩道としてそれなりに整備されているのと、名古屋周辺から近いので地元の方に親しまれているのでしょう。

なお、帰宅してから、愛読書「ベストコース200 名古屋周辺の山」を開いてみたところ、登山に適した季節は3月後半となっていました(^_^;)
通りで寒いはず・・・


トップの写真は、岐阜県道402号線です。
猿投山からの帰りに東濃を通って帰ろうとして、北上しすぎて通るハメになった険道です。
伝説の酷道418号線を廃道方面に進まず、県道を道なりに進んだらここへ出ました。
このままこの県道を西へ進むと国道41号線(岐阜から下呂方面へ抜けられる)へ出るのですが、路面にはところどころ雪が残り、道幅も車1.5台分程度、ガードレールも少なく、曇り空と茂った樹木で薄暗いため、抜けるのに時間がかかってしまいました。
それらに比例して、スリルは味わえましたが。
山歩き+酷道、今後はこれでいこうw



※猿投山の東の宮(標高400mくらい?)にあった、手水舎。
カッチカチやぞ!気温は4度くらいでした。



※地元の猟友会の方が残された空薬莢でしょうか。そういえば、この山はツキノワグマとハチが出るみたいです。あちこちに警告看板がありました。




※猿投山の三角点設置場所からの眺め。瀬戸市が見渡せました。猿投山は山頂と三角点の位置がズレているらしく、山頂への登山道は作られていないそうです。ちなみにここは、屋根はないもののベンチと机が設置されており、暖かければお弁当を広げるのによさそうです。
ブログ一覧 | 道路巡り | 日記
Posted at 2012/02/14 14:16:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

この記事へのコメント

2012年2月14日 19:24
久々の酷険道アタックですね(;゜▽゜A`` しかし雪道は僕、駄目ですw
まだまだ2月ですからね〜。早く登山シーズンが来て欲しいっすよねえ(★・`ω・)v--☆
コメントへの返答
2012年2月15日 2:01
成り行きで、険道アタックになってしまいましたw
スタッドレスタイヤで険道を走るハメになるとは・・・
でも、今回のことで気がついたことがあります。
スタッドレスタイヤでも、14インチの鉄ホイールの方が走りやすい!
タイヤが軽いから、カーブが曲がりやすいんですよね。(夏タイヤは16インチのアルミ)

登山はまだ、しばらくは低い山を狙います~。
2012年2月14日 20:11
猿投山行かれたんですね^^

まだ10代の頃に・・・
バイクに跨りグリンロードを走り
猿投山へ行きましたよ。

懐かしいなァ~♪
コメントへの返答
2012年2月15日 2:05
猿投山グリーンロードは私も通ったことがあります。
愛読書をパラパラとめくっていたら、この山が紹介されていたので、「知っている地名なら安心」と思い行ってきました(笑)。

春になったら、ポロを猿投神社に止め、猿投山登りに挑戦されてはいかがでしょう!( ̄ー ̄)bグッ!
2012年2月14日 20:17
車幅1.7m制限の標識がある県道だ!
雪道の峠道でも通り抜けできるんですね。

登山本格再開だ!
神社を巡って、適度なハイキングができます。
コメントへの返答
2012年2月15日 2:07
え!
そんな制限があったとは・・・
見落としてしまいました(ノД`)シクシク
通り抜けてから気がついたんですが、冬季閉鎖されていてもおかしくなさそうな道ですよね~。
特に看板もバリケードもありませんでしたよ。

来週は納古山へ行こうかと計画中で~す♪
2012年2月14日 22:00
今回は「酷道」じゃなくて「険道」ですか・・・

だんだんバリエーションが増えてきて楽しみです。

ちなみに「笑道」なんていうのにハマるのはありませんかね・・・
コメントへの返答
2012年2月15日 2:09
私は使ったことがありませんが、
市道=死道・屍道
府道=腐道
という当て字もあるそうです(笑)。

笑道じゃなくて、衝動買いならあるかも・・・
2012年2月14日 23:37
養命酒、買ったことありますが、一口飲んで

(´Д`;)ウッ
放置プレイ

凄い雪ですね( ; ゚Д゚)
猿投グリーンロードなら走ったことありますが
コメントへの返答
2012年2月15日 2:12
養命酒はまだ飲みやすいですよ。
慣れればなんとか。
でも、ユンケルの佐藤製薬が作っている黄帝酒は、薬草臭くてダメでした(^_^;)
上司は、寒い夜でも足まであたたまる、と愛飲しているようでしたが。


予想外の雪でした。
気温が4度から7度まで上がったのに、帰る頃にはまた4度になってしまい、寒かったです。
しかし、歩いている最中は、汗が流れ落ちてくるほど暑かったですよw
2012年2月14日 23:53
雪道、しかも険道は一人だと心細くないですか?
しかも、ちょー汚れそう。
でも赤を所有してみて…汚れは目立たないかも~
コメントへの返答
2012年2月15日 2:16
正直なところ、心細かったし怖かったです。

晴れていれば平気なんですが、雪は降ってるし、カーブでちょっと滑るし、車は1台も通らないし、久しぶりにヒヤヒヤしながら運転しました。

ご明察!
汚れまくりましたw

赤は汚れが目立たないですよね~。
だから、しばらく洗ってないのに「いつも車をきれいにされてますね」なんて言われると、恥ずかしいです。
2012年2月15日 23:22
ん~ツキノワグマには遭遇したくありませんね(^^ゞ
まぁ、今時期は冬眠中でしょうか?

長野も寒く、この前の日曜日に夕方4時に有料の高圧洗浄機で洗車したら
みるみるうちに凍ってまったく洗車できませんでした(・_・;)
コメントへの返答
2012年2月16日 13:03
愛知の山の中にも熊がいるんだなぁ、と、感心しましたw
出会いたくはないですが。

洗車中に水が凍るなんて・・・
せっかくお金を払ったのに、損しちゃいましたね。

プロフィール

「再会 http://cvw.jp/b/488147/45854651/
何シテル?   02/07 14:28
Hiz(ヒズ)と申します。 2020年にCX-5に乗り換えました。 買った年にコロナ感染が広まり、遠出がほとんどできてません。 前車の乗り方を思うと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
デザイン性と性能で選びました どこから見ても、カッコいい
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
2002年1月4日、岐阜市内が豪雪に見舞われたときに撮影した写真です。 モヒカンの上、 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
中古で購入したパジェロミニです。 3ATで騒々しい車でした。 サスペンションがガチガチ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2004年1月20日に新車で納車されました。 手放すまでの4年間で、ほぼ90,000k ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation