• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hizのブログ一覧

2010年11月16日 イイね!

ほぼ3年ぶりに、ビデオカメラを車載

ほぼ3年ぶりに、ビデオカメラを車載nomusanのブログを見て、助手席のヘッドレストになんとかくっつけようと頑張りましたが無理でしたw

パジェロミニに乗っていたときは、ダッシュボードにちょうどいい窪みがあって三脚だけで固定できたのですが、ポロはうまくいかなくてずっと放置してました。

なんで今までやろうと思わなかったのかナゾですが、100均のマスキングテープでバッチリ固定できました。
(縦揺れが激しいので、三脚中央に何か置くなど対処する余地はありますが・・・)

それにしても、せっかくのゴリラポッドの意味があまり・・・というか、ほとんど無意味な使い方!www


カメラのバッテリーが1時間ほどしかもたないので、あまり長距離の撮影はできません。
でも、見る時間を考えると、飽きずに見られるのは3分くらいが限度ではないか、とも思います。

今日は30分、20分、3分と撮影し、それぞれコメントをつけて編集しましたが、結局3分のだけ公開しますw
じっと見ていると酔うかも知れないので、気をつけてください。カメラが左に傾いてるし。
それと今回は、そんなに酷じゃない道です。
BGMは何故かB'z「ゆるぎないものひとつ」。


nomusanへ。
最近酷道ネタが有りませんでしたが、これでいかがでしょうか(笑)
え、まだヌルイですか?

国道303号線旧道を3分間走行

国道303号線と赤い吊り橋(小ネタです)
Posted at 2010/11/16 00:25:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2010年11月06日 イイね!

富士山に行ってきました(お土産のメッセージ風に)

富士山に行ってきました(お土産のメッセージ風に)朝9時頃出発し、返ってきたのが23時半。
総走行距離は650km程度でした。
高速が混んでいなければ、意外と近いと感じました。
前回ポロで静岡側から登った時よりも、近いと感じたのが不思議。
車に慣れたから、楽に感じたのかも知れません。



帰りの東名袋井ICで、自己渋滞のために6㎞を55分かけて進んだのが辛かったです。
とはいえ、富士山とポロのツーショットも収められたし、今回の走行で富士山の北側の道も攻略できたので満足しています。
次に富士山を絡めて走るとしたら、「富士山周辺一周」とか「富士五湖総なめ」ですね~w
自転車は持ち込まないし、さすがに樹海にも入りませんよ!
色々見つけちゃったり、何か「憑いて」きちゃったりしたら怖イイ・・・
『ソロ活動のはずなのに、警官に「ドライバーだけじゃなくて、全席シートベルトしてくださいね」と注意される』とか・・・ヤダっ!

富士山五合目を目指す!(山梨県側より)


富士山五合目を目指す!(山梨県側より)コンデジ編
Posted at 2010/11/07 01:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2010年11月01日 イイね!

三井アウトレットパーク(滋賀県)

三井アウトレットパーク(滋賀県)今年滋賀県の竜王にオープンした、三井アウトレットパークへ行ってきました~。

13:00に自宅を出て、15:50に到着。(家を出るのが遅すぎ?)
国道8号線が40kmくらいでしか走れず、時間がかかりました。
名神高速の竜王ICのすぐ近くにあるので、高速を使えばもっと早く来られたと思います。


有名ブランド(ばかりじゃないけど)が軒を連ねている、2階建てのモールです。
文字通り「軒(のき)」を連ねているタイプのモールなので、雨や雪が降ると大変かも・・・

洋服や靴のショップがほとんどで、それ以外を扱うお店はあまりありませんでした。
変わったところでは「GODIVA」ですね。消費期限が短いから、というだけで3割引になっていたので、思わず買ってしまいました。
ここで買い物をしたのは、洋服や靴は持っているだけで十分なので、今はあまり興味がなかったということもありますが(;^^)

他に、食事ができるフードコートなども併設されています。
観光バス専用の駐車場などもありました。


それにしても、平日だというのに思ったよりも混んでいて感心しました。
写真のアルファードは神戸ナンバーだし、遠くからわざわざ訪れる人がおおいせいかも知れません。(やはり一番多いのは滋賀でしたが、福井、尾張小牧、大阪などのナンバーもチラホラ見られました)
年代的には・・・20代が多かったように思います。


結論。
ブランド品に興味がない私には、縁のない場所でしたwww
誰かが着ている服を見てそれが有名ブランドかどうかを見分けられる人なんて、そうそういるものじゃないですよね~。
私には、イープライスの900円くらいのデニムと、エドウィンの10,000円くらいのデニムさえ見分けが付きません(;^^)。(え、これが10,000円もするの?ってデニム時々ありますよね)
Posted at 2010/11/01 21:40:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2010年10月11日 イイね!

福島保木トンネル旧道(国道156号線・御母衣湖脇)、『人喰谷(ひとくらいだに)』富山県探索

福島保木トンネル旧道(国道156号線・御母衣湖脇)、『人喰谷(ひとくらいだに)』富山県探索今日は年代物の産業遺産ネタが尽きたので、前から気になっていた旧道と、昨日の晩に地図で見つけたコワーい地名の場所を探索してきました。


福島保木トンネル旧道の「保木」は、「歩危」と書き、歩いて通るのも危険が伴う交通の難所だったとのことです。

四国の大歩危小歩危(おおぼけ・こぼけ)と同じ意味合いですね。

現道と旧道がちょうど対岸に見える箇所があり、現道を走りながら「あの古いスノーシェッドの道はどうなっているのだろう」と気になっていました。


もう一箇所は、『人喰谷(ひとくらいだに)』。
富山県の国道304号線にある、五箇山トンネルの旧道です。
こちらも交通の難所だった場所で、冬に谷に落ちた人たちの遺体が、春になっても見つからなかったという伝承から、こんな恐ろしい名前になっているそうです。
私が車ごと落ちたら、『ポロ喰谷』として語り継がれる予定だったのですが、無事生還できましたw

福島歩危(岐阜県国道156号線旧道)①

福島歩危(岐阜県国道156号線旧道)②

福島歩危(岐阜県国道156号線旧道)③


富山に現存する、驚愕の地名『人喰谷(ひとくらいだに)』①

富山に現存する、驚愕の地名『人喰谷(ひとくらいだに)』②
Posted at 2010/10/11 22:11:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2010年10月07日 イイね!

東海道本線 甲大門西橋梁(大垣市)

東海道本線 甲大門西橋梁(大垣市)大垣市にある斜拱渠(しゃきょうしょ)です。ねじりまんぽともいいます。
この上を、今日も東海道本線が走っています。
1887年頃に造られた、レンガ造りの通路です。
幅は2.1mほどあるそうですが、全幅1.7m弱のポロでもちょっと怖くて侵入できませんでした(;^^)


120年近い歴史があるはずなのに、汚れも崩れもほとんどなく、綺麗な状態です。
普通のレンガ造りの巻立てとは違うのが、4層のレンガが斜めにずれながらつまれている点。
レンガのデコボコがはっきりと分かるのが凄いですよね~。
よく見ると、中央上部は断面が揃っているのに、左側に近づくほど外側が飛び出て、右側に近づくほど内側が飛び出ています。

フォトギャラリーにアップしてありますが、天井部分のレンガは、流れがあってなかなか芸術的です。

ここから西に行ったところにある、旧揖斐川橋梁も同時期に造られたもので、そちらは最近、重要文化財に指定されました。


先週の旧八百津発電所といい、100年前の建造物ネタが2週続いてしまいましたw
新たな楽しみ発見・・・かも。


東海道本線 甲大門西橋梁(大垣市)
Posted at 2010/10/07 20:53:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記

プロフィール

「再会 http://cvw.jp/b/488147/45854651/
何シテル?   02/07 14:28
Hiz(ヒズ)と申します。 2020年にCX-5に乗り換えました。 買った年にコロナ感染が広まり、遠出がほとんどできてません。 前車の乗り方を思うと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
デザイン性と性能で選びました どこから見ても、カッコいい
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
2002年1月4日、岐阜市内が豪雪に見舞われたときに撮影した写真です。 モヒカンの上、 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
中古で購入したパジェロミニです。 3ATで騒々しい車でした。 サスペンションがガチガチ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2004年1月20日に新車で納車されました。 手放すまでの4年間で、ほぼ90,000k ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation