• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hizのブログ一覧

2009年10月29日 イイね!

せせらぎ街道へ行きたい・・・が

今週はせせらぎ街道の紅葉が見ごろらしいです!

行きたいです!!


しかし、今日はこの間の部屋掃除の続きで、粗大ゴミ処理場にゴミを持ち込み、ブックオフで分厚い本を全部処分してきました。

あとは、洗車。
先日の鉱山跡突撃以来、「ずっと乾かない泥汚れ」を取らないと。
これ、泥じゃないのかな??
Posted at 2009/10/29 13:25:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年10月26日 イイね!

部屋の整理

部屋がせまーい!

部屋に誰かを招くと、「物が多すぎる」とよく言われます(^^ゞ



とりあえず、ほとんど読んでいない「○○アルティマニア」系のゲーム攻略本を整理しようと思いますが、1冊1冊が重たい・・・

あと処分できそうなのは、パソコンのパーツか。

ネットオークションに出しても、誰も見向きをしないであろうCD-ROMドライブが2台、不安定な電源ユニットが1台、容量が小さいHDDが2台、DVD-Rドライブが1台、不調のマウスが1台、新品のLANボードが1枚。どっかに、SCSIボードもあったなぁ。

DVD-Rドライブとマウスだけ破格で出品して、あとは粗大ゴミですな・・・

やたら大量にあるCD-Rとかも処分したいなぁ・・・


と、そんなことをウダウダやりながら休日を過ごしています(笑)。
Posted at 2009/10/26 14:01:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年10月21日 イイね!

常神(とこがみ)半島

常神(とこがみ)半島突端にある、巨大なソテツを見ようと思ったのですが、ライトアップされておらず、しかも遊歩道は崩れているという警告看板があったので、諦めて帰りました。

写真は、常神にある漁村です。

半島のところどころに漁村と海水浴場があります。

気温は12~14度程度で寒かったのですが、あちらこちらで海に釣り糸を垂らしている人たちが見受けられました。


海の無い県に住んでいる者からすると、夜の海は真っ黒で怖いですね・・・

絶え間なく打ち付ける波の音もちょっと怖いです。
Posted at 2009/10/22 15:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2009年10月21日 イイね!

土倉鉱山跡

土倉鉱山跡素敵な標識と撮影!

滋賀県道295号線です。

勾配がきついと思ったら、近くにスキー場がありました。

標高は400mくらいの場所です。


それはさておき、今日は好天に恵まれたので、夏ごろに存在を知った「土倉鉱山跡」へ行ってきました。

現場は、旧国道303号線沿いからすぐのところにあります。

303号線が旧道になる前から何度も通った場所でしたが、全く知りませんでした。



昭和40年頃に閉鎖され、それからずっと放置されているようです。

普通の建物とは違い設備の一部までコンクリートで造られているため、遺跡のような一風変わった雰囲気があります。

落書きやゴミなども無く、聞こえるのは現道303号線の高架にある継ぎ目を跨ぐ、「パタン、パタン」というタイヤの音くらい。

とても静かで、自然と一体化しつつある、オススメの場所です。


この日は福井の常神半島まで行ったのですが、真っ暗でまともな写真が取れませんでした。

オリオン座流星群も見られることを期待していたのですが、空の半分ほどに雲がかかっていたのと、視力の悪さのために見ることは出来ませんでした(^^ゞ。

それに、真っ暗な海が波を打ち寄せる音が怖かったですw。


土倉鉱山の写真は、下に大量アップ!

旧国道303号線と土倉鉱山跡 その1

旧国道303号線と土倉鉱山跡 その2

旧国道303号線と土倉鉱山跡 その3

旧国道303号線と土倉鉱山跡 その4

旧国道303号線と土倉鉱山跡 その5

旧国道303号線と土倉鉱山跡 その6

旧国道303号線と土倉鉱山跡 その7


滋賀県道295号線 沢隧道
Posted at 2009/10/22 15:03:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2009年10月15日 イイね!

蒲郡市竹島町の竹島

蒲郡市竹島町の竹島以前、この沿岸部を通ったときに見えて気になっていた「竹島」へ行ってきました。
おわんをひっくり返したような面白い形が、非常に目を引きます。
島までは橋を歩いて渡ることができます。
以前は島の周りに設置された遊歩道を歩くことが出来たようですが、現在は通行止めの処置がされています。
豪雨により島の一部が崩れているようだったので、その影響かもしれません。


島全域が八百富神社の境内です。
対岸とは400mしか離れていないにもかかわらず、植生が全く違うという特性があり、昭和5年には天然記念物に指定されたそうです。


ところで、この海なんですが・・・なんて、茶色いんでしょう(^^ゞ
「白い布をすすいだら、驚きの茶色さに!」なってしまいそうなくらい淀んでいます。
たとえるなら、「醤油汁」。
磯の香りにさえ何かが混ざっているような、妙な匂いに感じてしまいました。
でも、写真の竹島橋からは、水面に飛び上がる魚が見えたり、カモメがプカプカ浮いていたりと、一応生物は生息しているようでした。
知多半島と渥美半島に囲まれているせい?

もうちょっと海が綺麗なら、素敵な場所になると思うのですが。

おすすめスポット

フォトギャラリー
Posted at 2009/10/16 10:02:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「再会 http://cvw.jp/b/488147/45854651/
何シテル?   02/07 14:28
Hiz(ヒズ)と申します。 2020年にCX-5に乗り換えました。 買った年にコロナ感染が広まり、遠出がほとんどできてません。 前車の乗り方を思うと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

    123
4 56789 10
11121314 151617
181920 21222324
25 262728 293031

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
デザイン性と性能で選びました どこから見ても、カッコいい
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
2002年1月4日、岐阜市内が豪雪に見舞われたときに撮影した写真です。 モヒカンの上、 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
中古で購入したパジェロミニです。 3ATで騒々しい車でした。 サスペンションがガチガチ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2004年1月20日に新車で納車されました。 手放すまでの4年間で、ほぼ90,000k ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation