• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hizのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

奥琵琶湖オフ会と同窓会

奥琵琶湖オフ会と同窓会nomusan主催のオフ会と夕方からは高校の同窓会に出席してきました。

オフ会の集合場所に1時間ほど早く到着してしまったので、マキノのメタセイコイア並木道を走ってきました。
秋にしか訪れたことがなかったので、いつも葉が落ちた状態しか見たことありませんでしたが、やはり葉があった方が爽やかで気持ちいいです。

奥琵琶湖マキノプリンスホテル集合&ランチ→奥琵琶湖パークウェイ→余呉湖の順に場所を移し、私は余呉湖で早退させていただきました。

天気予報では終日晴れとのことでしたが、この日は雨や雷、霰に強風と、それは酷い天気でしたw

同じ車で集まったり走ったりするのは楽しいですね!



同窓会はこれまで何度か開かれていましたが、私が出席したのは今回が初めて。
私だけ14年ぶりの再会でしたw
男性と比べて、女性は変わりますね~。
みんな綺麗になっていて・・・連絡先聞いておけばよかったかなぁ。



で、その翌々日には帯状疱疹を発病しました(;^^)。
神経痛のような痛みがピリピリ来て、一番ひどかったのが10秒おきに来る頭痛。
今は、発疹が出来ているところが痛いです。
痛みのレベルは、カサブタの上に服を着ているような感じと似ています。

山歩きネタばかりアップしないで、ちゃんと車のネタをアップしなさい、というみんカラからのお仕置きでしょうか(;^^)



<embed type="application/x-shockwave-flash" src="https://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="400" height="267" flashvars="host=picasaweb.google.com&captions=1&hl=ja&feat=flashalbum&RGB=0x000000&feed=https%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fhiz.pathfinder%2Falbumid%2F5601782710175558769%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26authkey%3DGv1sRgCLza3bOCo8LRoQE%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Posted at 2011/05/04 10:30:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年04月26日 イイね!

三重県道720号線

三重県道720号線今日は雨のため山歩き出来なかったので、ブラっと三重県までドライブしてきました!

ついでに、地図を見るからに怪しそうな線形の県道720号線も通行!

予想通り、期待通り、通常通りの険道でしたw


関係ないですが、鈴鹿山系は5月以降ヤマヒルの巣窟になってしまうらしいです。
こちらが岐阜と違って曇だと知っていたら、山道具持ってきたのになぁ。


なお、上の写真は国道260号線の旧道で撮影したものです。
あれ?
よーく目を凝らすと、南伊勢町の看板の後ろに、標識がありますね。
ちょっと変わったデザインの、自転車や歩行者の通行があることを示す標識です。



三重県道720号線 その1

三重県道720号線 その2
Posted at 2011/04/26 22:33:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2011年04月19日 イイね!

汾陽寺山の登り口

汾陽寺山の登り口汾陽寺山の登山口(?)は、ここです。
北を向いて撮影しています。
寺尾千本桜の一方通行区間の脇にある、中電の鉄塔巡視路の黄色い看板が目印です。
黄色い看板が目印というか、登山道ではなく、鉄塔巡視路です。
黄色いデリニエーターの間に階段がコッソリしつらえてあります。

登山口の案内はないし、斜面には木がないので、登っているところが丸見えになってしまいます。
知らない人は近づかないと思います。
巡視路を辿って行きますが、山頂へはこの道を外れて進む必要があります。
巡視路を外れると途端に道が悪くなり、倒木はほったらかしで、跨いだりくぐったりせねばならず、踏み跡も薄いので滑りやすいです。
山頂から先は、倒木が多すぎて本来のルートが辿れませんでした。(アラレで焦っていたのもありますが。)

松宇土・天狗城のルートも荒れ放題で酷かったのですが、こんなルートを紹介してくれる、「週末登山コースの百科事典 名古屋周辺の山 ベストコース200(山と渓谷社)」は、酷道マニアな私にはぴったりかも知れませんw
ちなみに、2010年8月の初版本です。それにしては、荒れたルートを掲載しすぎ・・・
Posted at 2011/04/21 22:48:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2011年04月19日 イイね!

汾陽寺山(519.6m)

汾陽寺山(519.6m)山頂までたどり着いたら、アラレが降ってきました・・・
登りは1時間、下りはダッシュで30分w

写真は、道中撮影した寺尾千本桜です。
先週の火曜日は7分咲きくらいだったのに、今日はもうバラバラでした。
こんなことなら、先週登ればよかった!w

なお、中電の鉄塔巡視路を歩く間はいいのですが、巡視路からそれると道は荒れており、特に山頂から西へは踏み跡がはっきりしなかったので、諦めて引き返しました。
登山者が少ない山のようです。(登山口も巡視路の黄色い看板しか無かったし)


<embed type="application/x-shockwave-flash" src="https://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="288" height="192" flashvars="host=picasaweb.google.com&captions=1&hl=ja&feat=flashalbum&RGB=0x000000&feed=https%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fhiz.pathfinder%2Falbumid%2F5597481778215915825%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26authkey%3DGv1sRgCIfnyvyIvcT0nAE%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Posted at 2011/04/20 11:32:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2011年04月16日 イイね!

天王山(537.8m)歩き

天王山(537.8m)歩き標高の割に、登った満足感が高い山でした。

ほぼ360°見渡せます。

北を向いて撮影した写真の真ん中には、1,200mくらいの高賀山が写っています。

15:00頃に山頂についたのですが、この時間は一般的に下山している時間帯。
だから土曜日で天気が良いにもかかわらず、人はいませんでした。ラッキー!

一人でまったり山頂を満喫しましたよ!セルフタイマーで寂しく撮影したり、ね!w


ちょっと足場が悪い場所があるため軍手は必須ですが、標識がしっかりルートを教えてくれるので初心者にもおすすめです。地図なしで行けました。
大矢田神社の奥が登山口になっており、神社には十分な駐車スペースも、トイレも設置されているので、マイカーでアクセスしやすいです。


<embed type="application/x-shockwave-flash" src="https://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="400" height="267" flashvars="host=picasaweb.google.com&captions=1&hl=ja&feat=flashalbum&RGB=0x000000&feed=https%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fhiz.pathfinder%2Falbumid%2F5596148922628743969%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26authkey%3DGv1sRgCP_Uq8uvgJ3mjwE%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


それから、今日の午前中は、友人に付き合ってスポーツオー◯リティでお買い物。
29日に会社の人と山歩きするらしく、私がそのための道具の選定者に選ばれましたw
靴はコストパフォーマンスの良いトレクスタのもの。
スポーツ用のポリエステルシャツとアンダーウェア。
見切り処分の小型リュックサック。
中厚手の靴下。
雨合羽上下とジャージ上下は持っているということなので、以上で山装備は完了です。

あとは、「あー、やっぱりもっといい装備を買っておけばよかった」と思わせるくらい、山にハマらせることが次の目標です( ̄ー ̄)ニヤリ

『Hizは仲間を捕縛した』
Posted at 2011/04/16 21:41:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記

プロフィール

「再会 http://cvw.jp/b/488147/45854651/
何シテル?   02/07 14:28
Hiz(ヒズ)と申します。 2020年にCX-5に乗り換えました。 買った年にコロナ感染が広まり、遠出がほとんどできてません。 前車の乗り方を思うと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

      1 2
34 5678 9
1011 12131415 16
1718 1920212223
2425 26272829 30

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
デザイン性と性能で選びました どこから見ても、カッコいい
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
2002年1月4日、岐阜市内が豪雪に見舞われたときに撮影した写真です。 モヒカンの上、 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
中古で購入したパジェロミニです。 3ATで騒々しい車でした。 サスペンションがガチガチ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2004年1月20日に新車で納車されました。 手放すまでの4年間で、ほぼ90,000k ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation