• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hizのブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

矢坪ヶ岳(873m)

矢坪ヶ岳(873m)美濃市の矢坪ヶ岳(873m)へ行ってきました。
シーズンに合わせたつもりはありませんが、語呂合わせが「ハナミ」ですねw

先週と同じく、またマニアックな山だったらしくて今回も静かに登れました。
でも今日は山頂で、年配のご夫婦とお会いしましたよ。

山頂まで登りましたが、山頂は何かの基礎(18年ほど前に反射板(電波?)が撤去されたとのことです)しかありません。
しかも、周囲は無造作に木が切り倒されて放置されており、眺望も開けません。
五合目で満足して帰る、というのも良いかも知れません。
ちなみに、上の写真が五合目で撮影したものです。


<embed type="application/x-shockwave-flash" src="https://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="400" height="267" flashvars="host=picasaweb.google.com&captions=1&hl=ja&feat=flashalbum&RGB=0x000000&feed=https%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fhiz.pathfinder%2Falbumid%2F5594610595655712577%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26authkey%3DGv1sRgCKu4jvDF24nrNw%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Posted at 2011/04/12 21:28:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2011年04月09日 イイね!

金華山別ルート

金華山別ルートホント、山歩きばかりで申し訳ないです。

いっそのこと、みんカラ内で山歩きブームを起こしましょうw


最近のポロの調子は絶好調です。
冬タイヤから新品の夏タイヤ(前輪二本だけ)に変わったおかげで、交差点での右左折が楽しいです。
妙に路面に貼りつく感じが体感できます。
車ネタはそんだけーw

<embed type="application/x-shockwave-flash" src="https://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="400" height="267" flashvars="host=picasaweb.google.com&captions=1&hl=ja&feat=flashalbum&RGB=0x000000&feed=https%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fhiz.pathfinder%2Falbumid%2F5594610074034557649%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26authkey%3DGv1sRgCJCmh-jKt7_ZFQ%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Posted at 2011/04/12 18:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2011年04月05日 イイね!

700m越え!

700m越え!天狗城(684m)、松宇土(720m)へ行ってきました。

2008年のブログには「整備されていて歩きやすい道」とありましたが、3年の間に荒れまくったようで、終始笹薮との戦いが繰り広げられました。(笹薮のせいで踏み跡が見えない・・・)
道標もざっくりとしていて、廃道化している道が通行止めになっていなかったり、両手を使わないと越えられない倒木が散乱していたり・・・春先(まだ、冬に荒れたところまで整備出来ていない)なので、時期が悪かったのかも知れませんが、キツイ山でした。
眺望はそれなりで、能郷白山が見えました。(写真は、能郷白山と逆を向いてます(;^^))

ごちゃごちゃ写っていますが、鉄塔の下で撮影した昼ごはんの写真をアップしますw



天狗ヶ城・松宇土の写真

<embed type="application/x-shockwave-flash" src="https://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="288" height="192" flashvars="host=picasaweb.google.com&hl=ja&feat=flashalbum&RGB=0x000000&feed=https%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fhiz.pathfinder%2Falbumid%2F5592047215838710049%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26authkey%3DGv1sRgCLT_7ZHGw6yxIg%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Posted at 2011/04/05 19:26:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2011年04月02日 イイね!

酷道418号線(根尾能郷~黒津)を徒歩で行く。

酷道418号線(根尾能郷~黒津)を徒歩で行く。久々の酷道ネタ更新!

と言っても、車では進入出来ない場所なので、すべて歩きです。


根尾能郷側(南側)は民家に近いので、ひっそりとした黒津側(北側)のゲートから入ろうと思ったのですが、迂回路である折越林道が4月30日まで冬期閉鎖・・・一ヶ月間違えていたため通行できず、仕方なく根尾能郷側からアタックしました。
迂回に40分くらいかかったカナ・・・

根尾能郷側ゲートに付いた頃にはちょうど昼だったので、昼食をとってからスタート。
ゲートからしばらくは糞だらけ(犬の散歩と思われる)だったり、ゲートの内側で地元の老人に出会ったり・・・最終的には、黒津側のゲートまで1km程度という場所で、崩落のために進めなかったり、と、なかなか面白い酷道歩きでした。

昨年、自転車を「持って」進んだ笠置ダム周辺と比べたら、同じ廃道区間でも歩きやすさは天と地ほど差があります。
元々が舗装路で、自動車が通れていた道であること、気温が低いので笠置ダム周辺と比べたら植物が少ないこと、そして一番大きいのは、ゲリラ豪雨の被害が少なかったことでしょうね。(笠置ダム近辺では、家が流されるほどのゲリラ豪雨が降りました)

次の廃道歩きは、国道303号線の八草トンネル旧道である、八草峠に行こうと思います。
でも、次の休みは山歩きかなぁ~。



根尾能郷から黒津を歩く

※アルバムを表示というところをクリックしてもらうと、地図上に縮小版の写真が表示されます。
Posted at 2011/04/02 23:25:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2011年04月02日 イイね!

酷道418号線(根尾能郷~黒津)を徒歩で行く。

酷道418号線(根尾能郷~黒津)を徒歩で行く。久々の酷道ネタ更新!

と言っても、車では進入出来ない場所なので、すべて歩きです。


根尾能郷側(南側)は民家に近いので、ひっそりとした黒津側(北側)のゲートから入ろうと思ったのですが、迂回路である折越林道が4月30日まで冬期閉鎖・・・一ヶ月間違えていたため通行できず、仕方なく根尾能郷側からアタックしました。
迂回に40分くらいかかったカナ・・・

根尾能郷側ゲートに付いた頃にはちょうど昼だったので、昼食をとってからスタート。
ゲートからしばらくは糞だらけ(犬の散歩と思われる)だったり、ゲートの内側で地元の老人に出会ったり・・・最終的には、黒津側のゲートまで1km程度という場所で、崩落のために進めなかったり、と、なかなか面白い酷道歩きでした。

昨年、自転車を「持って」進んだ笠置ダム周辺と比べたら、同じ廃道区間でも歩きやすさは天と地ほど差があります。
元々が舗装路で、自動車が通れていた道であること、気温が低いので笠置ダム周辺と比べたら植物が少ないこと、そして一番大きいのは、ゲリラ豪雨の被害が少なかったことでしょうね。(笠置ダム近辺では、家が流されるほどのゲリラ豪雨が降りました)

次の廃道歩きは、国道303号線の八草トンネル旧道である、八草峠に行こうと思います。
でも、次の休みは山歩きかなぁ~。
Posted at 2011/04/02 23:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記

プロフィール

「再会 http://cvw.jp/b/488147/45854651/
何シテル?   02/07 14:28
Hiz(ヒズ)と申します。 2020年にCX-5に乗り換えました。 買った年にコロナ感染が広まり、遠出がほとんどできてません。 前車の乗り方を思うと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

      1 2
34 5678 9
1011 12131415 16
1718 1920212223
2425 26272829 30

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
デザイン性と性能で選びました どこから見ても、カッコいい
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
2002年1月4日、岐阜市内が豪雪に見舞われたときに撮影した写真です。 モヒカンの上、 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
中古で購入したパジェロミニです。 3ATで騒々しい車でした。 サスペンションがガチガチ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2004年1月20日に新車で納車されました。 手放すまでの4年間で、ほぼ90,000k ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation