• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hizのブログ一覧

2012年03月12日 イイね!

記録保持者の取付

記録保持者の取付こんにちは!

これが、事故当日の晩に購入したドライブレコーダーです。
12000円とリーズナブル。
液晶画面つきなので、撮影する向きを調節しながら取り付けられます。


しかも!


SDカードに常時記録され、衝撃検知時は、常時記録とは別のファイルに自動記録してくれます。
使われなかった常時記録したデータは、古いものから自動的に上書きされます。

今日は予報通りの雪だったので、今から取り付けようと思います。



ところでみんカラって、携帯『メール』からも更新できるんですね~。
メールし放題プランだから、この方が安くて楽でいいね。
Posted at 2012/03/12 12:31:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年03月09日 イイね!

2週間の入院を経て、ついに復活!

2週間の入院を経て、ついに復活!概ね、直りました。

7日の晩に急遽受け取れることになり、会社の研修の帰りにショップに寄って来ました。

ざっくり聞いた話では、バンパー、右ヘッドライトは交換、ボンネットは再塗装、エンジンルームの樹脂パーツも折れていたため交換、フェンダーは交換してない(はず)、都のことでした。
正確な見積はまだ出ていないので、修理にかかった金額は不明です。


塗装が安定してからポリマー加工をするとのことで、完全復活は来週の木曜日(15日)の予定です。ついでに、タイヤ交換( ̄ー ̄)ニヤリ


ミニカと比べると、シートが楽だし、エンジン音も静かです。

ちなみにドライブレコーダーは、まだ取り付けてません。これも、木曜日以降ですね~。
Posted at 2012/03/10 01:24:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車体 | 日記
2012年03月07日 イイね!

山ネタのために・・・

山ネタのために・・・この1年、山ネタばかり・・・

ということで、今後山歩きネタはヤマレコという山歩き記録サイトにしっかり書くようにしました。(予定)
と言っても、こっちで山へ行ったという報告はするので、あんまり変わらなかったりしてw

HizではIDが取れなかったので、あちらではHizPLになってます。
PLの由来は・・・言わずもがなw


ちなみに、今週月曜日は雨だったので、一日中家にいましたー。
写真は2月20日に登った猿啄城址(坂祝町)から、鵜沼方面を撮影しました。
木曽川と並行しているのは、国道21号線です。
九十九折で延々と登る、キツイ山道でした。

ヤマレコ
Posted at 2012/03/07 14:31:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2012年02月27日 イイね!

デコボコ林道を抜けて

デコボコ林道を抜けて今日はまた、寒さが戻ってきましたね。
18:00頃に見た外気温計は、3℃を指してました。
寒いはずです。


今日は代車にもかかわらず、七宗町の納古山(633m)へ行ってきました。
写真の空色ミニカです。
出足は悪いものの、踏めば走ります。
でも、ハンドルはくにゅくにゅで、路面の凸凹にすぐタイヤを取られます。
特に今日は、予想外の未舗装路区間が数箇所あったので、慎重に進みました。

登山口付近からの標高差は500mでしたが、ちょっとした崖登りができる、アスレチックな登山を楽しめました(中級コース)。山頂までおよそ75分(休憩および寄り道あり)。

山頂からは360度周囲が見渡せて、すごく気持ちが良いです。
今日は、雪をかぶった恵那山、中央アルプス、白山がはっきり見えました。名古屋駅も。
能郷白山っぽい山はかろうじて見えました。
天気が良ければ、西濃の伊吹山も見えるとのこと。

屋根こそ無いものの、手作りのベンチと机があちこちに設置されているので、ご飯が食べやすいですね。
ただ、これだけ設置されているということはオンシーズンには相当な数の登山客が予想できます。
今のうちに登っておくのが良いかも知れません。

帰りは初級コースを通って来ました。
尾根と重なっているため、ほぼまっすぐに下りてこられました。
山頂から離れるほどなだらかになるので、下りの場合はちょっと飽きてしまいました。
周りに誰もいなかったので、口笛を吹きながらのダラダラ下山でしたw登山口まで60分。


この標高にしては、山頂からの眺めが優れていると思います。
おすすめです!


※中級コースの中盤にて。ふと頭を巡らすと、いつの間にか周囲の山が見渡せる高さまで登っていたことに、気が付きました。
Posted at 2012/02/27 21:50:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2012年02月23日 イイね!

新ホイール受け取った!(オチあり)

新ホイール受け取った!(オチあり)新品のホイールが届きました!

ダンロップのカタログには、「私の希望するサイズかつ中国・韓国産以外のもの」という条件に合うのはコレしか無かったんですが・・・ちょっと安っぽいのを除けばなかなか良いです。

「made in JAPAN」がわざわざ表側にエンボス加工されていますよ!


全体像はこちら↓


チームスパルコ レジェーロ 14インチ
エンケイが造っているそうです。お値打ちな鋳造タイプ。


皆様の期待を大きく裏切り、敢えてインチを標準サイズに戻しました!だって、16インチはハンドル重いし。出足も悪いし。
しかもタイヤは、納車時に履いていたコンチネンタル185/60R14!
ショップに廃棄を勧められれば、ホイールと一緒に買い換えるつもりでしたが、まだ履いても大丈夫とのことでしたので、リサイクルすることにしました。



ところで・・・9Nポロ乗りの方は、上の写真を見て妙な点に気づきましたか?

撮影したのは自宅前だったので、またショップまで返却に戻りました・・・(ノД`)シクシク
タイヤの積み込みを手伝えば、ショップで気づけたんですけどね。




穴の数が足りないことに!

※9Nポロは5穴



なお、BOLOは本日、板金屋へお出かけしました。見積もりはまだ出ていないので、修理費は不明です。保険で修理します。
Posted at 2012/02/23 18:43:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「再会 http://cvw.jp/b/488147/45854651/
何シテル?   02/07 14:28
Hiz(ヒズ)と申します。 2020年にCX-5に乗り換えました。 買った年にコロナ感染が広まり、遠出がほとんどできてません。 前車の乗り方を思うと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
デザイン性と性能で選びました どこから見ても、カッコいい
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
2002年1月4日、岐阜市内が豪雪に見舞われたときに撮影した写真です。 モヒカンの上、 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
中古で購入したパジェロミニです。 3ATで騒々しい車でした。 サスペンションがガチガチ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2004年1月20日に新車で納車されました。 手放すまでの4年間で、ほぼ90,000k ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation