• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hizのブログ一覧

2011年07月26日 イイね!

黄金の信長像

黄金の信長像この日は岐阜駅周辺で飲み会!
ということで、岐阜駅までえっちらおっちら歩いてきました。1時間かからなかった!w


駅の北口が整備されたときに、黄金の信長像が設置されましたが、思っていたよりも位置が高い!
あれならいたずらも出来ないし、いいのかも?

そういえば、柳ヶ瀬非公認のゆるきゃら「やなな」もまだ見たことがなかったなぁ。
鵜飼船にも乗ったこと無いし、かつて市内を走っていた路面電車にも乗らずじまい。
長良川温泉も入ったこと無い。


地元の観光スポットって、近すぎるせいか、意外と行かないものですよね。
Posted at 2011/08/03 22:30:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2011年07月26日 イイね!

1.4Lなの

1.4Lなの日付を遡って更新しています。お許しを!


今日は気分を変えて、今月納車されたこの1.4Lでお出かけです。嘘です。二輪免許持ってません。跨っているのは私ですが。
それにしても、これで私のポロと同じ排気量って凄い・・・
転けたら即死!あ、あの看板風に・・・「転けたら死ぬ!」w


こいつは「ninja」のくせに隠密行動は出来ない爆音を出します。
中身はkawasakiのZZRだそうで、そういう意味では「ninja」かも?


さて、これのオーナーは私の「妹」なんですが、これでどこを目指しているんでしょうか・・・?
Posted at 2011/08/03 22:17:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車体 | 日記
2011年07月13日 イイね!

乗鞍岳(剣ヶ峰)登頂

乗鞍岳(剣ヶ峰)登頂先週登れなかった乗鞍岳に、もう一度行ってきました。
今回はちゃんと、山頂まで行けましたよ~。

乗鞍バスターミナル(2702m)から300m登るだけだったのですが、酸素が薄くてフラフラになってしまいました。
そこで初めて使った酸素缶を使いましたが、その匂いは、なんとなく病院を思い起こさせましたw

写真は剣ヶ峰山頂から、蚕玉岳を写したものです。
小学生の一団が見えます。
大人よりも元気に登っていましたよ。

地図で知った、いかにも私が興味をもちそうな名前の摩利支天岳も、剣ヶ峰までの道中から登ることが出来たのですが、コロナ観測所があるので車道(砂利敷)が整備されていたので、興ざめして登りませんでした。
乗鞍バスターミナルでバスにのる前に、さくっと魔王岳に登って帰ってきました。


今後も山歩きを継続したい、と思わせる、今回の山行でした(^^)。


乗鞍岳リベンジ(フォトギャラリー)
Posted at 2011/07/19 13:35:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2011年07月05日 イイね!

乗鞍岳へ行く予定が・・・

乗鞍岳へ行く予定が・・・今日は良い天気だったので、期待して乗鞍岳へ向かいました。
が、前日の降水量が70mm(今回は105mm)を超えてしまったので、乗鞍スカイライン(マイカー規制でシャトルバス待ち)が通行不能!
3時間待った挙句に、この日は終日運休のお知らせが入りました(ノД`)シクシク


仕方ないので、ぐるっと回って新穂高へ行ってきました。
時間が無かったので独標(乗鞍へは、ここへ行くための予行練習でした)までは行けませんでしたが、西穂山荘(標高2300mくらい)までは到達できました。
西穂山荘では、夏の登山シーズンに向けて着々と準備が進められていましたよ。
コーヒーを飲んで一服してから、来た道を引き返しました。


今回勉強になったこと
★「標高2000mあたりで体を慣らしてから登る」(ロープウェイの上の駅が標高2100mくらいでした)
★「登山前に腸をすっきりさせておく(気圧が低くなるとお菓子の袋がパンパンになるように、お腹もパンパンになって調子が悪くなるから)」
★「木は滑りやすいので足を置かない」
★「低山よりもペースを落とす」

ネットなどで調べた情報ですが、これらは役に立ちました。


いつも登っている300m級の山とは道の様子が全然違って、感心しきりでした。
相変わらず、花の咲く季節は狙っていないので、花は殆どなしでしたw

ああ、そうそう。
ミズバショウって、花が終わるとあんなに巨大化するとは知りませんでしたw


写真は、独標より先の穂高連峰(でいいのかな?)を写しています。




新穂高ロープウェイ~西穂山荘
Posted at 2011/07/05 22:16:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2011年06月21日 イイね!

トレーニングのために

トレーニングのために今日は体力づくりのための山歩き。
やっていることは、普段と変わりませんが、リュックにいつもの道具を入れた上で、さらに2kg錘を入れて歩きました。

百々ヶ峰(西峰)。

岐阜市周辺に住んでいる方なら、山の上の2枚の反射板をご存知と思いますが、ここまで歩いて行ってきましたー。

登山道もちゃんと整備されているので、到達は容易です。
鵜飼い大橋がほぼ正面から見えました。

それにしても、この日の最高気温は31度。
アクエリアス500mlをあっという間に飲み干してしまいました。
今後は1Lもって歩かないと・・・
Posted at 2011/06/22 11:32:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記

プロフィール

「再会 http://cvw.jp/b/488147/45854651/
何シテル?   02/07 14:28
Hiz(ヒズ)と申します。 2020年にCX-5に乗り換えました。 買った年にコロナ感染が広まり、遠出がほとんどできてません。 前車の乗り方を思うと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
デザイン性と性能で選びました どこから見ても、カッコいい
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
2002年1月4日、岐阜市内が豪雪に見舞われたときに撮影した写真です。 モヒカンの上、 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
中古で購入したパジェロミニです。 3ATで騒々しい車でした。 サスペンションがガチガチ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2004年1月20日に新車で納車されました。 手放すまでの4年間で、ほぼ90,000k ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation