• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

高天神城を攻める

あれは私が高校生の頃。
歴史の先生が宿題を出しました。
「自分の先祖を調べてくるように」
父の実家に行った際に話を聞くと、どこからともなく虫食いだらけの古文書が出てきて、「ザクとは違う家はその昔、高天神城の戦いに参加し、負けて帰ってきてこの地に根を下ろしたのだ」というようなことを教えてもらいました。
翌日、家族で高天神城へ行ったことを、うっすら覚えています。

時は流れ、私ももう50。
来し方を振り返る場面も増えました。
その中でふと「高天神城を再び訪れてみようか」という気になりました。
場所は静岡県掛川市。
位置関係的にはこんな感じです。

つまり北へ行けば信濃(武田信玄)、東へ行けば駿河(今川義元)、西へ行けば三河(松平家康・織田信長)という交通の要衝にあり「高天神を制するものは遠州を制する」とまで言われたそうです。

さていよいよ攻城。
全体像はこんな感じです。

尾根伝いに曲輪が配置されています。

北にある搦手に大きな駐車場があるので、そちらから入ります。
すると早速大鳥居がお出迎え。

そう、この城は名前の通り、もともと神社だったのです。
そして石段を登る途中には三日月型の井戸が。


なぜか金魚が泳いでました(笑)

この城の特徴は四方を断崖絶壁に囲まれていること。

このような地形が自然にできたとは考えづらいので、築城の際、大規模な土木工事が行われたのかもしれません。

次に二の丸。

こちらは西の丸と堂尾曲輪の間に配置されており、本丸とは反対側にあります。
三の丸が本丸のすぐ近くにあるので、実際には二の丸と三の丸が逆の配置ではなかったのかなとも…

二の丸奥にある堂尾曲輪の向こう側は、このように堀切が施工されています。

当時は向こう側の曲輪とつなぐ橋がかけられていたとか。
敵が尾根伝いに攻め寄せてきたら橋を落としてしまう戦略です。
二の丸下にも同様の施工がされていますが、こちら側は第二次高天神城の戦い(武田勝頼が攻めたもの)の際、比較的緩斜面の二の丸北側から城を攻め落としたため、落城後武田氏が防御力強化のために作ったものなのだそうです。

本丸と二の丸などをつなぐ中間点には井戸曲輪があります。

覗き込んでみましたが、水があるかどうか分かりませんでした。
その脇には小さな神社が。

横の立て札には「結ぶ結ぶ結ぶ」と唱えるとあらゆる願いが叶うというようなことが書かれていました。
凄まじい神通力!
え?何をお願いしてきたかって?
そりゃもう

「ガンプラ製作がうまくなりますように…」

に決まってますよね(爆)

西の丸には高天神社があります。

以前は本丸の位置にあったようですが、築城に伴い、移設されたそうです。
西の丸から少し降りたところに馬場平があります。
こちらから臨んだ景色は↓

遠州灘がキレイに見えました♪

そしていよいよ本丸方面へ。
本丸すぐ近くには的場曲輪跡があります。

名前からは射撃練習場のようなイメージを受けますが、発掘調査では地面に石が敷き詰められていたことが判明していることから、火薬庫だったのではないかと思います。
わざわざ山を登って射撃練習するのも変ですよね(笑)
そしてこちらは御前曲輪跡。

なぜか書き割りがw
後ろにコンクリート製の土台が見えますが、これは明治ころに模擬天守を作った時のものだそうです。
ググると当時の天守の画像が出てきますが、あまりにも小さく、そして貧相(失礼)ですし、そもそもこの時代に天守を作った城は、そう多くありません。

そしていよいよ本丸。

端には築山が作られており、簡易的な虎口のようになっているので、敵が直線的に進むのを防ぐ工夫がされています。
でも本丸まで攻め込まれている時点で負けですよね…

さて、ここまでが攻城戦。
全体としては、以下のような感想を持ちました。
・断崖絶壁に囲まれた城はまさに難攻不落
・規模自体はさほど大きくない

もう少し涼しい時期なら、もっとじっくりと城内を巡ると、「築城主はどのように考えて縄張りを作ったのか」「自分ならどう攻めるか」「自分の先祖はどこでどう戦い、どこから落ち延びたのか」「城の周辺はどの様になっているか」などに思いを馳せることができたかも。

ところで少し前まで山城に登るたびに思っていたこと。
「あんなに木がたくさん生えいていては、敵がどこから攻めてくるか分からないのでは」
違いました。
当時は築城の際、山の木々をすべて伐採して丸裸にし、その上で城の施設を作ったのです。
つまり山城を作る=大規模土木工事。
すべて人力でこれだけの施設を作るのはさぞ大変だったでしょうね。
Posted at 2018/07/01 07:47:09 | コメント(3) | 城めぐり | 旅行/地域
2018年06月24日 イイね!

「モネ~それからの100年」展に行ってきました

ハモン様との美術館巡り、今回は名古屋市美術館で開催された「モネ~それからの100年」展です。
名前から分かるとおり、純粋な「モネ展」ではありません。
モネの作品を展示しつつ、モネに影響を受けた現代の芸術家の作品も合わせて展示するという企画でした。

7月1日の会期末を控えた最後の土日ということもあったのでしょうか。11頃に現地に着くとこんな状態。

100人くらい並んでいそうです。
係員の方に聞くと「先程から急に列が長くなった」とのこと。
ということは、急に短くなる可能性もあると考え、先にお昼を食べることにしました。
お昼は近くにある丼屋「下之一色」。

私がオーダーしたのは鯨丼。
鯨の肉と言うと、小学校の給食に時々出てきて、割と多くの子が「おいしくない」と言っていたことを思い出します。
でもこちらの店で食べた肉は非常に柔らかく、そしてしっかりと鯨肉の味が出ているというもので、大変おいしゅうございました(^^)/

お腹も膨れたところで再び美術館に行くと、列がほぼなくなっており、比較的スムーズに入ることができました♪

帰りがけに買った絵葉書で、展示作品の一部をご紹介しましょう。




モネと言うと印象派の巨匠。
印象派は、光と陰の表現が巧みであることが特徴の一つでもあります。
例えばこの作品。

右に描かれている人物を拡大したのがこちら↓

左腕のあたりに縦の白いラインが入れてあります。

こちらの作品も。

船体を拡大したのがこちら↓

光が直接当たらない、下向きに湾曲した舷側部分が白く塗られています。
こうした白による表現を行うことで、光を取り入れ、生き生きとした作品に仕上げる。これがモネの真骨頂なのかもしれません。
晩年の「睡蓮」をテーマにした作品の数々でも、水辺に写った景色を巧みに表現しています。これも光を意識したものだと思います。
やはり巨匠はすごいですね~。
ということで、見終わった後にハモン様が子どもたちへのお土産で買ったのがこちら↓

モネックマ!(笑)


余談ですが、個人的には現代美術には全く興味がありません。
同様の意見を持った人が私の周りにはたくさんいます。

なぜ興味が持てないか。
表現が抽象的すぎて、これはなんの絵なのか、何を伝えたいのかがさっぱり分からないからです。

絵画に限らず、作り手はその作品を通して何かを伝えたいはず。
でもそれが伝わらないのは、作品を作ったことの意味が半減します。
現代美術に詳しい人は「きちんとした解説を聞けば分かってもらえる」と言いますが、逆に言えば「聞かないと分からない」ということでもありますよね。
単なる個人の趣味であれば、あくまでも自己満足なので問題はないと思いますが、それによって生計を立てるというようなものであれば、このあたりの問題は少し考える必要があるのではないかと思います。

そういう私も模型という作品を作ります。
ブログなどで作品を見ていただく立場としては、「何をどう伝えるか」は大切なテーマでもあります。
うーん、精進せねば…。
Posted at 2018/07/06 07:13:04 | コメント(1) | 美術館めぐり | 趣味
2018年06月23日 イイね!

おっさんモデラーズオフ(奥琵琶湖お泊り編)

数少ない現実世界でお付き合いのあるみん友さん2人・成田のオッサンさんと鈍行電車さん。
時々、仕事帰りにプチオフったりしています。

そんな中で「今度、それぞれの作品を持ち寄って、泊まりでがっつり模型談義しましょう」という話が持ち上がり、実現しました。
会場は奥びわ湖パークウエイ入り口付近にある国民宿舎「つづらお」



夕方ころに現地到着し、お風呂に入り夕飯を食べた後、いよいよ各作品の登場です。
まずは私から。
と、作品を見てもらう前に、近々手掛けようと思っている重巡・高雄の図面集を引っ張り出し、それを肴に「図面からキットを起こすには、どうするか」などについて、熱く語り合いました。
そして持ち込んだ作品。
例によってジオラマです。
ついこの前、約3週間の突貫工事で作ったものを見てもらいました。
訳あってその画像はまだお見せできませんが、ご両名からは「これは面白い」とのプラス評価をいただくとともに、「ここはこうしたほうがよかったのでは」という貴重なアドバイスを貰うこともできました。
ありがたやありがたや…

次は鈍行電車さん。
今回はNゲージサイズとHOゲージサイズそれぞれの名古屋市電を持ってこられました。





鈍行さんはバス&電車の模型を長く作られており、その技術とこだわりは常人の域を遥かに超えています。
まさに変態(褒め言葉!)

最後は成田のオッサンさん。
まずはトヨタ・ビッツ。



そして飛行機2種。







この方の専門は飛行機。特に軍用機です。
その工作及び塗装技術は鈍行さんを遥かに超えており、常に最新の知識や情報をアップデートしているという、努力を惜しまぬ人です。
また画像からも伝わると思いますが、実物を縮小するということへのこだわりも、鈍行さんに勝るとも劣りません。
というか、鈍行さんの師匠にあたる人が成田のオッサンさんだったりします。
その意味では変態を越えたド変態(褒め言葉!!)

お二人ともスケールモデル専門なので、ガンダムなどのキャラクターモデルは基本的に手掛けられません。
ただ、ジャンルの違いこそあれ、模型を作ることの楽しみをよく知っていることは3人共通。
公私共に忙しい3人なので、この日は疲れも溜まっていましたが、この「品評会」の間は3人とも目の色が違いましたし、話の熱のこもり方も普段とは次元が違いました(笑)
会話は工作技術から塗装技術、そして見せ方、考証など多岐にわたり、ネタは尽きることを知りません。
しかし所詮はおっさん達。日付変更線前後になると疲れも出ます。
最後に3人の作品を前にした集合写真をパチリ。
3人とも大満足のひとときを過ごしました。

翌朝は鈍行さんと二人で宿の近くを散策&撮影。





楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
でも本当に本当に楽しかった。
やはり時間を気にせず語り合える環境は貴重ですね。
また実現できるといいなぁ…

と、自宅に帰ってPCを開くとそこには驚きのメールが…
続きは後日!
Posted at 2018/06/23 18:28:12 | コメント(4) | ガンプラなど | 趣味
2018年06月17日 イイね!

今シーズン初キャンプ! そしてガンプラも♪

ようやく行ってきました、今シーズン初キャンプ。
そして今回がイフリートで行く初キャンプでもあります。
行き先は三重県の浦谷オートキャンプ場。
昨年9月にも行っているので、リピートです。

今回のテーマは「星空&ホタル」。
梅雨真っ盛りなので天候が心配でしたが、この機を逃し来週末になると、ホタルの数もぐっと減るらしく、月も太ってくる(先週木曜日が新月でした)ので星空も条件が悪くなります。
なので思い切ってGO!

現地には2時半頃到着。
設営を終え、まずは鉛筆スケッチ。
この場面です。


精進します…orz

絵の完成間際あたりで管理人の猟師さんが来られたので、しばし会話。
昨年訪れた時もすごくたくさんの楽しくて興味深い話を聞かせてくれた彼女。
今回もいろんな話を聞かせてくれました。
実はこのキャンプ場を訪れるのは、彼女の話を聞きたいがためでもあります。

・今年のホタルは例年の半分くらいしかいない
・キャンプ場脇の川は、昔は山で伐採した木を浮かべて運んだほどの深さがあった
・近年は杉ばかりを植林しているが、杉は根が浅いので保水力が弱く、土砂崩れもしやすい
・鹿は草食だが、どんぐりを食べる鹿は胃が茶色く、草を食べる鹿は緑色。このあたりは草が年中生えているので、鹿の生育が良い
・イノシシは雑食なので、人を襲うこともある
・答志島では漁師のしきたりで、四足を食べない。そのため猟師を島に入れなかったので、イノシシが異常に増えたが、4年かかってようやく正常なイノシシの量に減らした
・イノシシの肉を評価する大会に出たところ、準グランプリを受賞した
・一般的には三重の鹿やイノシシは美味しくないとされるが、それは仕留めてから回収するまでに時間がかかりすぎているから
・解体業者も「猟師寄り」と「解体業者寄り」がある。「解体業者寄り」はどんな肉でも引き受けるが、仕留めてから時間が経ったものばかりなので、肉はおいしくない


記憶の範囲なので誤りもあるかもしれませんが、こうした会話は2時間近くにも及んだでしょうか。
ぼちぼち日暮れ。夕飯の時間です。
急がないと20時には、「ホタルのため」の全消灯をしなければなりません。
ホタルはキャンプ場脇の川で見られるのですが、当日は子供連れが多く、オッサン一人の私はその中に交じるのが気恥ずかしい気がします。
それを知ってか知らずか猟師の彼女、「実はここ以外にもたくさん見られる場所がありますよ」と言ってくれたので、車でタンデム走行。
キャンプ場から3km地点(看板あり)から数10mほどキャンプ場寄りの場所に案内してもらいました。
そこにはたくさんのホタルが!
しかも明かりを消していれば、人のすぐ近くまで飛んできてくれます♪
しかもしかも新月直後の星空も見えます♪
そして撮った写真はこちら↓


1枚目はピンぼけですが、ホタルの光跡がうっすら写っています。
2枚目は、空に北斗七星のヒシャク部分が写っています。
実は2枚目の森の手前にはホタルが乱舞しているのですが、残念ながら写っていませんでしたorz

その後キャンプ場に戻ってゆったりと星空観測。
写真は撮りませんでしたが、椅子にどっかり座って流れ星を待ちます。
小一時間ほど見ていましたが、確認できませんでした(^_^;)

翌朝は朝食後、再びスケッチ。
今度はこの場面。


ダメすぎる…orz

お昼前には後ろ髪を引かれながらキャンプ場を後にし、三重県菰野町のアクアイグニス片岡温泉へ向かいます。

こちらは温泉だけでなく、スイーツなどの物販やレストランも併設され、さらにはそれらで使用される食材を作る畑もあり、芝生広場ではボール遊びなどもできる、リゾート施設。
温泉も「和」を意識した作りとなっており、いいお湯でした。

さっぱりしたところで、ちょっと寄り道。
先週行った模型屋「さくらや」にザクレロがあったとの情報をみん友のnikumaruさんからいただいていたので、捕獲しに行きました。
すると…

おおっ、ミデアがっ!
その周辺を探すと、確かにザクレロがありました。
しかもムサイ2隻も同時に発見!

これでムサイのストックは3隻になりました。
これだけあれば、一生妄想し続けることが可能です(笑)

こうして初キャンプ終了。
すごく充実した2日間を過ごすことができました。
やっぱりキャンプは楽しいな~(^^)♪
Posted at 2018/06/17 23:27:51 | コメント(5) | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
2018年06月09日 イイね!

愛知県近辺の模型クラブ展示会の予定

私の知る限り、以下の予定が組まれています。

・7月14日(12~18::00)、15日(11~16:30)
 「三重プラモサミット」
 場所:津市センタパレス地下1階オープンステージ

・10月30日~11月4日
 「名古屋モノづくりフェスタ(ナゴモ)7」
 場所:名古屋市民ギャラリー矢田第1展示室
 ※土日は入場料500円

上記のほか、11月頃に名古屋市内でも予定が一つあるようですが、詳細は不明です。

三重プラモサミットは単なる展示会でなく、集客イベントとして様々なアトラクションも催されるようなので、ちょっと楽しみにしています♪

岐阜コックピットの会、愛北模型クラブの各展示会と、静岡ホビーショーの合同展示会と合わせると、年間5~6回程度の展示会を見ることができそうです。
ただ、こうした情報って収集する手段がなかなかないんですよね~。
まとめサイトとかあるといいんだけど…(困)
Posted at 2018/06/09 22:29:54 | コメント(1) | ガンプラなど | 趣味

プロフィール

「桜、モケイ、キャンプ、そして桜 http://cvw.jp/b/488285/47645253/
何シテル?   04/09 21:03
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation