• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

アルミの白サビ

アルミの白サビこれは、R32スカイライン純正16インチホイールを、塗装をはがして地を出したものですが、
雨ざらしで2週間ほどほおって置いたら、ごらんの通りさびました。

といっても、予備としておいていたものなので大騒ぎすることも無く、
ちょっとコンパウンドで磨いたら、ある程度は鏡面が回復。
でも、コンパウンドを直接やるより、1500番や2000番である程度こすってからコンパウンドの方が早い気がします。


現在装着しているポリッシュホイールは、ちゃんとガラスコーティングしているし、清掃もきちんとしているので、ワンシーズン使いましたが、さびはほとんどありません。

なんでも、メンテナンスですね。
Posted at 2009/11/30 12:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2009年11月26日 イイね!

ぼやきます。

昨日、右前サスペンションからの異音に対して、グリーススプレーの散布により、

一度は異音が消えたものの、

今朝また同じ症状が出ました。


昨日のそのときからサスペンションにとってどういう状態であったのか、僕なりに考えたところ、

これはローダウンスプリング故のスプリングが上下でぶつかっている状態ではないか。

だってタイヤ外して各部ナット類を全部確認したけど緩みはないし、

昨日のメンテ作業後はスプリングが一時的に伸びた状態であったために音がしなかっただけで、

なじんでもとの車高に戻った今朝にまた音がしたということだったので。




昨日のアドバイスで、サイレントラバーというものがあると知り、

ま、そうなるよなあと一人思いました。
Posted at 2009/11/26 12:06:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月25日 イイね!

サスペンションから異音

サスペンションから異音最近、クルマで走っていて、右側からキュッキュッと音がしていました。

寒くなってきたから、温まれば消えるだろうと思って放置していたのですが、

(実際、15分も走れば静かになったのですが)


今朝、会社についてふとそれを思い出し、

右フロントのフェンダーに上から体重をかけてバネを縮めてみたら、

ギョッギョッという音がするではありませんか。



さすがにぶったまげて(おどろいて)


昼休みに点検を開始。

十字レンチでホイールナットの締まり具合をみてみます。

問題なし。

テインのスーパーストリートを入れているのですが、そのダイヤル式の調整皿の部分が緩んでいるのかもと思って専用レンチで締めてみましたが特に緩みもなく、左右とも同じ位置にあります。



おっかしいなあ。

でも、せっかくタイヤをはずしたのだからと付属のグリススプレーをスプリングに散布し、軍手をはめてさっとスプリング全体をなで、元通りにしました。


そうしたら、異音は完全に消えました。

帰り道も、とても快適でした。

これが、メンテナンスなんだと感じました。
Posted at 2009/11/25 19:02:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月24日 イイね!

フロントにディフューザがあった

おはようございます。

アツい3日間でした。


今日はというと、その反動がどっときて、一応仕事はしてますが、

半分気が抜けたようです。

見回すと、みんなそんな感じです。

今朝、出勤前にフロントタイヤの前でしゃがみこんでみたら、

先日ぼやいていたフロントタイヤ前ディフューザがありました。


グランドエフェクターを自作したとき、左右のバランスが悪くてステアリングに微振動が出たことを思い出し、

ディフューザは作りたいけれど、ダウンフォースと引き換えに微振動が出たではしゃれにならないなあと思っていただけに、

正直、やらなくてほっとしました。
Posted at 2009/11/24 10:57:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月21日 イイね!

市販車なのに・・・

一つのことが頭に浮かぶと、寝ても起きてもそればかりなタイプです。

で、やってみるまで収まりません。

で、失敗して、素直にあきらめ、純正ってやっぱりいいナという結論になるんです。




さて、最近は何を妄想しているかというと、






先日、フォルクスワーゲンのディーラーへ行ったんです。

野暮用で。






そしたらそこに置いてあった新型ゴルフGTIに目がとまり、

運転席に座るわ、ステアリングの縫い目をチェックするわ、後ろの座席に座ってみるわで一人おおはしゃぎ。

そのあと、エグいホイールだなあとフロントタイヤの脇でしゃがみ込んだときに、

フロントタイヤの前に、不思議な空間を見つけました。

フロントタイヤの前にストレーキという遮風板があるのは当然なんですが、

その上方に、明らかにディフューザーらしき角度にカバーが加工されています。



なるほど、こうやってフロントの接地性を高めているのか。

このクルマがデビューした時、どこにもそんなこと書いてなかったゾ。

さすがゴルフのスポーティグレード。やることが渋いナ。






しかし、

隣にあった新型ポロにも、全く同じ機構が。

メーカーが純正採用している。

国産車で、こんなのみたことありません。

さすがはアウトバーンの国、そしてその国の人たち。






アルテッツアセダンのフロントバンパーを外したことがあるみなさんなら分かると思います。

前から見て、フォグランプの脇にヤクルトが一本入るくらいのダクトがあるでしょう?

あの後方が、斜めにせりあがっているとイメージしていただければ正解ですよ。






やわらムラムラしてきました。

でも、ゴルフもポロもFFなので、あれだけフロントオーバーハングが長く、だからこそできること。

アルテッツアって、あのクラスにしては極端にそれが短いから、

はたして・・・




続く・・・かもしれません。

続かない・・・と思っていただいた方が正解かもしれません。
Posted at 2009/11/21 08:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
891011121314
15161718 1920 21
2223 24 25 262728
29 30     

リンク・クリップ

さよならアウトランダーPHEV・・・10年16万キロ、ありがとう!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 23:05:10
リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation