4/30にTC1000、5/2に茂原を走ったので、GW前に取り付けたパーツのチェックもかねて一日整備。
まずはだんだん漏れてきてる(涙)ミッションオイルを継ぎ足して...
次に、新調したブレーキ導風板のサーキット走行後の取り付け具合を再チェック。
この導風板、ホムセンの500円くらいのアルミ板と、Ω形の金具で作れて効果ばっちりの優れもの。紅いR32さんに初め作ってもらったのですが、それ以来、ローターはヒートクラック程度で済んでます。今回、厚みを0.5 → 0.7mmにしたのですが、こちらのほうがペラペラしてなくて良い感じ。
上から見た図。
その後はアンパネの具合を確認(茂原の縁石乗り上げたせいか、一部ボルトが飛んでた)し、中央L字部分にタイラップで補強を追加。
完成写真w
あとはパットを街乗り用に交換→ホイール洗浄して終了!
天気が良かったこともあり、ほぼ丸一日クルマいじりしてました。走るのも好きなんですが、こうやってすべて忘れて車両整備に没頭するのも良いものですね~。
Posted at 2012/05/05 22:22:44 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ