• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GoMa@さんさんのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

エビスグリップ祭り(2日目)

エビスグリップ祭り(2日目)◆ ラップタイム :
 ・西コース 1'07"660 (ドライ)
 ・東コース 1'06"659 (ドライ/自己ベスト更新)

1日目夜は毎度のごとく岳温泉で反省会なれど、みな朝早かった&疲れ果てていたこともあり23時には就寝。そのおかげ(?)で、ずいぶん頭も体もすっきりした状態で2日目に臨めました。


2日目は、時折小雨が降ることはあれど、全体としてはほぼドライ。

 「首領殿ドライブによるインプレッション」

 たまには気分転換に...ということで、GoMa号に乗っていただきました。「フロントはスッと入るし、だからといってすぐにリアがオーバーにならず、限界が高い。乗りやすいね~。」とのコメント戴きました(嬉)。フロントは255はいてることもあるので当然といえば当然ですが...やはりリアの限界のことは、結構自分でやったセッティングが大きいところがあるので、嬉しいです。



 若干ひっかかりながらも9秒台...恐るべし。

 「まさかのコースアウト2連発」

 午後はエビス東に移動。2本目コースイン直後に一発目、2周目で二発目の、身内の衝撃のコースアウトシーンが取れてしまいました。



 どちらとも、泥をかぶった程度で大事には至らなく良かったです。こちらも1日目同様、黄旗出してしまい、走行中の方にはご迷惑をおかけいたしました。

 「エビス東自己ベスト更新」

 いままで、なぜか西コースのほうが東よりタイムが良いというおかしな状態が続いてましたが、やっと逆転&6秒台に入れることができました。

 タイムアップした要因としては...
 ① コース幅を多少なりともうまく使えるようになった (前回の、マズイ棒君のご指摘)
 ② 3速で引っ張れるところは引っ張るようにした (しゃちさんご指摘)
 ③ 1コーナー抜けた後の、S字のラインの修正 (しゃちさんご指摘)



 とりあえず目標達成できたとはいえ、まだまだ改善の余地ありそう...

 帰り途中、1台トラブルあったものの結果的には無事に全車両帰還。今回もおなかいっぱいのお祭りでした~!

 
Posted at 2012/11/25 20:14:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年11月17日 イイね!

エビスグリップ祭り(1日目)

エビスグリップ祭り(1日目)◆ ラップタイム :
 ・西コース 1'07"311 (ドライ/自己ベスト更新)
 ・東コース 1'15"*** (ウェット)

◆ 前走行からの仕様変更箇所 :
 ・リアにKTS製スタビ装着
 ・エキマニ穴あき修理



 今年も行ってきました、エビスグリップ祭り。今回は、いつものメンツ(しゃちさん、どさんこ君、ぷーさん)に加え、まさかの首領ドタ参ということでECR33 5台となりました。まずは1日目のレポから...

 「雨男はどさんこ君!?」 
 前回の6月同様、土曜日は降水確率70%の雨マーク... テンションダダ下がりでしたが、1日目午前中はなんとかセミウェット→ドライ→セミウェット。午後は完全ウェット。2日目は快晴となり、結果的にはウェット・セミウェット・ドライ全て堪能できる良い走行会となりました。

 「あわや廃車!!」 
1日目は今にも雨が降りそうだったこともあり、焦って十分にタイヤが温まらない2周目にアタック!!と、最終S字でずるっとお尻が出て立て直せず(というか、コントロール全くできず)。壁につっこんで行きましたが、なんかよくわからんうちに1回転して止まりました。黄旗出してしまい、その時走っていた方にはご迷惑をおかけいたしました m(_ _)m

 
 
 自分の危機回避のテク不足を痛感。こーゆーところまできちんとコントロールできるようになれば、もう一段階上のレベルに行けるんでしょうね。課題をひとつ発見。

 「首領としゃちさんに絡みまくり」
 いつもにもまして、コース上でメンバーと遭遇する率が高く。タイム的にも1秒差以内で気心もしれており、かなり接近しての変態編隊走行となりました (接近度は、しゃちさんには劣りますが...)。



 「自己ベスト更新!!」
 西コースでは、自己ベストを0.2秒程度更新する、1'07"311が出ました。変更したところといえばリアのスタビくらいだったのですが、これが結構よさげ。これまでも、リアはヘルパーをいじって比較的粘れるようにしてましたが、それからさらにもう一歩、踏ん張れる(限界がもうワンテンポ遅くくる感じ?)になりました。



 今回、しっくりこなければフロントにも導入(いまは純正スタビ)を考えてましたが、当面はこれでよさそう。今シーズン、まずはこの仕様で行こうかと。

 2日目に続く...

Posted at 2012/11/24 22:22:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年08月18日 イイね!

車両整備

車両整備DIYその他もろもろで大変お世話になっている紅いR32さんちにお邪魔。ラヂエーターへ若干の細工(秘)・冷却水交換や9月の車検前の下回り総チェックを行ってきました。









久しぶりの紅32号との2ショット!


リフトで上げさせてもらったあとは、それぞれ違う作業してたのですが、もう何か見てると作業の生産性が2倍くらい違う...とほほ....

工具の保管の仕方・取り回し・整備知識などなど、レベル高すぎて参考にならない部分が多いですが、もうちょっと自分も精進しないとなぁ~。
Posted at 2012/08/19 23:24:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年08月11日 イイね!

茂原サーキット(TKくらぶ)

茂原サーキット(TKくらぶ)■ 場所 : 茂原ツインサーキット
■ コンディション : ドライ
■ ベストタイム : 50"654 (1ヒート目)

連続投稿 w

しゃち坊さん、マズイ棒さん、dosankoismさん、ぷーさんと私の合計5台でエントリー。前日の天気予報では降水確率が60%となっており、テンションダダ下がりだったのですが、誰かさんの日ごろの行いが良かったのか(?)、当日雨は降らずに全てドライで走れました。

配られたエントリーリストを見てみるや、グリップクラスの台数が少なかったのと、おそらくTKさん(主催者)のご配慮もあってみんな同じクラスになってますw。クラス全13台中R33Mで5台を占めてしまうという、かなりレアな走行枠となりました。

○ 第1ヒート~3ヒート : 残り4.5部山のZ1☆で走行。今回はリアスタビを純正⇒社外(KTSさん製)に変えたこともあって、その感触を確かめたかったのですがが、第1ヒートからいきなり50"6をマーク!立ちあがりのリアがちょっとねばっこくなって、スライドもマイルドになったような気がします。

ちなみに、わが最大のライバルのしゃち坊さんは、タイヤがもう終わりかけ & 座席も外さずノン軽量化ということもあってタイムが伸びず。。。もっとも、ご本人「今回は、楽しけりゃええ~!」という感じのようでしたが。

その一方、マズイ棒さん、dosankoさん、ぷーさんは気温にも負けないくらいの熱いタイムバトルを展開!第1ヒートなんぞは55秒フラットに0.02秒間隔で3台が並んでいるというガチ勝負状態になってました。

○ 第4ヒート : 暑かったので休憩し、マズイ棒さんの横に乗せてもらいました。ブレーキやスライドコントロールが上手い!新宿で飲んで語っていたあの自信がフェイクではないことを確認しました w。茂原は今回初めてということで、ラインやアクセル入れるタイミングなど、もう少しなれればあと2秒は普通に速くなりそう (戦々恐々)。

○ 第5~6ヒート : タイヤを街のり用の2部山Z1☆に交換して、スライド練習 & 楽しむ方向でコースイン。6ヒート目はうまくかみ合い、4台連なっての変態編隊走行となりました。



dosankoismさんが先に行ってしまってて、絡めなかったのが残念。。。まぁそこは秋のエビスグリップ祭りのお楽しみとして取っておくことにしましょう。

最後はファミレスで反省会 & 次回の走行予定などなどの話をし、解散!個人としてはスタビに効果がありそうなことが確認出来、仲間としてはがっつり(特に第6ヒート)絡めて誰もトラブルなく帰還できたということで、とても良い1日でした~。

Posted at 2012/08/13 13:56:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年07月28日 イイね!

富士山

富士山■ 山名 : 富士山 (3776m)
■ 登山口 : 御殿場口 (1440m)
■ 御殿場口~7合目まで : 270分
■ 7号目~山頂まで : 180分
■ 山頂~御殿場口まで : 180分

 
毎年梅雨明け1~2週間で登っている富士山。今年も行ってきました。登るのは7回目なんですが、4つある登山ルートのうち、今回は初めて御殿場口からをチョイス。

海老名S.A.に3時に♂3名集合し、5時前には登山口到着。

御殿場口駐車場


2号目付近


登り始めて感じた感触としては、最短で登れる富士宮口と違い、明らかに富士山が遠いww ただ、登山道としては他のルートよりも登り安く (道幅が狭いところや岩場、階段がほとんどない)、人も少なくて良い感じ。

8号目付近


6号目くらいまでは比較的なだらかな道でしたが、それを過ぎるとジグザグの結構角度が高い登りに。日中登山ということもあって、きついのに加えて汗ダラダラで登って行きます。眼下の雲海が、夏雲っぽくて良いです。

山頂


ばてばてになりながら8時間弱かけて登頂。今年で7回目の富士登山でしたが、久々のどぴーかんで気分も爽快でした。

大砂走り(下山)


帰りは御殿場口ルートの名物、大砂走り。砂漠地帯見たいなところを飛ぶようにして下山出来ます。
結局、トータルで10時間半ほどかけて下山。朝5時から登り始めて、下りてきたのは16時前でした。

体力的には一番きついルートのようですが、踏破出来たのは自信になりますね。富士山を登り終えたら自分の中では夏が来た!って感じです。来年はどのルートから登ろうかな...
Posted at 2012/08/13 13:14:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

「ふっか~つ」
何シテル?   12/08 00:06
車載動画公開 & コメント用です~。 <サーキットタイム> エビスサーキット東 : 1'06"659 (2012年11月18日) Z1☆ エビスサーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
■エンジン関連 (推定 300~350PS仕様)  本体 : ノーマル  タービン : ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation