• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしみん@981のブログ一覧

2017年03月06日 イイね!

2017 鈴鹿 モーターファン感謝Dayに行って来ました(^^)

2017 鈴鹿 モーターファン感謝Dayに行って来ました(^^)土曜日の夜は 禁酒して 翌日の早朝から鈴鹿へ

毎年 3月に開催される 鈴鹿モーターファン感謝Dayに行って来ましたぁ

日曜日の天気は晴れ晴れ


今回も駐車場の渋滞にハマるのは嫌なので電車で行くことに・・・ムード

近鉄特急で向かいましたよ~


電車の移動も大好きなんですわーい(嬉しい顔)


ウトウトしていたら「白子駅」に到着していましたので慌てて下車(汗)
そのあとはバスに乗って20分ほどで鈴鹿入り

まずはGPスクエア内を徘徊

フェラーリ

こちらのトラックの方を皆さん記念撮影されていましたカメラ


フォーミュラ観たりうれしい顔


ヤマハとホンダのバイク観たりうれしい顔うれしい顔



乗用車~レーシングタイヤの重量の違いを実際に持ち上げて驚きました(凄く軽い)


10時過ぎからはメインスタンド入りで席を探すのに苦労しましたが 何とか空いている場所をゲットしました決定



感想として
①モリワキが8耐に出場すること(今年は観に行こうかなぁ~)
②WGPのRCシリーズバイクがちゃんと走ったことに感動!(約60年前のレーシングバイクです)
③ジャン&ジュリアーノ親子のFerrari対決
(この時の2006モデルの248の音が最高グッド(上向き矢印) やっぱりNAですね決定
④ミカ・ハッキネンも久しぶりに会えたし
(出来たらF1に乗って欲しかったなぁ~)

その他 星野さんとか国さんがバイクを走らせた事とか指でOK

ニューモデルのGTマシンのデモランとか指でOK

歴代の8耐のドリームランとか指でOK


色んなマシン達の 心に響く音色を体感して 夕方より家路へ電車

途中 オッサンらしく 京橋で軽く一杯吞んで帰宅しましたビール




何だ かんだ言いながら この企画 無料招待券付きでこれだけ楽しませてくれるなんて
クルマ好きにはたまらないですよね手(チョキ)

さぁて 今年はどのレース観戦から観ようかなぁ~





Posted at 2017/03/06 20:11:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2015年10月12日 イイね!

WE LOVE x RUSH 2015 Rd.3 ~SUZUKAに行きました(^^)

WE LOVE x RUSH 2015 Rd.3 ~SUZUKAに行きました(^^)今日は鈴鹿サーキットにポルシェの耐久レース観戦しました手(チョキ)

吹田パーキングに9時半ごろ行きましたが誰も来なかったので 寂しく1台で名神&新名神を走行~

最近のミニバンさんは速いんですねうれしい顔

でもブレーキ効くのかなぁ?

接近するのは良いですけど 気をつけてくださいね(笑)

また煙吐いて横向きになりますよNG



そんなこんなであっという間に鈴鹿入りるんるん

さっそくピット内やパドック周辺の見物をしました指でOK


やっぱり気合が入った車両ばかり・・・


何だかこちらまでテンション上がって来ましたよグッド(上向き矢印)


とりあえず 腹が減ったので何時ものカレーライスをいただきました目がハート


鈴鹿は8月の 1000km耐久以来ですね。


スタート前のピットレーン



いよいよレースが始まります♪


駐車場では東西メンバーもたくさん止まっていました(^^)



これはカッコいいわーい(嬉しい顔)

レカロのトラック





果たして結果はどうだったんでしょうか???



私たちは明日 仕事なのでちょいと早めに切り上げて 地元でプチ飲み会ビール


あ~ やっぱり 焼き鳥が一番ですねぇ~ムード



エントリーされた方々 そして観戦に来られた東西メンバーの方々

お疲れ様でした決定



明日からまた一週間お仕事 頑張りましょうねぴかぴか(新しい)







Posted at 2015/10/12 22:44:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2015年08月30日 イイね!

鈴鹿1000km耐久観戦(^^)

鈴鹿1000km耐久観戦(^^)今日は毎年開催されている 鈴鹿1000km耐久レースを観戦しに行きましたわーい(嬉しい顔)

当初は雨なら行かないことにしていたのですが今朝起きたら 曇り空・・・

一番 判断しにくい天候  しかも天気予報では鈴鹿方面はお昼から「曇り」


う~ん・・・・・冷や汗2

まぁ とりあえず行って天候が酷いようなら V1 V2の有料席購入しようっと言うことになり新名神を

鈴鹿方面へダッシュ(走り出すさま)


今回はお友達のスマートに乗せてもらったのですが 

またこれが愉快なクルマで退屈することなく現地に到着~

途中 雨が降ったり 晴れたりexclamation&question

よく判らない天気でしたようれしい顔

駐車場は相方さんがSMSC会員なのですぐに止めれたので、待機時間を短縮することが出来てすぐに現地入りわーい(嬉しい顔)


早速 各ブースを観てまわることにしました。

この消しゴム 密かにブームなので欲しかったのですが、なんと売り切れ・・・(泣)


おっ目 吉野屋 発見exclamation×2
これでお昼ご飯代は安く済むぞと思いましたがちょいと割高でしたげっそり


私は助手席なので ビールビールを朝から吞ませていただきました(相方さんスミマセン ノンアルコールビールを吞ませて・・・)


展示車両を何台か撮っておきましたよ(尾根遺産揺れるハートは スマホでは綺麗に撮れる距離には近づけなかったのでゴメンナサイ)←カメラ親父に良い場所独占されました(笑)




午前中のスケジュールにあったポルシェカップレースは最終コーナーで観戦モータースポーツ

そして耐久レースは A席 S字 逆バンクと観戦(写真は逆バンクでセーフティーカーが先導している時です)


レース開始後 雨雨が降り 途中で心が折れそうになりましたが15時ごろ 回復晴れ

ところが後半の17時ごろには再び怪しい天候に・・・曇り小雨


18時になり レース終了までいると混雑して駐車場から出れなくなるのでお先に失礼しようかと思ったときに目の前でアクシデント発生exclamation×2

タイヤ交換してピットアウトした車両がコースインする際にリアタイヤが外れて飛んで行きました冷や汗

タイヤはこっちに向かって転がってきたのですがよく本コースを全開ダッシュ(走り出すさま)で走るマシンにヒットしなくて良かったですうれしい顔


早めに切り上げるお客さんは他にもいました。

やはり同じことを考えている人は多かったですねぇ~


おかげさまで 混雑せずに 西名阪までたどり着き そして家路へ・・・

さぁ~て 来週末からは9月

ツーリングが楽しみだなぁ~

結果は下記のHPに記載されると思いますよムード
Posted at 2015/08/30 22:39:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2015年05月24日 イイね!

SUZUKA SOUND OF ENGINE 2015に行ってきました!

SUZUKA SOUND OF ENGINE 2015に行ってきました!今朝 起きたら 天気予報は「雨」だったのに、なんと晴天晴れ

昨夜は結構 吞んでしまったので軽く頭が痛かったのですが、町内の溝掃除があるので起床して清掃開始(汗)

昨日の夜 ゲリラナイトに行く前に掃除はある程度済ませていたので、短時間で終りました。


さぁ 何処に行こうかなぁ~


鈴鹿のHPをチェックしたら面白そうなイベントをやっていたのでお友達に連絡をして、向かうことにしました。

新名神はスムーズな 流れでしたので 安全運転で走行~

そして午前中に到着(笑)

コース以外でも 色んなクルマ&バイクの展示がありました。


懐かしいですよねぇ~



現地にはケニーロバーツやエディーローソン・ケビンシュワンツがゲストで来ておりトークショーやデモランをやっていました。私が10代の頃に憧れていたライダー達ですうれしい顔

旧車では こんなに綺麗な2000GTもいましたよ~


そしてレジェンド フォーミュラ



今日のお気に入りはこちらのロータリーマシン(MAZDA 787)

デモランは本当に感動しました!!!





夕方まで色んなクルマやバイクのデモラン観て 家路に・・・
夜は地元の居酒屋で乾杯ビール


土曜日の夜から遊び過ぎてクタクタになったので 今夜は早めに寝ないと・・・

明日からまた1週間 お仕事頑張りましょうね♪

Posted at 2015/05/24 22:06:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2015年03月08日 イイね!

2015 鈴鹿サーキット モータースポーツファン感謝デー(Honda F1 復活祭)に行きました(^^)

2015 鈴鹿サーキット モータースポーツファン感謝デー(Honda F1 復活祭)に行きました(^^)土曜日は雨雨でしたが 日曜日は晴天晴れ


今年はホンダがF1復活することもあり 迷うことなく行くことに決めていました。

毎年 開催されているようですがファン感謝デーは、実は初めてなんですよ。

しかし 招待券まで付きで入場は無料無料

今回も駐車場待ちが嫌なので近鉄特急にて鶴橋駅より向かうことにしました。

何時ものコンビニで軽く朝食買いましたわーい(嬉しい顔)

約1時間半で「白子駅」に到着~
そこからはバスで約20分ぐらいで鈴鹿サーキットへ

やっぱりここに着くとウキウキしますねうれしい顔

遊園地側から入ったのですが色んな出来事を思い出しながらサーキット側へ移動

ここでお友達と合流したのでご一緒させていただいたのですが、なんとメインスタンドまで無料無料だったとは思いませんでした指でOK

GTやF1観戦のイメージでしたのでまさかここが無料だとは・・・

カメラはスマホなので画像は良くないのであまりアップ出来ません(笑)

MP4~6が並んで走行には感動的でした!
出来たらもうちょっと走って欲しかったです。
あともうちょい 回して欲しかったなぁ~

ドリフトです。そういえばD1もしばらく観ていないので今年は一度ぐらいは観戦したいです♪

バイク部門で一番感動的だったのはこのH2とH2Rでした。

特にレーシングバージョンのH2Rはシビレルサウンドでしたよ。

MOTO GPは凄く太いサウンドで結構フルスロットルで走ってくれたのでファンサービス満点でしたね決定

中嶋さんと星野さんの「永遠のライバル対決」は何だかハラハラしましたが、でも星野さんって私より20歳ほど人生の先輩なんですが、あの速度域まで走らせる事が出来るって素晴らしいですよね。
本当に年だなぁ~  なんて言ってられませんよ!

ジャン・アレジさんにデイモン・ヒルさん現役の頃から知っていますが今でもイケメンですね。
昔の川井さん&森脇の解説と実況は古舘さんでまた聞きたいなぁ~

鈴木亜久里さんにラルースで走ってた時 私は確かS字で応援していましたよ。

サーキット以外では歴代マシンを展示していました。

ここでF1の歴史を小倉茂徳さんより非常にわかりやすく解説してくださったのですが最後までお話が聞けなくて残念。第一期~第三期のうち 第二期まで聞きました。


日曜日は天気は良かったのですが風が強かったのでランチは出来れば屋内で食べたかったですね。メインスタンド前は凄く混雑していたので最終コーナーまで移動して食べたんですが・・・(汗)


冷たいのか?温かいのか?味は濃いのか?薄いのか?
お値段は750円でしたが、これは私には合わなかったですわバッド(下向き矢印)

夕方の電車に間に合わないとダメなので中嶋さん&星野さんのバトル観てから記念のTシャツを買いました。


近鉄線で大阪に向かう最中 だんだん頭が痛くなって来ました。
微熱気味でしたが それぐらいは気合で治せ!と言うことで月曜の朝 起きたら何だか体調がバッド(下向き矢印)
通勤途中 バイクなんですがフラフラするし 会社に着いたらとにかく微熱じゃないぐらいの勢いで
頭がガンガンする・・・

上司より帰宅指示を受け途中で行きつけの内科で調べてもらったら・・・げっそり

インフルエンザB型=ヨウセイ反応あり

手洗い&うがいは結構マメにしているのに・・・
日曜日は花粉症のせいもあり終日マスクはしていたのですが・・・
まして昨年末に予防接種も受けていたのに・・・

「タミフル」飲んで今朝は随分熱も下がりましたが、しばらくは大人しくして回復を待ちたいと思います。

皆様も気をつけてくださいね。

また回復したら ツーリングやオフ会にレース観戦を楽しみたいと思います指でOK


Posted at 2015/03/10 10:02:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

「オープンで走れるのは早朝ぐらいかなぁー😄」
何シテル?   08/06 20:03
スーパーカーブームの頃小学生で、その時からクルマ好きになりそのまんま大人になりました。 国産・輸入車問わず オールジャンル大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
今回 軽スポーツカーを楽しむことにしました(^^) 久しぶりのMT車! 自分のペース ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
アドレスV125から乗り換えです。 今回エンジン始動トラブルで入庫したのですが 修理代 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
986→987と続いてもう一度オープンが乗りたくなり 981ボクスターを購入しました。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ボクスター(986)に引き続き 2台目のポルシェです。 今回はオープンでは無くクーペです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation