• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしみん@981のブログ一覧

2011年03月17日 イイね!

通勤号 タイヤ交換の巻レンチ

通勤号 タイヤ交換の巻以前からフロントタイヤがやたら減ってきているのが気になっていました冷や汗
通勤号(アドレスV100)だし、毎日乗るのであまりツルツルなのは良くないと思い近くのバイクパーツショップへ行きましたわーい(嬉しい顔)



するとなんと「350-10」と言うサイズなんですが、1本6,800円exclamation&question  
しかもフロントタイヤ工賃が2,000円げっそり つまり合計8,800円。約9,000円じゃないですかむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)


あ~ アホらしい・・・ なんでスクーターごときが1本9,000円もするねんうれしい顔
クルマと変わらんやないかexclamation×2

そう思いネットで検索したら、なんとあるある海外メーカーやけど1本1,350円決定で見つけましたムード

もう迷わず「ポチっ」と落札し、送料や手数料込みで2,000円以内でしたウッシッシ

自宅到着後 早速取り替えることにしました。タイヤレバーは持っていたので空気は入れ換えてから
車庫内にコンプレッサーがあるのでちょちょいのちょいと30分ほどの作業でしたねぇレンチ

しかしこんな軽作業で2,000円も工賃取れるなんて凄いなぁ~なんて思いましたよ(笑)

バイクの部品や工賃って高いんですね有料

取り替え後、試乗しても全く問題ないので普通に使用しています。

ハイグリップとかを目指さなければ十分なパフォーマンスだと思いますよ指でOK

だって、7,000円も差がありますからねうれしい顔
Posted at 2011/03/17 21:59:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス・改造 | 日記
2011年03月06日 イイね!

今日は、中間パイプ加工後お山へ車(セダン)車(セダン)車(セダン)

今日は、中間パイプ加工後お山へ先週から色々悩んでいましたが、結局センターパイプを交換するのではなく中間パイプの加工をお願いすることにしました。
作業時間や加工費など色々調べましたが、いつものショップに「溶接出来るの???」と聞いたら
「やってますよ!」の即答。

イメージをメールの添付ファイルで送ったところ、この作業なら問題ないですとの答えでしたので
依頼することにしました。

中間パイプ加工(サブタイコカット)ですが、パイプの脱着と加工費&材料費一式で
15,000円exclamation×2

安いexclamation  安すぎるexclamation×2  しかも仕上げはキレイで約1時間ほどの作業でしたわーい(嬉しい顔)

ついでにオイル交換と今付けているカキモトマフラーの一部溶接が割れていたのでそこも
修理して貰いました。

加工後 最初にエンジンをかけたときにはさほど変わりないのかなぁ~ なんて思いながら
名神高速を何故か神戸方面へexclamation&questionexclamation&questionexclamation&question

いつものように勝手にお山の方にクルマが向かっていました(笑)

そこでフル加速ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

なんと超レーシーモータースポーツなサウンドムードじゃないですかぁ決定 

お山に登り西の往復をしていたら、ナガヤス@RS-LTDさんのNAとスライド。その後いつもの
駐車場でしばしマフラーについて色々聞かせて貰いました。

もう少しゆっくりする予定でしたが途中で雨が降ってきたので引き上げることに・・・

帰りの東でヒロ@NCさんとスライドしましたが、雨なので今回はそのまま家路にうれしい顔

そして自宅の駐車場で加工したセンターパイプを磨き本日は終了しました。

よろしければ、整備手帳やパーツレビュー、フォトギャラリーにも加工について掲載していますので
見て下さい。。。
Posted at 2011/03/06 18:26:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス・改造 | 日記
2011年02月28日 イイね!

センターパイプを買うかexclamation&questionそれともサブタイコをカットするかexclamation&question

センターパイプを買うかそれともサブタイコをカットするか先週から色々 悩んで色んなところに問い合わせをしていますが、今週末までには答えが出そうです。
センターパイプごと交換するならトラスト製が一番手頃ですね。
定価も44,100円で、通販なら31,800円ですねうれしい顔  純正センターパイプ加工は本当にショップさんによって値段はバラバラ・・・

加工が~20,000円ぐらいで、センターパイプの脱着が5,000円~7,000円
つまり25,000円~27,000円(加工&脱着込み)  しかし高価な溶接ぴかぴか(新しい)及び高価な加工技術レンチ&高価な脱着工賃有料を取られるところなら30,000円~50,000円ですね。

しかしDIYでセンターパイプをハズして、持ち込んだら加工費だけでしてくれるんでしょうか???
現車合わせなら結局持ち込まないとダメだし、まさか店の前で脱着は自分でしますとか言えないですからね(笑)  それなら最初から加工一式の料金の方がわかりやすいのですがねうれしい顔

もうちょっと真剣に加工屋さんを調べてみたいと思います♪


ちなみにトラスト製のステンレス中間パイプはこれです。通販価格で31,800円は安いでしょムード
     ↓                 ↓


Posted at 2011/02/28 22:11:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス・改造 | 日記
2011年02月25日 イイね!

NCロードスター 中間パイプ加工についてわーい(嬉しい顔)

NCロードスター 中間パイプ加工についてこの間から 色々排気音の音質の変化について考えていたんですが、やはりこれが手っ取り早いかなぁ~なんて思っています。

色んなところに見積もり依頼中です。

純正の中間パイプのサブタイコをカットして、
フランジ等を一切使用せず、ステンレスパイプの
溶接作業となります。
部材と言っても長さの調整はありますが60パイのステンレスパイプのみです。 
もちろんフックも要りません。
特に「曲げ」加工も無く溶接のみでいけそうです。


いつもお願いしている溶接屋さんが今は忙しくて、加工する間が無い(泣)と断られているんで
ちょっと検索中です目

加工費はお店によって、かなり開きが有るようです。それでも大体15,000円~20,000円ぐらいですね。
「NCロードスター」を取り扱っているところならサブタイコ加工で、ストレートパイプに
「曲げ」がいるか?どうか?ぐらいは恐らくわかると思うのですが、
お問い合わせした中には中には「特注加工げっそり」だとか、
「ワンオフでジグにて精密な加工」がいるから・・・etc と言うので、
加工費が30,000円~40,000円と言う高価な加工費を
電話で聞き驚きましたよexclamation×2

しかし3,4万円って、相当高価ウッシッシな加工技術ウッシッシなんでしょうねぇ~うれしい顔


あまり加工費が高いならトラスト製やサード製の中間パイプを通販で買った方が安いですからね(笑)

さてもう少し色々調べてみたいと思いま~す決定


Posted at 2011/02/25 22:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス・改造 | 日記
2011年02月15日 イイね!

レーダー探知機購入の巻ムード

レーダー探知機購入の巻以前から購入予定でしたが、後回しになってました冷や汗 一昨年にスピード違反で免停も経験させてもらってますので早く買わないとダメだと思っていたんですが…わーい(嬉しい顔) 今回値段も安くてデータ更新のダウンロード無料なのか購入の決め手です手(チョキ) ネット販売で購入ですが送料込みで9,800円でしたよムード


週末には取付予定ですぴかぴか(新しい)
商品名:セルスター
ASSURA VA-210E
Posted at 2011/02/15 21:49:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス・改造 | 日記

プロフィール

「オープンで走れるのは早朝ぐらいかなぁー😄」
何シテル?   08/06 20:03
スーパーカーブームの頃小学生で、その時からクルマ好きになりそのまんま大人になりました。 国産・輸入車問わず オールジャンル大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
今回 軽スポーツカーを楽しむことにしました(^^) 久しぶりのMT車! 自分のペース ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
アドレスV125から乗り換えです。 今回エンジン始動トラブルで入庫したのですが 修理代 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
986→987と続いてもう一度オープンが乗りたくなり 981ボクスターを購入しました。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ボクスター(986)に引き続き 2台目のポルシェです。 今回はオープンでは無くクーペです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation