• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしみん@981のブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

「ケイマンS」 見て触って悩んで琵琶湖へ・・・(笑)

「ケイマンS」 見て触って悩んで琵琶湖へ・・・(笑)先日の続きで 今日はお昼から販売店へ・・・

まぁ 見るだけだしね・・・(笑)

MTとAT(PDKは予算届きません・・・orz)は固体の状態みて予算や希望にハマればと考えることにしました。

あと986も売らないとね!


まだまだ先の話とは言え とにかく悩んでいるのが好きな私なんです(笑)

で、今日見た在庫車はこんな感じ~

2006y 「S」 38,000km 左 AT  ガンメタ


2007y 「S」  56,000km 左 MT シルバー


2007y 「S」 ???km 左 AT ブラック(ローダウン・マフラー等・・・)


おまけ! 2010y ボクスター987 (2,9) 25,000km 左 PDK ホワイト
(予算 届けばこれがいい!)


まぁ 今日はこのくらいにしときましょう(笑)

天気いいし 名神混んでないから ちょと琵琶湖までドライブ♪


琵琶湖大橋沿いの道の駅で 支払いのことや これからのことを考えていると「素」に戻りました・・・(笑)


そして帰宅して 洗車したときに気づいたのですが、またまたリアタイヤが・・・(泣)


オイル交換と変わらないぐらいのサイクルで無くなってくれます・・・(汗)

う~ん!!!

タイヤ どうするかなぁ~

Posted at 2014/05/10 18:53:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年05月08日 イイね!

ボクスターSやケイマンSへの憧れ・・・

ボクスターSやケイマンSへの憧れ・・・現在 乗っている986の2,7L(5F)に不満は無いのですが

どうしても高速でのパワーに物足りなさを感じてしまうふらふら

ツーリングでもやはり高速域でのパワーについてはちょっと非力

なのかな?なんて思ったりします。

「S」に乗ったとき確かに速さを感じたのですが・・・冷や汗


う~んうれしい顔


でも色々弄って愛着あるしなぁ~


ちょっと悩んでみようかなぁ~
Posted at 2014/05/08 22:34:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年05月06日 イイね!

尾道・鞆の浦の旅(その3)

尾道・鞆の浦の旅(その3)二日目の午前中に「福山自動車博物館」に行き 午後からは鞆の浦へ・・・

ここは、「崖の上のポニョ」や「サザエさんの旅行先」でも有名で、
あと坂本竜馬ゆかりの地でもありますよね。ここにも福山駅からバスで約30分ぐらいで行けます。

現地を色々歩きながら近くにある「仙酔島」にも船で渡ってみました。
夕方の新幹線で帰阪予定でしたが もうちょっと余裕をもって楽しみたかったですねぇ~

港周辺には江戸時代に建てられたままの状態の建物もありましたよ~

まずは「仙酔島」へ


船も久しぶりです。でもすぐに着きますので酔うこともありませんでした(笑)
こちらは弁天島だったかな?

片道120円(往復240円)で行けますよ。

国民宿舎があり島の周りを半周ほどしましたがアップダウンがきつく途中で引き返してきました・・・orz


お腹も減ったので有名店「いろは」で鯛いろは漬け御膳をいただきました。

メニューはこんな感じ

とても美味しかったです!


その後は地元で「無料観光」をしてくれていますので参加することに・・・
午前と午後と両方あります。(確か土日祝だけだったかな?)
コースは約1時間半~2時間です。
おじさんが色々案内をしてくれますので楽しいですよ~

有名な常夜灯ですね(サザエさんの旅行先でもありましたね)

周りはこんな感じです。

福禅寺から見た「仙酔島」です。(ここは行ったほうが良いですよ)

この辺の住所です。

竜馬がいますね。



こちらは「ポニョ」関係のものです。



あっ! 反対だ(汗)

古い建物の中に昔の電話が・・・
1回使ってみたいですね。


そんなこんなであっという間に夕方・・・

もうちょい居たかったのですが、新幹線に間に合わなくなるので仕方なく福山駅へ・・・


初めて乗った「さくら」
シートが広かったですねぇ~


福山から新大阪まで約1時間ちょい・・・
速いですよね。
GWなので駅構内は凄い人でした・・・(汗)

指定席が取れてよかったですよ!

そして今日は6日・・・

明日からまた仕事ですが、リフレッシュできてよかった小旅行でした♪
Posted at 2014/05/06 09:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年05月06日 イイね!

尾道・鞆の浦の旅(その2)

尾道・鞆の浦の旅(その2)旅の二日目の午前中は福山自動車時計博物館の見学と鞆の浦に向かうことに・・・

こちらにも福山駅からバスがありタクシーを利用せず移動。

大阪みたいに慌しくないのがいいですねぇ~

しかし午前中は少し小雨が降っていましたが、お昼から回復しました。

まぁ 博物館の中なので心配も無いですが・・・

博物館には駅から約10分ほどで到着~

入館料が大人900円でしたよ。


それでは中に入ることに・・・
まずはボンボン時計。

それに子供の頃 見たような記憶があるテレビ

マツダの看板は覚えています。


それでは知っているクルマ、知らないクルマもご紹介

かわいいですねぇ~


パブリカは覚えていますよ~

これも見たことある!

走っていたような???

これは見たことないですね。

おぉ! こんなところにマセラッティ~が!!

思わず嬉しくて乗り込んだのですが、内側のドアノブが壊れていて出れない・・・(笑)

昔の映画に出てきそうですね。

このクラウンは記憶にあります。

中に乗せていただきましたが当時は本当のセレブ層にしか所有出来なかったんでしょうね。

このトライアンフ お気に入りになりました。何せ色がいい!

パレード等で運転してみたいですね。

このフェアレディはオブジェでも十分ですよ。


「見る」「撮る」「触る」そして乗る(一部の車両)ことが出来て楽しめましたよ~


福山に来たときには一度 観にいってはいかがでしょうか~




そして午後からは、鞆の浦へ


宮崎駿監督の作品「崖の上のポニョ」で有名なところでしたね♪
Posted at 2014/05/06 08:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年05月06日 イイね!

尾道・鞆の浦の旅(その1)

尾道・鞆の浦の旅(その1)今年のGWは広島県尾道市~福山市でノンビリと過ごすことにしました。

普段は基本「クルマ」ですが 予想を超えるぐらいの渋滞の恐れがあるので今回は電車で・・・

新幹線は何年ぶりに乗ったことやら・・・

1泊2日の旅でしたがそれなりに楽しめました。

うまくバスを利用したので交通費もずいぶんお安く行けましたよ♪



まずは新大阪から一気に新尾道駅まで・・・


昼寝もしてる間も無く到着。そのあとは尾道駅までバスを利用・・・
とりあえず 尾道と言えば「尾道ラーメン」
老舗であり有名店でもある「朱華園」さんへ

11時前に着きましたがすでに行列が・・・
約1時間半ならびましたよ。

行列が出来るワケは食べたらわかりました。とにかく背油が美味い!


その後は千光時ロープウェイを利用し展望台まで・・・ しまなみ海道が少し見えますね!
今度はクルマで走ってみたいです。


現地では可愛らしいねこちゃんが迎えてくれましたよ!





あれ? こんな看板が・・・

記念に住所表示を♪

その後は商店街をブラりと歩き色んなお土産物を物色。。。



最後に港の周りも歩きました。

運が良かったのか?虹が…

久しぶりに歩き廻った1日でした。坂が多いのでこの日の夜は筋肉痛気味・・・(泣)

そして尾道めぐりは終了~


翌日は、福山市の「鞆の浦」へ行くことに・・・

続きはまた後日 書きます♪
Posted at 2014/05/06 00:16:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「オープンで走れるのは早朝ぐらいかなぁー😄」
何シテル?   08/06 20:03
スーパーカーブームの頃小学生で、その時からクルマ好きになりそのまんま大人になりました。 国産・輸入車問わず オールジャンル大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 67 89 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
今回 軽スポーツカーを楽しむことにしました(^^) 久しぶりのMT車! 自分のペース ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
アドレスV125から乗り換えです。 今回エンジン始動トラブルで入庫したのですが 修理代 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
986→987と続いてもう一度オープンが乗りたくなり 981ボクスターを購入しました。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ボクスター(986)に引き続き 2台目のポルシェです。 今回はオープンでは無くクーペです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation