• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月27日

スクリーンにボクサーサウンドが轟いた!(・・・たぶん・・・)映画『ダブル・クラッチ』(1978年 日本 松竹)

1978年の映画だけど、僕がまだ小学6年生だったので、新聞の広告しか見てない・・・

ただ、登場するクルマがマイナーチェンジ後の初代スバル・レオーネで有る事が判ったぐらいで・・・

オマケに・・・まだDVD化されてない・・・OTL

ここで、映画『ダブル・クラッチ』(1978年 日本 松竹)を説明しよう!

・・・・・毎度、『引用』と言う名の『手抜き』で申し訳ありませんが・・・・・

※Wikipediaからの(丸写し)引用
ダブル・クラッチ (映画)

監督
山根成之

脚本
ジェームス三木

原作
五木寛之

製作
樋口清

出演者
郷ひろみ
松坂慶子
森下愛子
地井武男

音楽
つのだ☆ひろ

撮影
坂本典隆

編集
富宅理一

製作会社
松竹
バーニングプロダクション

配給
松竹

公開
1978年4月29日

上映時間
87分

製作国
日本

言語
日本語

『ダブル・クラッチ』は、1978年(昭和53年)に松竹で制作・公開された映画作品である。

原作は五木寛之著の同名の短編小説である。(「オール讀物」1970年1月号所収)

ストーリー

主人公・早田彰彦(郷ひろみ)は姉の真紀(松坂慶子)との2人暮らしであった。昼は鉄道の売店の売り子、夜はキャバレーで働くという過酷な生活であった。弟の彰彦はパチンコに明け暮れていた。

そんな折に高校の恩師・木島(地井武男)が現れた。木島は姉の真紀との恋愛関係があった。姉の勤めるキャバレーでチンピラに絡まれたことで彰彦は派手にそして必要以上に殴ってしまう。落胆した彰彦を木島は信州へとドライブに誘う。誘われて自分も車の運転をしてみたくなった彰彦は教習所へ通い出すが、乱暴な運転でなかなか検定を合格できない。木島のアドバイスなどの甲斐あって、検定をパスすることが出来た。あこがれのマイカー(スバル・レオーネ)も手にした彰彦は教習所で知り合った和子(森下愛子)を乗せる事とした。

しかし木島は妊娠中の真紀を甲府のガタガタな山道に乗せたことが原因で流産したと聞かされた彰彦が激怒し、姉の命を奪った木島に対して逆襲をかけることとなった。

撮影場所

甲州街道(国道20号)が舞台であることから、山梨県の石和温泉から甲府にかけて撮影されている。
電車と踏切のシーンは「身延線」であり、電車列車では165系急行富士川(現在の特急ふじかわ)が登場する。また、踏切警報機は電子発振音でなく、昔ながらの電鈴で鳴らされていた。

キャスト

早田彰彦 - 郷ひろみ
早田真紀 - 松坂慶子
平岩和子 - 森下愛子
木島巧 - 地井武男
細井 - 河原崎長一郎
モモ子 - 一氏ゆかり
パブのマスター - 木村元
竹下 - 青木卓司
試験官 - 吉田豊明

※引用終わり

YouTubeにて・・・クライマックスシーンを見つけたので貼り付けおく・・・

ボクサーサウンドがシッカリ轟いているのが印象的・・・

スバリスト向け、と言えば、スバリスト向けなんだけどねぇ~~・・・・( ̄。 ̄;)

なんというか、今見ると・・・・モッタイナイ!・・・と言う気持ちの方が・・・・(大汗)

お、踏切を突っ切る場面で登場する・・・・
165系『急行 富士川』が懐かしい!

※画像は2011年7月1日に訪れた『リニア鉄道館』にて撮影したもの

DVD化して欲しいもの・・・・
ブログ一覧 | 富士重工業 中島飛行機 SUBARU | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2014/04/27 00:28:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

今週末のcampooイベントに向けて
ふじっこパパさん

カペラミラー番げっと
マンシングペンギンさん

D1グランプリ2025
*yuki*さん

今週の晩酌 〜 楽器正宗(大木代吉 ...
pikamatsuさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2014年4月27日 17:21
こんばんわ♪
A級ライセンスをお持ちの方が、車のポテンシャルも数段上のRXを駆って、初心者マークのレオーネ4WDに追い込まれてしまうなんて、やはり精神的に弱いものがあったのか(爆)
それにしても4WDにシフトした途端、急に速くなったのも事実と違う。
映画を使って誇大な広告を^^
正義の為なら何をしてもいい時代のお話^m^
コメントへの返答
2014年4月27日 22:23
こんばんは~♪(^_^)b

まさか!・・・あのアイツが!・・・
と言う心境だったのでしょうかね~・・・

仰るとおり、4WDにシフトするところが、
『これ見よがし』なのが・・・(^_^;)
サンバーも出てますね・・・

まあ、江戸時代じゃ無いのですから、
仇討ちはダメでしょう~・・・(・∀・)
2014年4月27日 17:30
GOひろみがカローラじゃなくレオーネに・・
初心者なのにめっちゃ運転が上手い!
あんな落ち方じゃあ怪我もしないような気がするが・・
コメントへの返答
2014年4月27日 22:29
『素敵にカローラ』じゃなくて、
『はがねのチャレンジャー』・・・・

仰るとおり、初心者とは思えないアグレッシブな走り!・・・(^_^;)

車体も殆ど壊れてませんよね~・・・

チョッと『2時間サスペンスドラマ』的レベルなのが・・・・おしい!
2014年4月27日 19:04
うーんすごい。
頼む、もっと車を見てくれ。
この白い車半端なくラリー仕様。
スバル乗るならこのくらいは知っていて欲しい
まあ、本当に本物使ったんだねと言う車です。
日本のラリーの車です。
まあヘッドライト5.08の所でヘッドライト何か下半分変な形に。
これW反射と言って、ロービームの前にハイビームのバルブが付いていて、ローはものすごく暗いがハイはものすごく明るい、ちなみに青レンガさんの240に付いていますあれはもっとレア
フォグも綺麗に埋め込まれ径もかなりでかくヘッドライトと同じくらいで猫のマークなしなのでヘラー
かな。
タイヤもしっかりマツドアンドスノー、アルミのアンダーガードもあり、
アクセルペダルのみアルミ
ロールバーは確認できないですが当時はロールゲージではないので後ろの方だけなんです。
ちなみにA級はレースの方が多くラリーとかダートはB級の方が多いです。

コメントへの返答
2014年4月27日 22:51
レオーネRXと言えば、
今ですと『WRX』に相当するグレードですし・・・
http://bfaction.exblog.jp/14279682/

更にアンダーガード、ロールバーも装備されてますので、本格仕様で有る事が判りますよね・・・
それを・・・ぶつけ合いに使用するもんで・・・

流石に、落下するシーンは初期型を使ってますね・・・

まあ、映画ですので、ツッコミどころも有りますよね・・・

DVDは無いのですが、VHSならAmazonで販売してます・・・・
ただ、価格が異常に高いので・・・
手が出せませんよ・・・・( ̄。 ̄;)

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation