• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビャクセツ

「最愛の中華そば屋から優待が!早速行ってくる…」
何シテル?   06/18 10:35

ハイタッチ!drive

道の駅 中級ダム 中級水族館 初級動物園 初級ハイドラ新米

掲示板

マイプロフィール

現住所静岡県
出身地静岡県
誕生日1973年
血液型O 型
性別男性
結婚既婚
好きなものまるいもの
ふわふわしたもの
パソコンいじり
B級グルメ
(山岡家・横浜屋・炭焼きレストランさわやか・スシロー ・すき家・横濱炸鶏排・モスバーガー)
JD(ジャンクドリンク)
緑色をしていてメロン味と書いてあるもの全て
青柳ういろう
軽自動車
車いじり
笠松電機製作所の防犯灯・柱上灯(NEW!
自己紹介1992-1998年、米国留学中にトヨタ車を購入、アメ車を選んだ友人たちの多数がトラブルに見舞われる中、ほぼノーメンテ(オイル・タイヤ交換程度)で6年間乗り続け一度もトラブルがなかった為トヨタ車に絶大な信頼を置く。

2008年、帰国後10年が経過し、子供ができた&妻の所有車(VW・ヴェント)がもう老齢なのでミニバンを検討、どうせならハイブリッド車は?と探したら当時はエスティマしか選択肢がなかった。
2009年そんなわけで自身初めての新車購入。エスティマハイブリッドのオーナーとなり、みんカラに登録。

2010年、仕事専用のサブ車としてダイハツ・ネイキッドを購入。
それまで軽自動車という存在を全く意識したことはなかったのだが、実際に乗ってみて車体の取回しの良さ、高速料金の違いや自動車税等維持費の安さ、広すぎない(自分専用の場所的な)室内空間の居心地の良さに魅了されてゆく。

2011年、自身の転職により車が必要なくなると同じくして家内が仕事を始めたため、ネイキッドを譲る。が、2010年の1年間で100,000kmも走行したネイキッドは疲弊し、また5MTだったことも家内に評判が芳しくなく、翌年末AT仕様のHA25Sアルト(まめ助)を購入。2013年1月ネイキッドを友人にプレゼント。

2018年3月、事故のため9年乗ったエスハイとさよなら。ファミリーカーを失ったものの、ダイハツ・ネイキッドの代わりに購入したサブ車まめ助の活躍で次の車をすぐ買う気にならず急場をしのぐこと1年余り。

2019年を迎え、この頃には日本国内という狭い環境で使う「道具」として車を見たとき、再び登録車を所有することに一切の合理性を見出せなくなっており、次に買う車は軽自動車以外はありえないと考えるようになっていた。同年7月、軽自動車にしたい私と、登録車でないと嫌な家内の度重なる協議も互いに譲らず、家内が登録車を自費で購入。

私は何があってもその車の資金援助及び運転しないという条件で購入許可を出したのと、妻の仕事兼ファミリーカーとなっていたまめ助は負担が激増しており走行距離130,000kmを超えた頃から不調に。2020年1月の車検は通さず廃車にすることを決めたので、私の運転できる車がなくなってしまう前の2019年末、自分専用車としてマツダ・キャロルを購入、現在に至る。
    登録日 : 2009年02月23日

愛車紹介

スズキ アルト マツダ キャロル
スズキ アルトバン ダイハツ ミライース

最新 ブログ

36アルト豆知識1 (0)
アルトまた買ってん。 (0)
車検とおし (0)
36アルトのCVTとMTを3カ月間余り乗り比べてみて (1)
【祝20周年:みんカラでの思い出】 (0)
おばちゃん、引き取り手現る (0)
アルトが好きすぎてもう1台買ったwww (0)
アルトワークスのスピードメーターをNAに換装し動かす(HA36S) (0)
小学生のころのささやかな夢 (2)
JDその8 (0)

最新 パーツレビュー

スズキ(純正) リヤドアハーネス [スズキ アルト] (0)
スズキ(純正) リヤPW操作スイッチ [スズキ アルト] (0)
スズキ(純正) リヤウィンドウ用レギュレータ [スズキ アルト] (0)
スズキ(純正) 名称なし(スピーカー固定具) [スズキ アルトバン] (0)
スズキ(純正) スイフトスポーツ標準スピーカー [スズキ アルトバン] (0)

最新 整備手帳

【集大成】後部座席のパワーウィンドウ化 [マツダ キャロル] (0)
アルトFグレード後部座席のパワーウィンドウ化(HA36S) [スズキ アルト] (0)
ヘッドライトと車幅灯交換 [スズキ アルトバン] (0)
スピーカー取付 [スズキ アルトバン] (0)
ドアミラーのリトラクタブル(電格)化 [スズキ アルトバン] (0)

最新 フォトアルバム

最新 クルマレビュー

スズキ / アルト
ダイハツ / ミライース
トヨタ / エスティマハイブリッド
© LY Corporation