• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TON様のブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

新しい事をやる時ぁ調べてからにしなさい!

新しい事をやる時ぁ調べてからにしなさい!格安ルーテシア、一応何とか走れるようになったので、車検及び名義変更へと陸運局に行って参りました。

この年代の欧州大衆車には実は共通の悩みがあるようです。
そう、ダッシュボードのベタつき。

なんでも、伊・仏のみならず独車でも発生しているらしく、こぞって採用した内装用塗料の品質に欠陥があって経年変化で溶け出して来る由。
いろんなケミカル剤も決定打は無く、布で拭いただけでも繊維が残っちゃたりするんだそうで、フタを開ければワタクシのルーちゃんもベッタベタでございました。

まあダッシュボードなんて普段は触らないので気にしなけりゃイイだけの話なんですが、「そうだ、アルカンターラは高いけど、エクセーヌの安いのでも張っちゃえばイイんでね?」と思いついちゃったのでした。

1350X2000でおよそ5英世くらいの格安品を見つけたので早速挑戦。
メーターカバーの湾曲部分などは結構難しかったものの、2晩を費やして、まあこんなもんでしょ、くらいの出来上がりに大いに自己満足。時既に車検前日。 

で、車検場。

「この部分、メーカー純正じゃないよね?」

「え?ダッシュボードですか?」

「そうそう、後付けでしょ?端の部分とかチョットずれちゃってるよね」

「ええ、多分前のオーナーがやったんじゃないかと…」
(やべえ、貼っちゃダメなの?それとも貼り方ヘタ?)

「じゃ、証明書あります?」

「は?何のっすか?」

「この生地の」

「この生地が何か?」

「燃えにくいっていう証明書です。難燃証明ってやつね」

「ま、前のオーナーに連絡してみないと…」

「じゃ、それ用意できたらまた来てください」

「え~、ちょっと待って下さい、それ無いと通らないんですか?」

「ハイ、車検証は出ませんっ」
(ウ~、どうしよ?今日登録しないと車庫証明期限切れちゃうし…)

「あの~、これ貼ってなけりゃイイんですよね?っつうか、引っ剥がしちゃえばOK?」

「ハイ~、それなら通ります」


クソ~、ワタクシの2晩の努力は何だったのか!
というわけで、車検場の隅っこでダッシュボードをバリバリ剥がす悲しき親爺ひとり、の図が展開されたのでした。(泣)

Posted at 2013/05/30 17:41:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月01日 イイね!

安物買いの銭失い…たくないから全部自分でやるモ~ン

安物買いの銭失い…たくないから全部自分でやるモ~ンご無沙汰してました。

待ちに待った連休突入! 
そう、整備三昧にはもってこいの季節であります。
と言いつつ、クランクプーリー換えてからは全くノントラブルのX300。

あんまり壊れないのも面白くないので、ヤっちゃいました。
ポチッ

え~、イイの?こんな値段で?
ってくらい安かったんですが、いざ受け取ってみたら…

走行91000km、タイベル交換時期不明、リモコンキー効かず、ってところまでは把握してましたが、一応グルリと一回り。
ウ~ン、タイヤはもう少しで寿命かな。塗装もところどころクリア剥げ。ライトレンズはお決まりの紫外線による曇り大。掃除してないだけだと思うけど、内装もキチャナイなあ。イタフラ車お決まりのダッシュボードべったべた、エアコン吹出し口割れちゃってるし…

ま、こんなもんでしょうかね?と走り出して30秒。

クラッチ繋ぐとジャダーが出ます。
クラッチケーブルもどこかに引っ掛かりがあるような。
噂には聞いていましたが、ブレーキ踏むとほぼ急ブレーキ。
アイドリングは安定しているように見えるも、たまに息継ぎ。
高速に乗って100km近辺で振動…

こっ、これは…
かなりトンデモ無いものを掴んじゃったか!?
いやいや、DIY冥利に尽きるんじゃない?

で、帰京後エンジンルームやホイールハウス内を覗いて見ると…

うっ、スロボに大量の堆積物!
ぐっ、パワステオイル、どっろどろ!
げっ、プラグ1本溶けてる!
ぎゃっ、ブレーキパッド残り1mm以下!ディスクもお亡くなり寸前!
だ~、ドライブベルトひび多数!
おっ、タイベルだけ外観はまあまあ。だけど換えなきゃ怖いしなあ…
ん?ハザードスイッチ動きが渋いぞ、ちょっと引っこ抜いて…パキ~ン

もう目がシロクロでございます。

さて、ワタクシがこの車に乗れる日はやってくるのでしょうか?




Posted at 2013/05/01 16:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月16日 イイね!

Harmonic Balancer 、君じゃないのかな?このトンデモナイ音は…

Harmonic Balancer 、君じゃないのかな?このトンデモナイ音は…大変ご無沙汰しておりました。

X300は目に余る不具合無し、公私共に目が廻る忙しさ、という2つの理由でBLOGは長期休業状態でしたが、そろそろ10万km。やっぱ来ますねぇ、いろんなところが。

ある日奥さんが、「走り出すとキュルキュル音がするのよ、乗ってて大丈夫?」と仰られるので、試しに乗ってみると確かに盛大な音がエンジンルームより聞こえて参ります。
然しながら暫くすると消えてしまうので、「何だ、またACアイドラープーリーか?換えてから2~3万km位しか走ってないのに…」 

幸いストック品が1個あったので試しに換えてみましたが、完治せず。
しかし音源を捜そうにも、上から覗いたり下に潜ってみたりしているうちに収まっちゃう。
「ま、いいや。酷くなったらそのうち分かるでしょ」、とほったらかしておいたのですが、日が経つにつれてその音は長時間化、大音響化して行くご様子。

信号待ちで止まると、横断歩道はもとより、反対車線側の歩道を歩いている方々も全員がビックリした顔でワタクシの方をご覧になるわ、数台前に停車しているトラックの運ちゃんはわざわざ窓を開けて顔を出しながら音源をお探しになるなど、そろそろJAGUARの名誉の為にも重い腰を上げざるを得ない状況に追い込まれたのでした。

ジャッキアップしてからエンジンをかけて潜ったところ、何だかクランクプーリの所から音が出ている気配。
場所が場所だけに嫌ぁ~な予感がしたのですが、色々調べてみると、どうもハーモニックバランサー、
別名ハーモニックダンパー
別名クランクシャフトプーリー
別名クランクプーリー
別名クランクシャフトダンパー
(オマエは怪人20面相か!)
という部品が逝っちゃうとキュルキュルキーキー音がするという情報を掴みまして、取敢えず交換の方向で検討する事に。

敬愛するJap師匠にもご報告申し上げたところ、「XJ-Rは聞きますが、NAは珍しい」との少々不安になるご回答を頂いたものの、さあ、今度はいつものSHOPに部品がない。師匠のSHOPのリストには載っていたので一応安心していた矢先、CORE CHARGE品なるものを見つけてしまいました。

要は、今付いている部品を送り返すと言う条件の元、結構お安く手に入るという代物。一旦入金した金額のうちCORE CHARGEと言う金額分が返却した際にペイバックされる仕組みらしい。と言う事は、手に入れた品もそうやって返却された物のリビルド品ってことですな。

と、バタバタしている矢先、何とJap師匠がハーモニックダンパーとクランクシャフトシールの交換をされている整備手帳がUPされたではありませんか。 お~、何というタイミング!ほとんど神のような所業。

かくしてワタクシは神の手に導かれ、ハーモニックダンパーと格闘することとなったのでした。 

Posted at 2013/02/16 21:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月11日 イイね!

アナタの愛車は今いくら?

アナタの愛車は今いくら?X300の販売価格が恐ろしい勢いで下がってきている昨今、何かを企んでいる訳ではないのですが愛車一括査定なるものに自車の情報を送信してみました。

数社に一斉送信され、大体の買い取り価格が無料で送られてくるシステムだそうで、ホンの軽~い気持ちだったんですが、驚いた事に送信1分後に電話がかかってきました。

「当社、その年式のJAGUARを探しておりまして、走行距離も少ないですし、本日にでもお伺いしたいのですが…」 少ないの?85,000kmって?
「え?今日ですか?」 
「ええ、早い方が査定額も下がりませんし」 年式指定のお客でも抱えてるのかしらん?

という電光石火の対応で我家にやって参りました。

「お乗換えですか?」
「ええ、ちょっと気になる車を見つけちゃって…」 真っ赤なウソ
「いや~、物凄くキレイにお乗りですねえ、天井も垂れてないし」 へ~、一応ご存知なのね。

なんて会話をしながらアチコチ潜り込んだり開けたり閉めたり写真撮ったり…

「チョットお待ち下さい、本部に送信したらすぐに査定額が出ますので」

待つこと10分程度。
彼の携帯がピロポロリン
「はい、はい、わかりました」

「…(一瞬+0.5瞬位の間) 今査定額が出ました。最大頑張って7万円だそうです…」


やめときゃよかった… 
自動車税より安いじゃないの^^;

翌日別の会社からメールが入ってきました。
「買い取り保証額  1万円」

嗚呼
Posted at 2012/05/11 19:08:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月07日 イイね!

連休中は930と共に

連休中は930と共にいろいろ直したいところはあるのですが、部品の調達もしていないので連休中はノンビリしようと決めていた矢先、従兄弟が自身所有の930ターボを売却するに際して不具合箇所を直しておきたいから宜しくね、と言い残して自分の別荘へと消えて行きました。
目の前に残されたのはキーとディーラーから取り寄せたと思しき構造図。

他に予定もないので、取敢えず不具合箇所を確定してディーラーにパーツの発注をかけたら、在庫ありますよ~、とのこと。早速ピックアップして修理に取り掛かりました。

問題の箇所はシフトリンケージのブッシュ。930系では結構定番だそうです。
シフト周辺をバラしてみるとリンケージブッシュがバリバリに割れており、シフトする度に車体に干渉してガキンガキン音が出ます。

幸いなことに、シフトボックスごと外れてくれるので、取り出してからブッシュを挿入してハイ、オシマイ。
但しボックスの中にリンケージを通す際、リンケージの大半を外してからじゃないと再挿入できないのと、かなりキチキチに設計されているのでチョットでもズレると各部品がアチコチに干渉して組み込めないのが、いかにもポルシェってな感じです。
そう考えるとジャガーって楽チンだなあ。



で、試運転も兼ねてアチコチ乗り回しましたが、とても23年前の車とは思えない加速力と制動力。
ターボが効き始めると際限なく伸びて行くので、風景が一変します。
その昔インプレッサのWRXを持っていましたが、体が押し付けられる感覚はコチラの方が上かな。
街中では4速までさえも入れられませんでした。

ということで現在売りに出ております。
最終89年式 930ターボ 5速 47,000km
脅威のドノーマルカー
エンスーの杜に掲載されているのでご覧になれます。
興味のある方はどうぞ。
Posted at 2012/05/07 13:50:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「我慢できない第3弾 http://cvw.jp/b/489158/44980411/
何シテル?   04/01 11:48
XJ-6(X300)に乗っている頃にみんカラフレンドが結構できました。 当のX300はその後ブルネイ王国に渡りましたが、現存しているかは不明です。しばしの中断...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
1967年アメリカ仕様 通称ロクナナ  出来得る限りオリジナルで乗ろうと思っているけど、 ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
4th Range Rover SDV8 VogueSE
シボレー ブレイザー シボレー ブレイザー
DIYレストアに挑戦しましたが、8年の歳月が過ぎてついに売却。 やっぱりDIYは多大な労 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
X300 96年式 外装色ノーティラスブルー 内装色ニンバスグレーの 4.0 Se ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation