2009年04月29日
今年で3年目(3回目)に入った地獄の日々です。
毎年嫁さんの親戚から出頭指示が出ます。
朝6時先程(21時過ぎ)帰宅。
場所は静岡県相良。今は御前崎市なのかな?
運転往復4時間、食事2時間、その他はほぼお茶摘みです。
摘むといっても、私がやる所は二人(もしくは三人)一組で機械で刈ります~勿論場所によっては手摘みもします。
平坦な場所なら乗用お茶刈機を使う所もありますが、そんな所にはまずヘルプで呼ばれません。
「お茶摘み」というより「お茶刈り」と言った方が正確でしょうか。
毎年思いますが、こんな所まで茶畑作る必要があったのか?という所が多過ぎです。
昔の人は凄いです。
山の斜面に広がるお茶畑は見た目はいいですが、作業性は最悪です。
お茶を作っている人は、日々の手入れと毎年のお茶摘み(2番茶とかもあるし)をこなしてますので凄いです。
農業は大変だと改めて実感しました。農家のみなさんありがとうございます・・・
身体が痛い。鈍り過ぎです。
写真撮る暇が無いので、今度セロー君にて現場写真撮影に行く事にしました。
明日も同じ場所へ行ってきます。。。
お茶刈りが終われば次の農作業までは時間があります。
9月末頃スタートの長野県須坂のリンゴ・・・こっちは親父の実家。
Posted at 2009/04/29 22:15:58 | |
トラックバック(0) | 日記