朝7時。ゆっくり出発。
快晴。西の空に月有り。
温度計見ると10度。
他の土地に比べれば暖かいけれど…
冬の風は強い…
風さえなければ快適な土地なのに
当初は茶臼山経由(国道151)で飯田へ向かう予定だったものの、出勤時間と重なってる事を思い出す。
結局何時もの国道152号で飯田へ抜ける事に決定。
で、兵超峠。
長野と静岡の県境を毎年綱引きで決めます。
気温は2度。風が無いので体感温度はそれ程でも無し。
日も当たってますから。
こんな道。
まぅまぅさんにはおなじみで甘ちゃんなトコですね。
自分大好き♪

しかし、この時既に山道の洗礼を受けていたりします。
雲の上で気持ち良いのですが、兵超峠では杉の木が邪魔で写真が撮りにくいので何時もの場所へ。
ちょっと長野側へ降りたトコ。

駐車スペース有り。景色も中々。
この時は、

泥だらけ(涙)
かぐらの湯まで降りてトイレ拝借。
ココはとってもお気に入りです!!
今年は7回位しか来てない…

ものの見事に四方を山で囲まれた土地。
バンパーとマフラーを替えてから初めてで…

え~もう前も後ろも見事に輪留めにヒットする高さに♪
う~ん満足!
その後上村から飯田をかすめて喬木村へ。
農道から飯田方面を望む。

今まで気にしなかった段差が牙をむく事2回程。
急勾配降りきった辺りは恐ろしいのぉ。
松川ICから中央自動車道。
すぐに南アルプスの冠雪が青空にはえて綺麗な事に気づく。
というわけで、早速駒ケ岳SAへ。
だが、

木が邪魔で南アルプスが見えない!!
写真は諦めた。。。
コンビニ2件よったりとろとろとしながら松本の目的地へ到着。
駐車場に止めたらちょうど目の前に…

雲が多かった。
気温は、

改めて静岡が暖かいと実感。
葬儀も終了し、喪主の家へ。
ビーナスライン冬季閉鎖開始の手書き看板が…
こっちも寄る時間は無いので、渋滞の車窓から。
この後は、17:20頃伯父の家を出発。
松本IC→飯田IC→水窪と降りるICを往路と変えただけでほぼ同じコース。
ネタ的に8月に行った飯田のコメダを撮ろうかと思うも信号が程よく変わって華麗にスルー。。。
船明ダム横で飲酒検問に遭遇。
久しぶりに出会いましたが、山から下ってくるクルマはチェック対象外でした。
21:00ちょうど帰宅。
休憩無しだったんで割と早かったですね。
高速と山道ではマフラー吼えましたね~。
気持ちいい~♪(忌野 清志郎風)
両側交換してたら音量2倍??
で、燃費が…ガソリン入れてませんが現状の針の位置からすると…
ゐしさんの所に書き込んでいながら今回はちょっと(爆)
無くなった伯母の旦那である伯父の挨拶は、心うたれました。
あくまで客観的数値であるデータを基に話をしようとしている所は元記者らしい話の仕方であり、しかも伯母への愛情が伝わってくるものでした。
伯母が亡くなった事は大変残念ですが、これを機会に三十年ぶりに会う大伯母もいたり旧交を温められましたのでこちらの流れも大事にして行こうと思います。
Posted at 2009/12/05 12:08:17 | |
トラックバック(0) |
超駄文。 | 日記