• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彼女のブログ一覧

2010年02月13日 イイね!

×2月はバタバタ月間継続中(おはなし会編)

×2月はバタバタ月間継続中(おはなし会編)







青ープン?「NO」

通勤
往復高速利用

最近マビはあまりやらずに寝ていることが多く,今日もそのパターンで早めに起床。
で,アイテムの回収などをごそごそと。
やけに寒いと思ったら雪でした。
と言っても大したことはなさそうだったので,気にせずロードスターで出勤。
予想通り無事到着。

前々日の帰り間際に思い出したおはなし会,というわけで到着してまずは読む絵本の物色。
適当に棚を見つつ自分のネタファイルを見て,幾つかチョイス。
結局,自分がやったのは絵本4冊。
わんわんおかお」(とよたかずひこ/作、アリス館・刊)
はやいぞブンブン」(こもりまこと/作、童心社・刊)
「しろくまくんのながいよる」(ローラ・トンプソン/作、スティーヴン・サベッジ/絵、ソニー・マガジン社・刊)
おふとん かけたら」(かがくいひろし/作、ブロンズ新社・刊)
「しろくまくん~」は初めてやりましたが,低年齢の子が多い中,割と長めのおはなしなのに,よく聞いてくれました。

無事におはなし会も終わり,カウンターに戻る前にちょいと携帯を見ると友人とオールナイトで
ケロロ軍曹を見に行っていた(笑)嫁さんからメールが。
件名:けいおん
本文:唯と澪と梓なら誰が好き?

ちょこっと職場のPCから返信
件名:おはなし会しゅーりょー
本文: > 唯と澪と梓なら誰が好き?
    キライなキャラがいないのがけいおん!の好きなところ。
    というわけで紬と律と憂と和とさわ子も混ぜて全部♪

で,この返信をした後でちょっと考えたのが,嫁にするなら憂以外は考えられないということ(笑)
まあ,この話は今日はここまで。

あ,ちなみに私は原作しか読んだことがありません。
歌は幾つかカラオケでも歌いますが,アニメはまったくわかりません。

土日の仕事はカウンターがメインになるため,あまり自分の仕事はすすまないものの,
こう仕事が詰まってくるとそうも言ってられず,利用者の合間を縫っては細々と自分の仕事を
すすめました。
でもまだまだ…がんばれ,おいら。

帰ろうとするとまた雪が少し強くなっていました。
とはいえ暖かいし,かなり水を含んだ雪だったので,まあ明日も大丈夫だろうと予想。

一度帰って晩飯は彩さまやさんへ。
駐車場が埋まっていたので悩んだもののすぐそばのコインパーキングに駐車。
店に入るとどのテーブルも飲んでた人がいたので,どうなんだろう?と少しイラッ。

さて,メニューを見ると「焦がし醤油(埼玉ご当地麺、かつおだし)840円」が。
これはうまそうだからこれにしようと思ったら嫁さんがチョイスw
じゃあ,おいらは違うものをと黒坦々麺をチョイス。
それに五目石焼きチャーハンを注文。

まずは黒坦々麺。
先に来ていた黒ゴマをすり鉢ですり全部放り込みます。
ゴマの香りがなんとも言えずにいい。
まずはスープを一口。
お,意外と辛くない。
辛さを普通でお願いしていたということもあるとは思いますが,後から少しくる辛さもそんなでもなく
むしろスープ自体の味がよくわかり,このスープがまたおいしい。
具はザーサイ,青菜など。
麺は細麺で少しちぢれタイプ,かな。
これまた赤とは別にシンプルなうまさでした。
次に嫁さんの焦がし醤油を少し。


スープがやはり濃い目の醤油でうまい。
具は青菜,温玉,肉,白髪ねぎの他に
筍と鰹節の薄切りが特徴的です。
これは次来た時,私とっちゃいそうです。



チャーハンも言うことなし,思い切り好みの味付けです。
豆が空豆なのがまたいいですね。
スープとザーサイもおいしかったです。


追加した土鍋式五目うま煮豆富を
チャーハンにかけてあんかけチャーハンにしましたが
これまたウマー♪






あと点心でフカヒレ蒸しギョーザを食べました。
ここはどれもおいしくて幸せになりますねえ。

幸せなまま帰宅し,眠かったのでそのまままたマビもせずに10時頃就寝しました。
Posted at 2010/02/15 00:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月11日 イイね!

×編集終わってアップしたのに(編集中)のままでした(汗)

×編集終わってアップしたのに(編集中)のままでした(汗)









青ープン?「NO」

通勤
往復高速利用


今日は図書館見学会ということで休日出勤でした。
昨日の予報では朝、みぞれになるかもということで戦々恐々としていましたが、大丈夫でした。
家を出てちょっと行ったところで前に入ってきたリバティ、ブレーキランプが切れてるんですけど…
ハイマウントストップランプは点いていたのですが、これって車検通るのかなあ?

そして出勤の途中でごみ出しを忘れたことに気付きました(汗)
まあ、過ぎたことは仕方ない。
諦めて?(笑)なか卯で朝ごはんに鶏塩うどんを食べました。


なんというか、サッポロ一番塩ラーメンの
スープにうどんが入っているという感じ?(笑)







さて、お仕事。
今日の図書館見学会は午前の部、午後の部それぞれ20人ずつの参加ですが、
休日と言うこともあり殆どの参加者が児童とその保護者でした。

見学パートはやはり書庫の電動書架が一番人気でしたが、
古い新聞や特集棚なども説明したところ、
意外と保護者の反応が良くて「グッ(ーー)b」という感じでした。
見学の後はブックコートの体験です。
申込の際に「薄い本、表紙の柔らかい本は避けてね」と言っていたにも関わらず、
そういう本を持ってきている人が結構多くて、内心ヒヤヒヤでした。
一人は(数少ない大人のソロ参加の方でしたが)手帳でしたからね。
それでもみなさんそれなりに綺麗にブックコートすることができたので、良かったです。
全体を通して見てもいい雰囲気だったと思いますし、アンケートを見ても概ね好評でした。
とりあえずは一安心。

さ、次は講習会です。
ちょうど来週の木曜が第一回目なんですよね。
その上、講師は私ともう一人の児童担当という、今日と全く同じ組み合わせだったり(笑)

閑話休題、午後の部が終わったら、外回りです。
準備をして2軒の配送と公民館1館に野暮用、そしてホームセンターに買い出しです。
途中から雨が降り出しましたが、さして影響も無く無事終了。
後は少し残業して、やりかけの仕事のとりまとめだの今後の準備だのを。
結局21時過ぎまでやってしまいましたが、帰り支度の途中でふと気付きました。
「あ、土曜日おはなし会だ……」
明日は指定休なので当日の朝に適当に絵本を選ぶことになりそうです(汗)

帰宅後、雨も降っていて結構寒かったのでそのまま嫁さんをピックアップし、夕食へ。
最初は安楽亭あたりと思っていたのですが、飲まなければいいんだということで神戸亭へ。
酒はもちろん飲まずご飯類もご飯だけで焼肉というのは本当に久しぶりでしたが、
やはり基本ですね~、うまかった。
帰り、一瞬車で来ていたことを忘れて歩いて帰りそうになったのはナイショ(笑)

陽気と勇気&呑気のフシャー合戦はひと段落ついたようです。
朝は無条件でやりあっていましたが、夜はしない方が多くなってました。
以前のように仲良くなるのはまだもう少しかかりそうですが、まずは一安心といったところです。
Posted at 2010/02/12 01:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月08日 イイね!

×行列のできるであろうラーメン店

×行列のできるであろうラーメン店







青ープン?「NO」

今日は陽気の避妊手術の日。
8時前に一度起き出し、陽気だけ洗面所に隔離しました。
そうしてから勇気と吞気に朝御飯。
9時前に起きるつもりでもう一眠りし、目が覚めたら10時ちょっと前。寝過ぎました。
少し急いで3匹をケージにつっこみ、ケージ二個を抱え、アテンザで動物病院へ。
陽気は手術なのでお泊り、勇気と吞気はいつもの三点セットとワクチン接種で終了。
吞気が3.9kgと危うく4kgに到達しそうな体重で焦りました。
そんなに太っては見えないんですけどねえ…

3時を過ぎてようやく起き出して来た病欠の嫁さんと新大久保へ。
目的は麺屋優創です。
駅から5分程歩いて到着。とてもわかりやすい場所です。
店に入るとカウンターと座敷があり、カウンターに先客1人、フロアに女性店員さんが1人、
カウンターと厨房に男性店員さんが2人。
何より嬉しいのが店の中に漂う魚介系和風出汁ともまた違う甲殻系魚介出汁のいい香り、
いやがおうにも期待感が高まります。

カウンターに座るとちょっと高め、というか椅子が低めの感じでなんとなく違和感を感じましたが、
ほどなくそんな違和感も消えました。
私は魚介味噌ラーメンに味玉トッピングとご飯、嫁さんは魚介醤油ラーメンに味玉トッピングを注文。
5分ほどで出てきました。
まずは嫁さんの魚介醤油ラーメンをカウンター越しに受け取ります。
この時点で「あれ?え?え?え?」ということが2つ。
まずは丼の触り心地。
普通のラーメン丼のようなつるっとしたものではなく、ざらっとした感触。
見て納得、むしろそばやうどんの丼です。

そしてもうひとつはスープの色。



醤油というより薄い味噌、もしくは薄いトマトスープといった感じでむしろ赤みがかっています。






次に私の魚介味噌ラーメン。
こちらの見た目は濃い味噌といった感じです。
ただ味噌よりも魚介の香りが強くあまり味噌という感じはありません。
とにもかくにも食べてみないと、と言う訳でスープを一口。



う、うんまぁぁぁぁぁぁい!



こいつぁ凄いですね。
魚介系味噌というのは食べたことがなかった(というより他にはほとんどないのでは?)のですが、
予想していた味と全然違いました。
味噌もスープも風味は強いのに味は強くなく、かといって弱い訳でもなく
どちらの味も感じ、かつ溶け合った味を感じるという。
蟹・海老・魚介を贅沢に使用した南仏スープという謳い文句も納得です。
麺は平打ちというか、確かに中華麺をフィットチーネともきしめんとも言える麺に仕上げたもの、
雰囲気的にはどさんこラーメン…と書くとイメージダウンしそうですが(笑)
これがスープとよくからみます。
麺自体も確かにうまいし食感もいい。
具は海老、浅蜊、ワカメ、海苔、それに長ネギ。
これまたスープによく合います。
麺を食べた後はスープにライスを投入、これがうまくないわけがない。
というわけで、ほどなく完食、うまかったです。

ずーっとうまいが続いていたのですが,最後の一口が少しだけ味噌の風味が濃く
これが何とも言えない旨さ。
私はいつもラーメンを食べスープを飲みつくした後も,何か物足りなさを感じるのですが
ここのラーメンはそれがありませんでした。
最後の一口がキレのある一口だったのだと思います。
まさに「食べた!うまかった!満足!」
そして食べた後も,店を出た後も,鼻の奥から喉元までスープの素晴らしい風味が
さりげなくずーっと残っていて,脳味噌に幸せ成分がじわ~と染み出し続けてくれているような
感覚が夜まで続いたことも書いておきます。

嫁さんの魚介醤油ラーメンの方もなかなかでした。
先に書いたようにスープの見た目はえ?だったのですが、口にしてみると物凄くあっさりで
味噌の後に食べると味がわからない位でしたが,逆に言えばそれだけ繊細な味わいなのです。
生姜があったので嫁さんが加えてみたところガラリと風味が変わりました。
さっぱりの中に爽やかさが入ったという感じ。
カウンターには生姜の他にニンニク、胡椒、お酢などがありましたが,
今度行くことがあれば,魚介味噌にお酢を試してみたいと思います。
そうそう、先に書いたカウンターの高さ、このラーメンであればちょうどいいのかもしれないと
思います。
丼のサイズとラーメンの香りなどとのバランスがちょうどいいのでしょう、って考え過ぎかな(笑)

また再訪したいと思いますが,ラーメンデータベースでも高評価ですし,
もう少ししたら行列店になっちゃいそうですね。
そう思いつつ、嫁さんと二人,大満足で帰路につきました。

駅で医者に行く嫁さんと別れ,私は帰宅。
適当にビデオを見ながらPCの前でだらだら。
そろそろ夕飯,という頃にマビでレッドラさんが出る時間なのでとりあえず待機していました。
が……あと15分程で出現というところで,臨時メンテのお知らせ。
ちょ…www

と言うわけであっさりPCを落として夕飯へ。
嫁さんが寿司が食べたいが,時間が時間だねえと言っていたのですが,
調べてみたところくら寿司で23時までやっている店舗があることがわかり,ろどすたで出発。
結構ネタ切れもあったようですが,まくまくと食べて帰りました。

帰ってから録画した笑点を見ながらだらだらとマビノギをし,嵐の宿題くんを見た後,適当に就寝。
陽気がいないくて静かだからか,ワクチンを打ってだるいからか(たぶん両方w)、
勇気と呑気ものんびりと寝てました。
明日はお迎えに行きます。
Posted at 2010/02/10 04:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月03日 イイね!

×そして今日も雪が降る

青ープン?「NO」

通勤
往復高速利用

そろそろ本格的に忙しくというか仕事がつまってくるので,
先手を打って1日位は休みたいなあと思いつつ,休まずにここに至ったら…
あら,今月一杯休めないじゃん,ということが判明。
いや,指定休と振休はあるんですが,出勤日ではない11日はイベント対応で出勤が決まってまして,
その上,今度の日曜は午前中休暇を取って職場のボランティア活動で6時過ぎ集合。
午後からは通常勤務ですが,たぶん残業だなあ…と。
結局,今日も休まず出勤したら,頼まれて夕方カウンターに入ることに…あちゃ,
時間休も取れないぞ。
まあ,休みたくても仕事は片付かないので,頑張るしかないのですが,
自分は思い切り気分屋のため,気が乗らない時は本当に仕事が進まないんですよねえ。
特に最近,前向きになれることなんてほとんどないわけで…
閉館後,仕事しなきゃなあと思いつつも帰路へ。
結果的にこれは正解でした。
帰りの高速で雪が舞い始め,帰ったときはかなり降っていましたから。

駐車場に車を置き,そのままモスバーガーへ。
ごちそうツナバーガーマグロのフリッター薫るブイヤベース仕立てのポテトLセットを
ミネストローネスープで,それにてりやきチキンバーガーとチリディップソースを注文。
その後,嫁さんがごちそうツナバーガーマグロのフリッターさっぱり生姜醤油仕立てを買ってきたので
半分ほど食べさせてもらい,2種類とも食べることが出来ました。
ブイヤベース仕立ての方は前回よりもソースが多かったのか,
いいバランスで更においしかったです。
また,生姜醤油仕立ての方は,やっぱりちょっとソースが弱かったです。
ただこれは,食べた部分の問題かなあ,と。
ちなみに嫁さんが注文したごちそうツナバーガーが最後の1個だったようで,
次に着たお客さんは注文を断られていました。
で,今日が最終日,つまりこの店舗のごちそうツナバーガーの真の最後の1個だったのでしょう。
ツナバーガーと一緒に嫁さんが買った来たのがあったかスフレプリン
一口もらい,正直,微妙な温かさだなあと思ったのですが,今説明を読んでみたところ,
やはりお店の温め方が間違っていたようですね。
私が食べたのはスフレの表面だけが温かく,それ以外は冷たかったので(笑)
その後,もう少し食べたいなあと思い,ロースカツバーガーとフランクフルトを食べました。
いつの間にやらフランクフルトのケチャップとマスタードの袋の悪名高き(私限定w)セロテープ止め
が無くなっていたんですね。

店を出ると結構大ぶり?な雪になってました。
明日の朝は大丈夫かなあ…

帰宅後,久々にマビノギを集中してやりました。
と言いつつ,ビデオのダビングをしようとしてテレビをつけたらやっていた相棒が面白くて
つい見入っちゃっていたり,ダビングしながらまたディケイドを見たりしてましたが(笑)

そういえばどうやら布団におしっこをしているのは呑気ではなく陽気だったらしいことが判明。
まさしく濡れ衣…
はやいところというか,いい加減陽気の避妊手術をしないとなあ…
Posted at 2010/02/05 00:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月02日 イイね!

×本当に雪が降っていたんですね

×本当に雪が降っていたんですね






青ープン?「NO」

通勤
往復高速利用

目を覚ましたベッドの中で携帯の交通情報を見て,
雪で速度規制はあるけどチェーン規制はないことを確認し,出勤の準備。
外に出てみると,あらあ,ほんとに雪が結構降っていたんですね(笑)
昨日は昼以降全然外に出てもいなければ,外を見てもいなかったので半信半疑だったんですw

とりあえず走り始めてみるとやはり細い道の日陰のところはゆっくり走ってもおしりがぶれます。
たのし~♪と思いながらも,対向車もいれば歩行者もいて,もちろん民家もあるので
慎重にゆっくり走らせました。
表通りに出れば特に問題もなく,高速も路面温度が低くて少しグリップが不安な感じでしたが,
全体の流れもゆったりしていたので余裕を持って職場に到着しました。
用心して早めに出たら,7時40分位に到着……早過ぎました(笑)
駐車場に1台しか止まっていないことをいいことに,思い切りテールスライド180度ターンで
駐車位置に止めてみるとかいうバカなことをしてみたり。

早く着いたおかげで早番の仕事はあっさり片付き,仕事も余裕でやれるかな~と思ったのですが,
自分の担当する講座の募集開始が今日だったことをすっかり忘れていまして(汗)
そこからバタバタする1日が始まったのでしたorz

それでもまあ、無事に仕事も終り帰宅。
夕飯は店を決めかねて駅付近のあっちをふらふら、こっちをふらふらして、最終的に俺台へ。

今日の酒は晴耕雨読の黒麹。

つまみ兼食事は冷製鶏のチーズロール(トップ画像)からスタート。
なんだかんだ言って冷製のお肉って好きなんですよね。
真空パックになっているスモークチキンとか冷たいまま食べるのとか好きなので、これはツボでした。


豚トロ粕漬焼、安納芋炭焼、鴨ハツ串焼き

西京焼きではなく粕漬焼きがあったのでそちらを選択しましたが、こういうのって子供の頃は嫌いだった気がしますが、今は本当に好きになってます。
あと椎茸がめちゃくちゃうまかったです。



小江戸黒豚のヒレステーキ
(バジルソース)

あまり豚という感じのしないしっかりとした肉でした。
バジルソースとラタトゥーユがとてもマッチしていました。


写真は撮りませんでしたが、自家製寄せ豆腐と黒豚しゃぶしゃぶサラダを食べ、〆は土鍋ごはん。



塩豚と木の子の土鍋ごはんは2~3人前だとタジン鍋で出てくるのですが、4~5人前だと土鍋(と言いつつむしろダッチオーブンw)で出てきます。よく見たら蓋に「KAWAGUCHI IMONO」の文字が。




残った(というか残した)ご飯はおにぎりにしてもらい、シソの葉で巻いた焼きおにぎりと一緒に
明日の昼ごはん用で持ち帰りました。
Posted at 2010/02/05 01:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「記事投稿・編集のブログを開くとずらーっと「(編集中)」のタイトルが並んでます」
何シテル?   05/26 00:45
う~ん? 自称オープンジャンキー、ですので 日記のタイトルもそんな感じで。 テーマはオープンにしたか、しなかったかを 中心にゆるゆるというかぼちぼちとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成4年型のスペシャルパッケージ。 ボディカラーはマリナーブルーですが,幌に変遷の歴史あ ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
現在,見事なまでにお不動さんです(汗) そして現在,行方不明に…どうやって廃車にするん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD型RX-7の最終限定車だったSPIRIT Rにも乗っていました。 色はチタニウムグレ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
一時期ロードスターを2台所有していました。 こっちの子は平成2年型のスペシャルパッケージ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation