青ープン?「YES」
今日は人間ドックということで、お仕事はお休みです。
下手すると普段より早く起床し、ラッシュの電車に揺られながら池袋へ。
色々な検査をまあ、していただくのですが、ま~た身長が伸びてました。
誤差範囲と言われても、毎年数ミリずつ伸びてるので、どう考えても誤差じゃない。
そもそも172cm台だったはずが今年はついに173.8cm。
来年は174cmになれるかな~(笑)
バリウム、今年はそんなに大変じゃなかったと言いたいところですが、
オペレータの人の声が小さすぎて聞こえない聞こえない。
終わってからチクリと文句言ったのに無視されました(笑)
11時ちょっと前には一通りの検査が終わり、さてお昼でも食べて帰るかと思ったら
面談の時間が12時50分からとの指示。
あれ?毎年どうします?と聞かれるのに今年は強制ですか。
まあ、そんなに遅い時間じゃないし、ご飯食べてリラクゼーションルームでのんびりすれば
ちょうどいい時間だな、とそのまま面談を受けることにして、とりあえずは外へ。
何はともあれ昼ごはんということで一路、鶏の穴へ。
ちょうど11時だし、いいタイミング♪と思ったらシャッターに「本日は都合により11時半からの開店とさせていただきます」の貼紙が。
ガーン!
仕方なくビックカメラをうろうろとし、そろそろ店に行こうとした瞬間、病院から渡された携帯が鳴りました。
出てみると「面談時間が早くなったので、今から受けられますけどどうします?」という話。
まあ、早く終わる分にはいっかと思い「じゃあ、戻ります」とお願いしました。
面談はつつがなく終了。
悪いところは太り過ぎ&運動不足という点のみで、思ったよりも少なかったです。
まあ、前日昼は珍しく外に出て炒飯大盛り、夜はぎりぎりの時間(をちょっとオーバーして)、二郎で大盛り野菜マシとか食べてれば、そりゃ体重増えてるでしょうね。
とはいえ、食生活を含めてあれこれと言われましたが、どうも事務的にさらっと言われるだけだったので、正直面白くない面談でした(笑)
夜は控えめにしろ(そうなると絶食の方が気分的に楽だなあ)とか、食べれる物でいいので野菜や果物を取れ(野菜嫌い、果物めんどい)とか、酒の量を減らせ(週2~3回で1回あたりビール350ml1本か焼酎1~2合しか飲まんのをどう減らせと?)とか言われてもねえ……
食事の取り方も野菜からまず、それも多めに食べろと言われました。
そういえば昨日の二郎は野菜マシだったので、野菜からしか食べようがなかったなあ、とか思ったものの口にはしませんでした(笑)
面談終了後、リラクゼーションルームのマッサージチェアーで少し休憩。
終わってからいじってみたのですが、ポジションが悪かったので、逆に疲れました。
来年は足つぼマッサージもお願いしようかしら。
と言う訳で、無事に終了し、ようやく鶏の穴でお昼ごはんです。
限定のSAKURAと悩みましたが、今日の気分は基本の白鶏らーめん。
それをスペシャル(全部のせ)にし、それに鶏めし。
昼食サービスで玉子追加してもらい、玉子二個♪
麺大盛りにするのを忘れていましたがまあ、面談で指導を受けたばかりだし…ね。
と自分を無理やり納得させて、いただきます。
まずはスープ。
よしよし、今日もうまい。濃さというかコクが今日は以前よりも感じがいいです。
鶏チャーシューも多少しょっぱめですが、前回ほどではなくいい具合。
一気に麺を片付け、1/3位残しておいた鶏めしをスープに投入。
うん、うまいぜ。
麦飯が混ざっているのと、水加減がうまく、少し硬めなごはんなので、非常に好み。
今日もうまかったです、ごちそうさま。
その後、池ポだけ覗き、財布の中身も心もとないので帰路へ。
YAやリュウなどを買って帰宅し、さっそく読了。
YAの「ゆびさきミルクティー」最終回。この漫画は思った以上に最低最悪の漫画でしたね。
うん、これ以上は何も言葉が出ません。
「ももいろスィーティー」次回、最終回ですか。
加藤先生の大逆転あるのかな~。
とはいえ最後の2コマの加藤先生ラブです♪
ところで今号で「花も嵐もなんのその」の掲載がありましたが、この作者の空色かなたって永野あかねだと思っていたんですが、違うようですねえ。
リュウは星里もちるが読み切り(と言いつつ、続くとあるんですが?)を掲載。
昔のほのぼの系で結構嬉しい作品でした。でもやっぱり「危険がウォーキング」が好きです(笑)
「XENON777」は相変わらず熱い神埼節が大全開。どこまでも突っ走って欲しいなあ。
読了後、やはり疲れたので猫たちとベッドで就寝。
夜になって帰ってきた嫁さんを送りがてら夕飯を食べにココイチへ。
帰ってから寝ていたのであまり腹も減らず、珍しく普通(300g?)にプチエビフライ、うずら卵フライ、ベーコンをトッピング。
その後、ケロロのオールナイトを見に行く嫁さんを送って六本木ヒルズへ。
ずいぶんこの辺も変わったな~と思っていたら、その後急遽出張先から戻ってきたKANを拾いに行った東京駅の八重洲口も中央から南にかけてすっかり様変わりしていて驚きました。
一般車乗降用の停車場所がほとんどないのは困りますねえ。
あれって一時的なものなのかな?
六本木から出るのに方向を間違えた&乗降場を見つけるのに苦労したこともあり、KANをピックアップできたのは22時近くなってしまいました。
特に何をするでもなく話しながら家まで送っただけで終了。
そういえば、今日はずっとTHE ALFEEの新譜(新世界-Neo Universe-)を聞いて過ごした一日でした。