シートも変えたし ステアリングも当然
変えたくなる。 はたして DIYでできるのか? 時限爆弾あるし、、、(滝汗)
いろいろしらべて 24ミリのボックスソッケット 5ミリのヘキサ 3ミリもないので買い足した。
まずは ハンドル下のカバーを 4本の+1ネジをゆるめて はずす。
P8270054 posted by
(C)itawasa
次は エアバックをとめてある 5ミリのヘキサをゆるめる。
意外にあっさりゆるんで くれた。 この ボルトも硬いと聞くが よかった。
P8270056 posted by
(C)itawasa
そして バコッと 時限爆弾を処理。
作業を始める前に バッテリーのマイナス端子をはずし 20分待ったので
暴発はまぬがれた。
P8290070 posted by
(C)itawasa
お次はエアバックとホーンがきている スパイラルチューブの除去だ。
P8270063 posted by
(C)itawasa
これは3箇所のネジで 止まっている
そして ここからがわからなくなった。
P8270069 posted by
(C)itawasa
このひとつになったカプラーをはずして そこにエアバックキャンセラーを挿す?
じゃ~ ホーンはどうなるの 実に初歩的な疑問に思われるだろうが
なんせ 初めての作業 NETであれこれ検索したがわからないorz
画像を何枚かとり印刷して BIANCHIにまたがり 5分で指定整備工場に出向き
教えを被る 「うーん どうだっけ 実物みなきゃわからないな~ とりあえず
配線どーでもいいから ハンドルつけて なんとかここまで来て」
「わかりますた」 まずは はずそう カプラー根元からはずして スパイラルチューブ摘出した
P8290071 posted by
(C)itawasa
いよいよ 純正ステアリングをはずす
24ミリのソッケット NETであれこれ調べる前は 手持ちのクロスレンチでやればいい
昔 学生時代 Zに乗ってた先輩がやってたしな~
まてよ クロスレンチは 23だ おーっと 危ない 作業を中座して買いに走るとこだった
P8270062 posted by
(C)itawasa
このナットも硬くてなかなか ハズレナイと聞くが
先日 指定整備工場に遊びにいった際 トラックに乗ってきた営業マンに
「サマーセールで 特別でっせー」 みたいな ノリで買ってしまった
ラチェットが大活躍 無理したが 買っといてよかった。
純正ステアリングをはずし MOMOボスをとりつけ
P8280075 posted by
(C)itawasa
某オクで格安で落としたレース 少々キズもあるが 車も12年落ちだし
握りやすいすいし コンサバなんで RACE。
シートにあわせて 青いのも考えたが 子供っぽくなりそうだし
なんせこのところ 出費がかさんでいるので 我慢だ。
P8280079 posted by
(C)itawasa
part 2へ
ブログ一覧 |
145 | クルマ
Posted at
2010/08/30 10:49:00