
昨日はいつものファクトリーお猿さんところで、空調の修理に行って
きた。 うちの145風量maxでも 正常のレベル1
くらいの 風しかこない。
北海道のこの時期非常に寒いし、曇る。納車時からかかりつけの
プロにみてもらってるが、結果は「わからんは~」
顔 足元 上どのポジションでも風量はいっしょで弱い。
まずはインパネは
さくさくネジをゆるめてはずしていきます
P1010056 posted by
(C)itawasa
P1010057 posted by
(C)itawasaここは騙しネジで関係ないそうな って 何回ばらしてんだか(爆)
インパネはずしてブロアモーターもはずし 周辺の電気漏れとモーターが正常に作動するか
テストしたが異常なし。
モーターのあったところから 手をつっこんでエバポレーターをさわってもその間に
異物は無し(あってほしかった~ ウエスとか)
途中 最上部のインパネもはずそうと試みるが最後ではずれず 断念(ある方のアドバイスで
やめたほうがいい)ということがわかり ほっとする。
結局 風量の弱い原因わからず(プロのいうとおり)
14年前のイタリア車なんだから あまり文句もいってられない。
となれば 組み付けです。 自分はステアリングまわりをパズルのように合わせながら
フィティングしてると なにやら異臭が
じゃ~ん
P1100068 posted by
(C)itawasa
インパネ 切られちゃいました。 「これでヒーターコックやレジスタの交換修理楽ですよ~」 ということで 今回の弄りは
インパネ分割。
ガタピシ鳴きだしてもイタ車らしくて いい(爆)
いまのところ なんともないよ お猿さん
なんだかんだで 6時間以上真冬の北海道のガレージにいた 寒かった ゆるくなかった~。
いやいや ここの家主は前の日も夜更けまでタイベル交換してたっていうし自分の車は二台とも車庫の外。 そりゃ~近所で怪しい
くるまやにみられるわな。
居間にいるよりガレージにいるほうが長い? 宅急便のひとも直接ガレージに来たしな(大笑)
Posted at 2012/01/10 16:29:12 | |
トラックバック(1) | クルマ