• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅるやのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

重量物回送…ってオイw

重量物回送…ってオイw昨晩はちょっと走り回り、帰ろうかと思っていた…が、
前から先導車の緑パトランプ
重量回送は何が乗っているか気になるタチなので
何が乗っているのか、よーく見ると…

「 戦 車 」でした(ぁ

マジかよと慌ててUターンして追いつき、並んでみる…
デカイ…1車線を2~30cmくらいはみ出る車幅(;^ω^)

ココを通るならば行き先は…玖珠?由布院?どっちだ??
とにかく由布院は通るので先回りして撮影しようかと思っていたら…

まだ3台も先行していたなんて…(白目
重量とサイズ、山登りのお陰でノロノロ走行を余儀なくされ、追い越しもない道中は大☆渋☆滞

由布院最後の登坂車線で華麗にぶち抜き、道の駅で慌てて待機…

キタキタ、来ましたよw


ガードマンが誘導しつつ大回りで湯布院駐屯地側へ


曲がったあとは一気に坂登り

…慌てて待機したもんだから、夜間のあいぽん画質でクソな写真に(´・ω・`)ショボーン
一眼を出した時はもう既に最終便が通り過ぎたあとという…

残念がりつつも、まあ見れただけでもと思いつつ写真を確認…
暗くてよく見えてなかったけども、写真から今回の車両は90式と判明
聞くと関東と北海道にしか配備していない車両とかw
マークからすると、上富良野駐屯地の第2戦車連隊…遠路はるばるお疲れ様です…ん?
となると、船からの陸揚げ…大在埠頭…まだ4台…もしかして…?

と思っていたら…

空の積車が通過


そのまま高速道路へ…
ココで気付いたのです、大在埠頭→下道→駐屯地→高速→埠頭の流れが有ることに
まだ4台(?)くらいしか運べてないならまだ残りが有るはずだと
ガードマンも一向に帰る気配もないし、大型トラック停めて説明(すれ違い困難か?)してるので
まだ今夜の輸送は終わっていないと判断…待つことにw

…2時間待機するもこねぇ(爆
まあそうだわな…埠頭に行くのに2時間?、積んで上がるのに4時間?だから今埠頭着くらいか(汗

諦めていつもながらの…

おでん祭り!!
長時間車外に出て冷え切った体には最高な夜食でしたε-(´∀`*)ホッ

おでん喰って帰還開始…もしかしたらこちらに向かっているのとニアミスするかも?という事で
由布院まで高速、そこからは下道移動

庄内通過…狭間通過…わさだ通過…居ない…と思ったら、1台遭遇!
停まれるところではなかったので、スルー…コレは…1団体来る!

って…いつも曲がる交差点まで来たけど現れず(ズコー
ワンチャンにかけるためにそのまま交差点を通過し、来ると予想される下郡方面へひた走るが…
全く気配すらないという…もう駄目なのかと引き返していたら

交差点で曲がっているところを発見wwwwまさかの10号線走ってきてるとは(汗

慌ててぶち抜いて先回り…絶対「さっきのZがまた来たぞオイw」って思われたと思うw
良い場所は無いかと考えた末に先のローソンで待機…時間も有るので一眼準備

で、撮れたのがこちら






流し撮り技術が…(´Д`)ハァ…
比較的まともなのがこの3枚だけで、あとは使えないのばっかり…80枚もあったのに(ぁ
しかし、カッコよすぎやろ…(;゚∀゚)=3ムッハー

本当ならまた追っかけて、道の駅でパパラッチしたかったけども…もう5時(白目
まあ、予想通りの通過時間だった訳だが、起床が7時だったので泣く泣く諦め(´・ω・`)ショボーン
もしかしたらと言うことで、起きたら用事済ませて陸揚げの場…大在埠頭に行ってみることに

用事済ませて、埠頭に近づいて…なんだ…?アレは…??
見たこともないような船体が接岸しているのですがコレは??


調べると高速船「ナッチャンWorld」という船らしい…
採算が取れなくなったのを防衛省が借り上げてるのね…離島奪還作戦とかに使う予定だったとか?
こんな、可愛い船で奪還作戦されたら敵も困惑間違いないだろww
しかし、高速船の強みを活かした良い作戦であるかもしれないのは間違いないかもね…

とまあ、可愛い名前とサイドとは裏腹に…


エグいフロントフェイス(高速船だから仕方ないかw

多量の戦車を素早く放出出来る様、改造したお尻!

どんだけ可愛さと相反する船なんだよ…w

とまあ、良いものが見れた週末でした( ^ω^ )
31日に実弾演習が有るからそのために来たと思われ?
今朝には戦車道を登っていく90式が目撃されてますね…一度は戦車道行ってみたい(切実

あと、自分のテクニックが不足が露呈した良い勉強になった週末でも…(;^ω^)

次回は帰りの回送でワンチャンなるか!?
Posted at 2016/10/30 15:40:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年10月21日 イイね!

ダブルエックス!!

ダブルエックス!!久々にオーディオ関係のお買い物しましたw

「X」です

…アルパインの新シリーズですねw
DDシリーズの最新版という位置付けでしょうか…?
箱は最強っぽいですね…箱はw


見た目は相変わらずのアルパインスタイルw
ギャザーエッジはそれ程までに効果テキメンなのだろうか…?w
17cmのセパレートとコアキシャルを選択…
初の18cmモデルも有ったけど、合うか判らんから見合わせw


開封…なんか、既にチープな感じが(;^ω^)
ポン付けお断りのZ17PROやRSシリーズと比べるとそうなるからしゃーない…w

しかし、ミッドを手に取った感じは…やっぱ軽いわこれww
マグネットが薄いのか知らんが…まあ、値段相応か??


ツイーターもまあ…価格とモデル相応か(;^ω^)
今まで使ったモデルと比べると相当軽い…Z17PROやRSと比べるのがイカン(ぁ

モデル的に言うと、DLX-F171S相当の位置付けかな?(価格的、デザイン的に
その上のF17系には及んでないかな…(ファーストインプレッション

…まあ、ウチが使うわけじゃないから良いんですけどww
友人の車に予算16万で、ナビ込みで取り付けなんですけど…

ナビもアルパインって指定してきやがってですね(;^ω^)
アルパインは大画面のBIG Xがウリと思ってるから、7型だと違うメーカーの方が…(涙

音質重視って言われたから、今なら10万で買える型落ちのサウンドナビプレミが
良かったんだけど…(´Д`)

あ、定番のこれも

コレがないと始まらない(自分で作るのはメンドイww
トヨタ車なんで、ナビ接続に各種ハーネスが必要無いのは助かりますがw

さて、日曜組み込み…何時間で行けるかな?(;^ω^)
Posted at 2016/10/21 22:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2016年10月13日 イイね!

秋遠征2016 その2

秋遠征2016 その2イベントも終わり、帰還になるのですが…

問題はこいつ…
なんでもう出てるんだ…早すぎる(; ・`д・´)

やはり、前日の8時間切りが問題だったか…(汗
しかし、コレを見つけたところでもう夜
タイヤサイズが特殊で店舗在庫も絶望
週末で卸センターも休みで配送なしという状況

陸路700㌔はまず無理なので、急遽フェリー使用へ切り替え
それでも400㌔超…行ける所まで行くしか無い(;^ω^)
幸いにも10円ハゲ1個だけなので、クッソゆっくり走ることに

大阪を離脱し、70キロで走って神戸へ
PAにてタイヤ状況確認…10円ハゲ1つから2つに増加(汗
このままでは到底大分には着けない…どうすれば?と考えつつ
交通量の少なくなる深夜を待つ作戦に(;´Д`)

考えていると後ろで人影が…車を降りて声をかけると
Zのが珍しかったから並べて写真取ってたとのことw


DIYで色々弄りつつサーキットにも参加、痛車化も進みつつ有るセリカですw
聞けばみんカラしているとの事でお友達にw
次はカラステに挑戦でしょうか?(・∀・)ニヤニヤ

別れたあとは、自分も出発すべくエンジンかけて…寝落ちwwwww
深夜を超ゆっくり走るつもりが…6時半(愕然

もう仕方ないので、ゆっくり走りつつ四国方面へ…しかし、私には秘策(?)が有ったのです

店頭に確実にあるのを探せばいいじゃないかと…すなわちネット在庫検索
我らがアップガレージの中古検索に最後の望みをかけたら…

高松店に275/35R19のナンカンが(゚д゚)!

もうコレに賭けるしか無いということで、進路を高松へそれでもあと150㌔…耐えるしか


初明石海峡大橋です( ^ω^ )ニコニコ

淡路SAでタイヤチェック…そこまで走ってないせいか変化はなさそうだが…あと130㌔
朝飯食べて、軽く撮影

天気も良くてなかなか良い景色でしたねw

あとは1時間ちょいを無事に走り抜けられるかどうか…自業自得なんですが内心バクバク(汗
なんとかトロトロ走って、高速最後のPAでタイヤチェック

(これアカンやつや…
高速降りて、何とか無事にアップガレージに到着ε-(´∀`*)ホッ
しかし、ココでも色々有って交換は一筋縄では行きませんでしたが、
店員さんに助けられました(実はあとで調べたら店長でした…マジ神対応!!)


6年落ちながらも、9.5部山のナンカンNS2です…なんでこんなの有ったんだろ?
アジアンには不信感しか無いのですが、帰れれば何でもいいかなとw
走り出してみるとちょっと煩いくらいですが、全然問題なさそう(グリップは不明)

安心したところで、お店で合流していた某氏と風呂行ってから飯…
香川といえば

やっぱうどんを食わねばw

うどん喰って解散、一路フェリー乗り場へ
国道九四フェリーなので、高速降りて三崎港までが遠いのですが、ここでグリップテストw
怖くてそこまで出せなかったけど、バリ山のうちはそれなりに遊べそうな感じ…w
すぐに交換するつもりだったけど、もうちょっと様子見てからでもいいかな?
しかし、2本で2万(工賃込み)とか安すぎっしょ…S001だと7万(工賃別)だし(;^ω^)

で、フェリー乗り場に到着し20時半の便で帰れるっしょwって思っていたけど…

「コレ以降の便は全て満車」とか…オワタ…オワタ…
休日最終日をナメてました…予約は大事ですね(´・ω・`)ショボーン
どおりで、すれ違う車が多いと思ったら、皆八幡浜の方に向かっていったのねww

仕方ないので隣の物産館(?)の駐車場に停めて、翌日朝6時半の便を電話予約w
次々と車を吐き出しては飲み込んでいくフェリーを見送りつつ、
これから朝までどうする?寝る?さっきの道で遊ぶ?とか考えているうちに最終便到着…

よく見ると、前からさっきの誘導員さんが走ってきた…?

「今ならキャンセルで最終乗れますよ!急いで!!」ってオイwww
よく自分がココに停めてるの気付いたよね?って、とにかくGJ過ぎるwww
もう乗船が始まっている中、慌てて手続きして最終便の一番最後に乗船…出来ました(汗


心配していた車高も、今回は大丈夫だったご様子w
まあ、満ち干きでどれだけスロープ角度が変化するのか判らんけど…(汗

最終乗れただけでも運が良いのに、この船今年6月就航の新造船「遊なぎ」でした( ^ω^ )
70分の船旅をうたた寝で過ごし、無事に佐賀関に到着
一番最後に下船…スロープに何か敷いてある感じでしたが、特に擦らずに下船!
これで、フェリールートもZで行ける事が判ったので、次回は行きも含めて検討しよう♪

その後は下道走って、無事に帰還!


今回の走行は…

1493.1㌔でしたw
やはり、フェリー使った分200㌔くらい少なくなってるのか…
まあ、計算してみたら、削減出来る高速代+ガス代(推定)よりもフェリーの方が若干お高め(汗
しかし、200キロ分の疲労感や時間とかを考えるとこっちの方が楽ですw
往復割引とネット予約でもう少し安くはなると思うけど…?w

今回の遠征はトラブルが有り、完全に無事にとは行きませんでしたが、
何とか乗り越えて、終了することが出来ました(汗
管理の甘さが有ったと痛感しており、己の今後の課題かと思います…(´・ω・`)

しかしながら、お会い出来た方々、お付き合い頂きました皆様、
お疲れさまでした&有難う御座いました!
次回は冬の遠征でお会いしましょう!!( ^ω^ )ノシ
Posted at 2016/10/13 23:50:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2016年10月13日 イイね!

秋遠征2016 その1

秋遠征2016 その1今年もやってきました秋遠征!
この時の為にオイルクーラーも修理済み…
前日は気合い入れて洗車もバッチリ( ^ω^ )



/^o^\アッソッサーン

もうね、めっちゃ降ってくれましたよ…灰がwww
しかし、仕事しつつも払えば落ちる感じだったので、
Zもブロアで吹き飛ばせばなんとか行けるやろとw

…なんで、ウチの住んでるところ雨降っとるねん(#^ω^)ビキビキ
もう雨で流れてドロドロ状態で、とても簡単にキレイになる状態では(汗
泣きながら再洗車しました(´Д`)ハァ…

番狂わせのせいで、仮眠30分しか取れずに出発(ぁ
福岡辺りで雨が降り出して、結局広島辺りまでずっと雨…

しかしなぜかの


自己最短鈴鹿到着8時間切り
どうしてこうなった…w
まあ、早く着くことはいい事やという事でw

その後は皆と合流して飯

いつもながらの「みさき屋」♪

シメは定番のシグレーですw

その後は銭湯で風呂ってさっぱりした後にイベント会場(意味深)へ…

しかし、やはり天気予報どおりで途中から雨が…

針に着く頃には結構な雨になってました(;^ω^)

ここから先はいつもなら大運動会なのですが…流石に無理w
そもそも、走れる車も居ないのでする意味も…今年はゆっくり走りましたとさw

途中からは某氏のナビで南港を目指しましたが…Googleナビやべぇ(震え
色々有りましたが、何とか無事にNPCに到着(ぁ

5時就寝→7時半起床、のんびりしてると霧島氏到着、お久しぶりですw
のんびり準備して、のんびり会場に行って、のんびり並んで紅楼夢12開幕(パチパチ
コミケのような殺るか殺られるかの殺伐さが無いのもまた良いところかw

そんなに買うものはないはず…

なに…これ…?www
ひとしきり回って、駐車場へ帰還…先程の物体(圧縮袋)を開封w


血管ビキビキカビ大福やで…(#^ω^)ビキビキ
チョットデカイ胴長カビ大福…ダックスかよww

そのうち全員集合、帰られる方もちらほら…ウチラは晩飯へGO

前回行った「得正カレー」ですねw
最初の甘さと、あとから来る程よい辛味が最高です♪

そして

こちらもお決まりの第二ラウンドのたこ焼きw
カレー食った後なのに2パック食べた猛者がいるとか居ないとか?ww

駐車場に戻った後は本解散、また冬に会おうぞということで(`・ω・´)ゞ

しかし、私は壮絶な帰還を余儀なくされていたのです…

昼間に見つけてしまったのですよ…



次回「コレの名は」

To be continued→
Posted at 2016/10/13 22:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2016年10月03日 イイね!

やっとこ…完治♪

やっとこ…完治♪先日、オイルクーラー外してこんな状態…

そこからオイルクーラー発送して、
金曜には補修して帰ってきましたw

今回お世話になったのは
三協ラジエーター」樣
ブログとかで数々の補修やワンオフ(!?)の実績があるから
安心して頼めると思った訳でw

で、これが…



こうやで?(黒い
ただ補修するのもつまらなかったので、ちょいと味付けしてみたw
NIC Cerakote (セラコート)という、高強度塗装をして頂きました( ^ω^ )
飛び石が当たる訳ではないですが、外してみて若干のフィン潰れとかが有ったのと、
一応放熱性も有るらしいので、冷却性能的に試しに塗ってみたw

クラック補修は勿論のこと、フィン潰れも綺麗に修復してくれてあり、完璧です♪

早速取り付け…流石にバンパー外さないと無理と判っていたので腹をくくり
初めてのバンパー着脱に挑みました(汗
アンダーパネル外すのに手が入らないので…ジャッキアップとウマ使用

こんだけ上げれば十分w(角材安全策


あとは、クリップとボルトさえ外せば呆気ないほどに簡単に外れましたww
そこからは作業は快適…クーラー外す時もバンパー外せば良かった(後悔

導風板外して、コア取り付け

手前のボルトは何とか締めれるけど、奥側はバンパー有ると100%無理なんですよね…
導風板も有って、工具も手も入らないという無理っぷりww

コアにホース類接続…

黒くしたら、なんか引き締まって見えますねw(普段は見えないから意味ないけどww
問題は、コアの接続治具を全て外してくれていたところ…どこからか漏れそう(;^ω^)

導風板とか取り付けて、バンパー復帰

無事に付きました(;^ω^)
とりま、テストするのではインナーは付けずに、タイヤを仮付けして着地

あとは、DでGETしてきたこいつをお忘れなく…


おっ紅茶ですわ?(ローズヒップ風
コア等々から抜けたオイルは丁度ペット一本分でした(コア容量は500mlくらい?
注ぎ込んで、エンジンを掛けて放置…
油温90℃、アイドル2.0kでの漏れは無し、アクセル吹かして8.0k迄の変動を作ってチェック…ん?
ホース接続ナットの所に滲みが有るっぽい…?(滝汗
取り敢えず増し締めして、一旦チェック終了…翌日の実走テストへ

翌晩のテストは自宅~瀬の本(峠)~高速~自宅という、色々な状況でのテストを実施


久しぶりにダムに来たら、かなりな所まで積み上がってましたww

道中、5回程インナーのメッシュからコア覗いたけども…
クラック箇所からの漏れは皆無、しかし…どうもナットの所が怪しい(;^ω^)
まあ、帰宅するまでに滴ることはなかったから、そこまで漏れてない模様…微漏れ?
これで、一応の補修完了としましたw
朝帰りからの、仮眠して北九州行くつもりが…起きたら昼でした( ゚д゚)ポカーン
オフ会行きたかったなぁ…大将すいませんです( TДT)

とりま散々な誕生日でした。どうもありg(ry
歳は取りたくないですねぇ…(しみじみ
今年の誕生日プレゼントはこの補修したオイルクーラーとなりそうです(´Д`)ハァ…

まあ、コレで週末の遠征には安心して行けるようになったから良しとしようww
Posted at 2016/10/03 22:34:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「@ta_nio 同じくお仕事だったんですね…お疲れ様です(*^ω^*)」
何シテル?   04/08 16:47
はじめましてっ! Z34 Ver nismo に乗ってます。 どノーマルで、ふつーに周りが乗ってる定番車は大嫌い!! 「え!!この車は!?」って車じゃ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 345678
9101112 131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

CC*=Style 
カテゴリ:東方サークル
2012/05/14 16:33:19
 
アトモスフィア 
カテゴリ:東方サークル
2012/05/14 15:53:58
 
GRINP 
カテゴリ:東方サークル
2012/05/14 15:53:04
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ お嬢 (日産 フェアレディZ)
今のうちしか乗れないだろうと思い購入を決意。 (年齢、生活環境的な意味で…) 以前、事 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
当時のハイブリッドの珍しさから、新車で購入。 内外装ともにノーマルの面影が無くなってきて ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
自機修復中に、親車を借りる事に… 結構長く乗る為、不満タラタラの ノンターボ初代ワゴ尺 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation