2009年05月05日
しょうがないですね。
前にブログで書いた通り、一度走りこみ、投げ込み、精神のリフレッシュの期間が必要だとは思います。2~3週間ぐらいを目処に、5月末復帰で良いんじゃないですかね?
オリックスの小松同様、苦しんでいます。
理由は明らか、
『WBCであまりに出番が無かった為に、投げ込み不足』
の一つに尽きます。
本来先発なのに、中継ぎ待機していたロッテの渡辺俊投手や、ソフトバンクの杉内投手等も投げ込み不足ではあるのですが、プロとしてのキャリアが違います。
本格的に活躍しだしたのは、内海は3年前・小松1年前とキャリアとしてはまだまだ。
通常と違う状態で、シーズンに入るにはまだまだ未熟だった、ということでしょう。
内海は初戦でM中村が乱調で逆転負けとなり、勝ち星が付かなかった、
という不運もありましたが、言い訳にしかなりません。
後半戦を戦っていく上で、絶対に必要な戦力である事には変わりないので、
ここでしっかりと調整して、万全の状態で1軍のマウンドに戻ってきて欲しいですね。
Posted at 2009/05/06 10:14:46 | |
トラックバック(0) |
野球 | 日記
2009年05月04日
おはようございます。
対阪神線11連勝となりました。
坂本が頑張っていますね。
この先、打率は下がっていく(申し訳無いけど)と思いますが、
今年は7番、8番で何とか3割、というのを目指して欲しいですね。
さて、ゴンザレスですが、ストレートも140km台後半、チェンジアップも低めに決まり、コントロールもそこそこ(阿部の構えた所に大体で投げていましたね)。
まだ1試合だけですが、十分先発ローテーションで回れるのではないでしょうか。
ヤクルト時代は、ここまで良い投手というイメージではなかったんですが…。
風貌はまんまガルベスを彷彿とさせますが、ピッチングでも同じように頑張ってもらいたいですね。(決してアンパイアにボールを投げないように…)
●今後の投手陣容予想です。
先発…グライシンガー・内海・東野・福田・ゴンザレス・高橋尚
中継ぎ…山口・M中村・西村・古川・豊田・藤田・オビスポ(バーンサイドでも可)
抑え…越智
こんな感じですね。
古川は第二の山口になるべく、今年は1人~2人のワンポイントとして使われて、来年本当の戦力に…となるように育てられていますね。期待株です。
豊田は大分球のキレが無くなっているので、タイミングを見て(GW明けにでも)一度下に落として休養を入れた方が良いと思います。
オビスポも育てれば化けますが、古川・藤田の状態いかんでは、左のバーンサイドでも良いと思います。元々は中継ぎ投手。先発としては5回までしか持たないので、連投が利くのであれば、中継ぎの方が本来の力を発揮できる場所だと思います。
抑えは、クルーンを期待せず、越智で行き続けて欲しいですね。
近年の抑えに必要な条件
①そこそこのコントロール
…ピンチに四球で崩れないハートの事です。
②落ちる球
…三振が取れる決め球の事です。
③速いストレート
…②を生かす為に、あったら良い物です。
を兼ね備えています。
クルーンには、①が欠けています(投げてみないと分からない所なんか特に)。
まあ、結局クルーンが復帰すれば抑えに戻るんだとは思いますが、来年以降の事を考えた起用、というのも見てみたいですね。
Posted at 2009/05/04 08:10:05 | |
トラックバック(0) |
野球 | 日記
2009年04月25日
…驚きました。
まさかの亀井、代打逆転サヨナラ3ランHRとは……脱帽です。
90%以上の確率で負け試合になると思って、
投手の継投がおかしい!!
と書こうと思っていたのに……。
岩瀬は昨日も阿部にHR打たれているし、
本調子ではないのかもしれないですね。
でもまあ、変な継投だったのは間違いないんで、
書いておきます。
この試合ここまで競った試合になってしまった要因は、
ズバリ早め過ぎる継投です。
TV中継を見ていたわけではない(1球速報見てました)ので、
細かなコントロールがどうだったかの判別は出来ないのですが、
数字だけを見て、100球も投げていなかった高橋尚を6回で降板させるのは勿体ないです。
そのために、7回マイケル、8回山口、9回(同点なのに)途中から豊田と、
連投の2人を8回、9回と起用せざるを得なくなってしまいました。
越智も含めて、この3人、はっきりいって投げ過ぎです。
クルーンがいないだけに、先発には1回でも長く投げて貰わないといけないのに…。
今日の試合であれば、8回途中まで高橋尚で行き、
ワンポイントで山口、もしくはマイケルでしのぐ…という継投でいかないと。
豊田にしても若くないので、使いすぎは禁物です。
事実、ここ数試合球が走ってなくて打たれていますしね。
せっかく豪華な中継ぎ陣がいるので全員を使ってでも勝ちたいのは分かりますが、
まだ4月。
これからまだまだ長いいシーズンがあるだけに、無理は禁物です。
かつて横浜の権藤監督が、
中継ぎにもローテーションとかをやった事がありましたが、
巨人ももう少しそれに近い事を考えた方がいいんじゃないでしょうか?
思い切って、中継ぎ陣を一人ずつ3~4日ベンチ入りから外して強制的に休養させても構わないと思います。
貯金のある今だからこそ出来る選手起用、という英断をしてもらいと思いますね。
Posted at 2009/04/25 21:22:49 | |
トラックバック(0) |
野球 | 日記
2009年04月22日
巨人逆転勝ちしちゃいましたね。
坂本があの場面で前の打席の雪辱を果たすとは…。
成長した証です。
恐怖の8番バッターですね。
Posted at 2009/04/22 21:01:09 | |
トラックバック(0) |
野球 | 日記
2009年04月22日
開幕から15試合を消化して、巨人の成績は、10勝3敗2分で両リーグ一番乗りで10勝を挙げました。
チーム成績としても、得点・本塁打・防御率がセ・リーグトップで、打率も2位です。
……出来すぎです。
ファンというのは勝手なもので、『勝てば官軍』というのでしょうか、
調子の良い間は、少々変な采配をしても、何も文句は言いません。
ですが、一旦負けだすと、とことん采配批判をします。(選手起用が悪い…etc)
で、今の状態なのですが、文句の付けようが無いくらい調子が良いので、
何も言えないのですが、今後が怖いです。
今のペナントレースは、3つの転換期があります。
①開幕直後の一ヶ月。
②交流戦
③後半戦
の3つの時期をどのように乗り切るかで、
最終的にレギュラーシーズンの優勝を飾れるかどうかが決まります。
全ての時期で圧倒的に調子の良いままシーズンを終える、という事はほぼ無いですから。
さて、現在の巨人に当てはめると、①は良い形で走り出しましたので、
次の試練は交流戦ですね。
過去、ここでつまずいて苦汁を舐めた事もありましたから。
交流戦前に貯金5を維持し、交流戦を5割で乗り切れば、
後半戦またダッシュがかけれると思いますので、優勝出来る確立が高くなると思います。
まあ、今ファームにいたりして、後半戦活躍するラッキーボーイ的な存在の選手も必要ですけどね。
さて、今日は…現在1点負けていますね。
内海もWBC後遺症でしょうか?本調子になっていませんね。
ここはまだ貯金がある時期なんで、一度ファームに落としてミニキャンプをはったら良い様な気がします。
中盤~後半戦に欠かせない戦力ですしね。
幸い、ヤクルトから来たゴンザレスがファームで好調なんで、アルフォンゾと入れ替えて
内海の代わりに先発として起用する選択肢を選んでも間違いではないと思います。
首脳陣がどのような判断を下すか…明日のスポーツ記事のコメントを注目したいと思います。
Posted at 2009/04/22 20:07:52 | |
トラックバック(0) |
野球 | 日記